• Tidak ada hasil yang ditemukan

1. 出題傾向 - 富士通Japan株式会社

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "1. 出題傾向 - 富士通Japan株式会社"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

- 1 -

All Rights Reserved, Copyright© 富士通エフ・オー・エム株式会社 2011

2011 年 10 月 お客様各位

富士通エフ・オー・エム株式会社 基本情報技術者試験 平成 23 年度秋期試験の出題傾向分析

および 当社テキストラインアップについて 日頃は、FOM 出版をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。

10 月 16 日(日)に実施されました基本情報技術者試験・平成 23 年度秋期試験の出題傾向を分析いたし ましたので、下記のとおりお知らせいたします。

また、当社テキストのラインアップについても、併せてご紹介いたします。

1. 出題傾向

今回の秋期試験のカテゴリ別、問題形式別の出題傾向は次のとおりです。

※参考までに直近3回分の数値も記載しています。

●カテゴリ別

カテゴリ 大分類 出題数

H22 春 H22 秋 H23 特 H23 秋

テクノロジ系 基礎理論 7 問 7 問 9 問 13 問

コンピュータシステム 20 問 19 問 18 問 15 問

技術要素 17 問 19 問 17 問 15 問

開発技術 6 問 5 問 6 問 7 問

テクノロジ系小計 50 問 50 問 50 問 50 問 マネジメント系 プロジェクトマネジメント 2 問 4 問 4 問 4 問 サービスマネジメント 8 問 6 問 6 問 6 問 マネジメント系小計 10 問 10 問 10 問 10 問

ストラテジ系 システム戦略 7 問 6 問 4 問 6 問

経営戦略 7 問 6 問 6 問 5 問

企業と法務 6 問 8 問 10 問 9 問

ストラテジ系小計 20 問 20 問 20 問 20 問 全合計 80 問 80 問 80 問 80 問

●問題形式別

問題形式 出題数

H22 春 H22 秋 H23 特 H23 秋 用語 用語の説明や関連する用語を選択する問題 44 問

(55%)

53 問

(66%)

35 問

(49%)

30 問

(38%)

事例 具体的な事例に基づいて解答する問題 19 問

(24%)

17 問

(21%)

31 問

(39%)

35 問

(44%)

計算 数値や計算式を求める問題 17 問

(21%)

10 問

(13%)

14 問

(18%)

15 問

(19%)

合 計 80 問

(100%)

80 問

(100%)

80 問

(100%)

80 問

(100%)

※なお、問題の分析はあくまでも当社独自の判断によるものです。

(2)

- 2 -

All Rights Reserved, Copyright© 富士通エフ・オー・エム株式会社 2011

2. 午後問題の出題テーマ

今回の秋期試験の午後問題で出題された取り扱いテーマは次のとおりです。

※参考までに直近の特別試験の出題テーマも記載しています。

出題テーマ 午後試験の分野

選択

必須 H23 特 H23 秋

ハードウェア 機械語命令 A/D 変換

ソフトウェア CPU の割当て方式 (出題なし)

データベース トランザクション管理 従業員データベースの 設計と運用

コンピュータシ ステム

ネットワーク ルータの経路制御 テーブルの更新

ネットワークの構築

情報セキュリティ (出題なし) 情報セキュリティにおける

リスク

ソフトウェア設計 あて先作成プログラム 書籍の卸売業者の受注

システム プロジェクト

マネジメント

EVM によるプロジェクト の進捗管理

プロジェクトの要員計画 マネジメント

IT サービス マネジメント

(出題なし) (出題なし)

システム戦略 (出題なし) 販売ルート別の売上及び

市場の分析 ストラテジ

経 営 ・ 関 連 法 規

7 問中 5 問 選択

ゲーム理論を活用した 出店戦略

(出題なし)

データ構造及びアルゴリズム 必須 組合せ 代入文の処理

C 劇場の空き座席の確認 循環小数の出力

COBOL 株式優待処理と株の

保有傾向分析

受験申込ファイルの集計 および整列

Java 追加可能な文字列インタ

フェースの 2 種類の実装

住所録管理プログラム アセンブラ 図形の回転 除算と 2 進 10 進数

文字列変換 ソフトウェア開

表計算

5 問中 1 問 選択

与信管理 社員の基本給及び

賞与計算

※なお、問題の分析はあくまでも当社独自の判断によるものです。

(3)

- 3 -

All Rights Reserved, Copyright© 富士通エフ・オー・エム株式会社 2011

3. 試験分析

応募者数は前回、前々回の秋期試験を大幅に下回りました。

震災の影響により、7 月に特別試験が行われたばかりだったためと思われます。

年度 春期 秋期 年間合計

H21 年度 90,752 名 107,800 名 198,552 名 H22 年度 92,108 名 100,113 名 192,221 名 H23 年度 (特) 88,001 名 82,090 名 170,091 名 新試験移行後、難易度は次のような推移となっています。

回数 試験 難易度 合格率

1 回目 H21 春 やや難しい 27.4%

2 回目 H21 秋 やや易しい 35.4%

3 回目 H22 春 1 回目と 2 回目の中間 22.2%

4 回目 H22 秋 3 回目と同程度 23.4%

5 回目 H23 特 やや難しい 24.7%

6 回目 H23 秋 3 回目、4 回目と同程度 未公開

【午前問題】

シラバス全体から幅広く出題される傾向、過去問題からの流用が多い傾向は、これまでの試験と同じです。

シラバスに沿った基本事項の学習、過去問題対策をしっかりと行っていれば、対処できたと思われます。

ただし、1~2 割程度の問題については、かなり難易度が高く、深い考察力が求められるものとなっていま す。段階的に丁寧に計算して、解答を導き出さなければいけない問題なども含まれ、受験者を手こずらせ たと思われます。

また、シラバスに記載されていない内容として、「静電容量方式タッチパネル」「コンピュータウイルス対策ソ フトのパターンマッチング方式」「プロダクトイノベーション」などが出題されています。

【午後問題】

前回の試験では午後問題が全体的に難しかったのですが、今回の試験では、前回より易しくなり、標準的 な難易度に戻った印象があります。

しかし、選択する問題によっては、段階的に丁寧に計算しなければならない問題もあり、限られた時間の中 で根気よく読み解くことができたかどうかが、正否の分かれ道となっています。

また、今回の試験から表計算(問 9)において、マクロが出題されています。表計算の問題は、他のプログラ ム言語の問題より問題文が長くなる傾向が続いていましたが、さらに機能面でも高度な知識が求められる 内容に変化しています。

(4)

- 4 -

All Rights Reserved, Copyright© 富士通エフ・オー・エム株式会社 2011

4. 当社テキストのラインアップについて

下記のとおり、基本情報技術者試験対策教材をご提供しています。

№ 教材名 説明 提供時期

① 基本情報技術者試験 対策テキスト

平成 23-24 年度版

型番:FPT1036 価格:2,400 円(税別)

シラバスにそって必要な知識を解説する教科書兼参考書。

プログラム言語は「表計算」の解説のみ収録しています。

※「C」「COBOL」「Java」「アセンブラ」の解説は収録していま せんので、ご注意ください。

※改訂の予定はございません。

好評 発売中!

② 基本情報技術者試験 直前対策

2 週間完全プログラム

型番:FPT0925 価格:1,500 円(税別)

シラバスに記載されている用語の中から、出題傾向の高い用 語を抜粋して解説した用語集。

プログラム言語は「表計算」の解説のみ収録しています。

※「C」「COBOL」「Java」「アセンブラ」の解説は収録していま せんので、ご注意ください。

※改訂の予定はございません。

好評 発売中!

以 上

Referensi

Dokumen terkait

3 All Rights Reserved, Copyright© 富士通エフ・オー・エム株式会社 2016 また、各問題の難易度を、既存の他の試験区分と比較してみると、次のような内訳となりました。 難易度 問題数 出題比率 IT パスポート試験(レベル 1)相当 20 問 40% 基本情報技術者試験(レベル 2)相当 24 問 48%

[r]

5 6 4 3 2 1 例題 付録 索引 資料 門責任者(部門責任者を補佐する者)として、業務の効率・円滑化、業績向上 を図るうえで利活用することができる。 科目 文書作成分野 知識科目 ○ビジネス文書(社内文書、社外文書)の種類と雛形についてよく理解している。 ○文書管理(ファイリング、共有化、再利用)について理解し、業務にあわせて体系化で

[r]

※3 IIJmio に乗り換えを決めて申し込みをする際に、初期手数料が無料になる特典です。 【商品の特徴】 ■女性誌風の体裁で、優しく親切な内容 格安スマホ情報誌は、ビジネスマンをターゲットにした体裁が多い中、本書は女性をターゲットとしており、 その中でも節約意識の高い主婦層をメインに、女性誌風に読みやすくわかりやすい内容になっています。

セミナー案内 「mBotで楽しむ レッツ!ロボットプログラミング」講師養成セミナー 2020年度から小学校において必修化となるプログラミング教育。 なかでも、児童・生徒が取り組みやすい題材として、ロボットを作り、プログラミングを 楽しく学ぶことができるロボットプログラミングが注目されています。 この度、弊社書籍「mBotで楽しむ レッツ!

4 All Rights Reserved, Copyright© 富士通エフ・オー・エム株式会社 2015 4.教材ラインナップ 当社の IT パスポート試験教材の今後のラインナップ、および提供時期は次のとおりです。 ぜひご利用ください。

2.午後問題の出題テーマ 今回の春期試験の午後問題で出題された取り扱いテーマは、次のとおりです。 午後試験の分野 選択/必須 H26春 出題テーマ 情報セキュリティ ※必須 情報資産についてのリスクアセスメント コ ン ピ ュ ー タ システム ハードウェア 6問中4問選択 機械語命令 ソフトウェア プログラムの並列実行 データベース (出題なし)