• Tidak ada hasil yang ditemukan

気象条件と現地査察への対応

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "気象条件と現地査察への対応"

Copied!
25
0
0

Teks penuh

(1)

1

気象条件と現地査察への対応

軍縮・不拡散促進センター 研究員 大杉 茂

包括的核実験禁止条約( 「条約」 )は、その第一条において、いかなる場所においても核 爆発を実施することを禁止している。従って、条約の発効後、条約に違反して核爆発実験 が実施された場合、あらゆる地域について現地査察が要請され及び当該地域において現地 査察が実施される可能性がある。これを踏まえると、現地査察を実施するにあたって、気 象条件は考慮すべき重要な要素となる。過去の核爆発実験実施地の近隣にある気象観測所 のデータを基に検討する。

1. 条約上の規定

(1) 条約第一条は、基本的義務として次のとおり規定する。「1 締約国は、核兵器の実 験的爆発又は他の核爆発を実施せず並びに自国の管轄又は管理の下にあるいかな る場所においても核兵器の実験的爆発及び他の核爆発を禁止し及び防止すること を約束する。2 締約国は、更に、核兵器の実験的爆発又は他の核爆発の実施を実現 させ、奨励し又はいかなる態様によるかを問わずこれに参加することを差し控える ことを約束する。」

(2) 条約第四条 34 は、締約国があらゆる場所について現地査察の要請を行う権利を次 のとおり規定する。「締約国は、この条及び議定書第二部の規定に基づき、いかな る締約国の領域内若しくはいかなる締約国の管轄若しくは管理の下にあるその他 の場所についても又はいずれの国に管轄若しくは管理の下にもない場所について 現地査察を要請する権利を有する。」

2. 過去の核実験場

(1) 包括的核実験禁止条約準備委員会(CTBTO)のウェブサイト(www.ctbto.org/map)

に、過去の核爆発実験実施地(平和的核実験を含む)の場所を記した地図が掲載さ れている(6 ページ参照)。各実施地の場所及び概要は以下のとおり(記述内容は CTBTO ウェブサイトによる)。

核爆発実験実施地 実施国 核爆発実験実施地の概要

アムチトカ島 米 1960 年代~70 年代初めに 3 回の地下実験を実施。1971 年閉鎖。

ジョンストン島 米 1958~62 年、12 回の大気圏内実験を実施。1993 年閉鎖。

エニウエトク環礁

(マーシャル諸島) 米 1948 年~58 年、1952 年の世界初水爆実験(「MIKE」)を含む、

43 回の実験を実施。1958 年閉鎖。

ビキニ環礁

(マーシャル諸島) 米

1946 年~56 年、1954 年の米国の実験史上最悪の放射線災害を もたらした米国最大の核爆発実験「Castle Bravo」を含む、23 回の実験を実施。1958 年閉鎖。

南太平洋(公海)

(エニウエトク環礁、ビキニ環礁近傍) 米 1958 年、1 回の気球実験を実施。

(2)

2

核爆発実験実施地 実施国 核爆発実験実施地の概要

南太平洋(公海)

(クリスマス島近傍) 米 1962 年、1 回のロケット実験を実施。

南太平洋(公海)

(カリフォルニア・メキシコ西方沖) 米 1955 年、1 回の水中実験を実施。

南太平洋(公海)

(カリフォルニア・メキシコ西方沖) 米 1962 年、1 回の水中実験を実施。

クリスマス島

(キリバス) 米/英

1950 年代~60 年代初頭、1957 年の英国初の熱核反応爆発実験 を含む、米国及び英国(1957 年~58 年に 9 回実験)により 33 回の大気圏内実験を実施。1969 年閉鎖。

ファロン 米 1963 年、1 回の地下実験を実施。

中央ネバダ 米 1968 年、1 回の地下実験を実施。

ネバダ実験場 米/英

1951 年~92 年、米国により、23 回の平和的核実験を含む、904 回(世界最多数)の実験を実施。1962 年~91 年、英国により 24 回の地下実験を実施。1958 年以降、英国の実験計画は、米 英防衛協定を通じ、米国の実験計画と緊密な協力により実施。

ネリス空軍射爆場 米 1957 年~63 年、5 回の実験を実施。

ライフル 米 1973 年、1 回の平和的核実験を実施。

グランドバレー 米 1969 年、1 回の平和的核実験を実施。

ファーミントン 米 1967 年、1 回の平和的核実験を実施。

アラモゴード 米 1945 年 7 月 16 日、世界初の核実験「Trinity」を実施。

カールスバッド 米 1961 年、1 回の平和的核実験を実施。

ハッティズバーグ 米 1964 年、2 回の地下実験を実施。

南大西洋(公海)

(南アフリカ南東沖) 米 1958 年、3 回のロケット実験を実施。

ノバヤゼムリヤ島 ソ連 1955 年~90 年、130 回の実験を実施。実験数は世界第 4 位。

1961 年、最大の原子爆弾「Tsar Bomba」の実験を実施。

ムルマンスク ソ連 1972 年及び 84 年、2 回の平和的核実験を実施。

コミ ソ連 1971 年~84 年、4 回の平和的核実験を実施。

クラスノヤルスク ソ連 1975 年~82 年、9 回の平和的核実験を実施。

ヤクーツク ソ連 1974 年~87 年、12 回の平和的核実験を実施。

アルハンゲリスク ソ連 1971 年~88 年、4 回の平和的核実験を実施。

イバノボ ソ連 1971 年、1 回の平和的核実験を実施。

ペルミ ソ連 1969 年~87 年、8 回の平和的核実験を実施。

チュメニ ソ連 1967 年~88 年、8 回の平和的核実験を実施。

ケメロボ ソ連 1984 年、1 回の平和的核実験を実施。

イルクーツク ソ連 1977 年及び 82 年、2 回の平和的核実験を実施。

ウクライナ

(ハリコフ近傍) ソ連 1972 年及び 79 年、2 回の平和的核実験を実施。

オレンブルグ ソ連 1954 年、1 回の大気圏内実験を実施。1970 年~73 年、平和的 核実験を実施。

バシキール ソ連 1965 年~80 年、6 回の平和的核実験を実施。

ウラルスク ソ連 1983 年~84 年、6 回の平和的核実験を実施。

セミパラチンスク

(カザフスタン) ソ連

1949 年~89 年、456 回の実験及び 7 回の平和的核実験を実施

(世界第 2 位の実験数)。1949 年、ソ連初の実験「Joe 1」を 実施。1953 年、ソ連初の水爆実験を実施。

チタ ソ連 1977 年、1 回の平和的核実験を実施。

ミサイル試験射場 ソ連 1956 年~62 年、10 回の大気圏内実験を実施。

コスタナイ

(カザフスタン) ソ連 1972 年、1 回の平和的核実験を実施。

(3)

3

核爆発実験実施地 実施国 核爆発実験実施地の概要

アズギール

(カザフスタン) ソ連 1966 年~79 年、17 回の平和的核実験を実施。

スタブロポリ ソ連 1969 年、1 回の平和的核実験を実施。

カルミック ソ連 1972 年、1 回の平和的核実験を実施。

アストラハン ソ連 1980 年~84 年、15 回の平和的核実験を実施。

アクチュビンスク

(カザフスタン) ソ連 1987 年、1 回の平和的核実験を実施。

マンギシュラーク

(カザフスタン) ソ連 1969 年~70 年、3 回の平和的核実験を実施。

アラルスク

(カザフスタン) ソ連 1956 年、1 回の大気圏内実験を実施。

ツェリノグラード

(カザフスタン) ソ連 1973 年、2 回の平和的核実験を実施。

ジェズカズガン

(カザフスタン) ソ連 1973 年、1 回の平和的核実験を実施。

トルクメニスタン

(中部) ソ連 1972 年、1 回の平和的核実験を実施。

ウズベキスタン

(トルクメニスタン国境付近) ソ連 1966 年及び 68 年、2 回の平和的核実験を実施。

レッガーヌ

(アルジェリア) 仏 1960 年~61 年、4 回の大気圏内実験を実施。

イン・エッケル

(アルジェリア) 仏 1961 年~66 年、13 回の地下実験を実施。閉鎖。

ムルロア環礁

(仏領ポリネシア) 仏 179 回(42 回の大気圏内実験、137 回の地下実験)の実験を実 施(世界第 3 位の実験数)。1999 年閉鎖。

ファンガタウファ

(仏領ポリネシア) 仏

1966 年~96 年、1968 年の仏国初及び最大の水素/熱核爆弾

「Canopus」実験を含む、14 回(4 回の大気圏内実験、10 回の 地下実験)の実験を実施。「Canopus」実験後、当該環礁は高濃 度放射能汚染により立ち入り禁止が宣言された。1999 年閉鎖。

モンテベリョ諸島

(オーストラリア) 英 1952 年~56 年、3 回の大気圏内実験を実施。閉鎖。

イーミュー・フィールド

(オーストラリア) 英 1953 年、2 回の大気圏内実験を実施。閉鎖。

マラリンガ射爆場

(オーストラリア) 英 1956 年~57 年、7 回の大気圏内実験を実施。閉鎖。1967 年、

除染完了。

ロプノール(羅布泊) 中

1964 年~96 年、1966 年の中国初の水素爆弾及び 1968 年の中 国初の熱核爆弾を含む、45 回の実験を実施。1980 年まで大気 圏内実験、以降は地下実験。

ポカラン 印 1974 年 5 月 18 日及び 1998 年 5 月 13 日、3 回の地下実験を実施。

チャガイ丘陵 パキスタン 1998 年 5 月 28 日及び 30 日、2 回の地下実験を実施。

キムチェク(金策) 北朝鮮 2006 年 10 月 9 日、2009 年 5 月 25 日及び 2013 年 2 月 12 日に 地下実験を実施したことを表明。

(2) この過去の核爆発実験実施地に、ケッペン=ガイガーの気候区分を重ねたところ 7

ページのとおりとなった。CTBTO のウェブサイトに記された過去の核爆発実験実施

地の場所はおよその位置であり、且つ気候区分との重ね合わせも手作業によって行

ったため、必ずしも正確な位置を反映するものではない。しかしながら、少なくと

も地図上においては、ほぼすべての気候帯に過去の核爆発実験実施地が存在してい

ることが分かる。

(4)

4

(3) 更に、過去の核爆発実験実施地の気温及び降水量について、気象庁のウェブサイト

(www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/climateview_jp)からデータが入手可能な当該実 施地近隣の観測所の気象観測データを基に雨温図を作成した(10~25 ページ参照)。

また、各月の日中の長さについて、日の出時刻及び日没時刻を基に算出(北海道大 学ウェブサイト上で計算。www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10508/Srss2.html)の上、雨 温図に記載した。データが入手可能であり且つ過去の核爆発実験実施地に近隣する 気象観測所を以下のとおりとした。なお、「近隣」は必ずしも距離的に近接してい ることを意味しない。

実施国 核爆発実験実施地 データ入手が可能な近隣の気象観測所 米 アムチトカ島 コールド・ベイ

米 ジョンストン島

クェゼリン(マーシャル諸島)

米 エニウエトク環礁 米 ビキニ環礁 米 南太平洋(公海)

米 南太平洋(公海) マジュロ環礁(マーシャル諸島)

米 南太平洋(公海)

サンディエゴ 米 南太平洋(公海)

米/英 クリスマス島 マジュロ環礁(マーシャル諸島)

米 ファロン

レノ 米 中央ネバダ

米/英 ネバダ実験場

米 ネリス空軍射爆場 ラスベガス 米 ライフル

グランドジャンクション 米 グランドバレー

米 ファーミントン

アルバカーキ 米 アラモゴード

米 カールスバッド ミッドランド 米 ハッティズバーグ ジャクソン 米 南大西洋(公海) ゴフ島(南アフリカ)

ソ連 ノバヤゼムリヤ島 マリイカルマクルイ ソ連 ムルマンスク ムルマンスク

ソ連 コミ サレハルド

ソ連 クラスノヤルスク ハタンガ

ソ連 ヤクーツク ヤクーツク

ソ連 アルハンゲリスク ボログダ

ソ連 イバノボ コストロマ

ソ連 ペルミ ペルミ

ソ連 チュメニ トボリスク

ソ連 ケメロボ クラスノヤルスク

ソ連 イルクーツク イルクーツク

ソ連 ウクライナ ハリコフ

ソ連 オレンブルグ

オレンブルグ ソ連 バシキール

ソ連 ウラルスク

ソ連 セミパラチンスク セミパラチンスク

ソ連 チタ チタ

ソ連 ミサイル試験射場 サラトフ

ソ連 コスタナイ ツァールパクタル

ソ連 アズギール バルハシ

(5)

5

実施国 核爆発実験実施地 データ入手が可能な近隣の気象観測所 ソ連 スタブロポリ アルマビル

ソ連 カルミック ヤシクリ

ソ連 アストラハン アストラハン ソ連 アクチュビンスク アティラウ

ソ連 マンギシュラーク フォルトシェフチェンコ

ソ連 アラルスク カザリンスク

ソ連 ツェリノグラード クズロルダ ソ連 ジェズカズガン トルケスタン ソ連 トルクメニスタン バイラマリ

ソ連 ウズベキスタン シャルドツェフ(トルクメニスタン)

仏 レッガーヌ アドラル

仏 イン・エッケル タマンラセット 仏 ムルロア環礁

マンガレバ島 仏 ファンガタウファ

英 モンテベリョ諸島 ポートヘッドランド 英 イーミュー・フィールド

タークーラ 英 マラリンガ射爆場

中 ロプノール(羅布泊) チャルクリク県(若羌県)

印 ポカラン ジョードプル

パキスタン チャガイ丘陵 クエッタ 北朝鮮 キムチェク(金策) ヘサン(恵山)

(4) 雨温図からは次のことが読み取れる。最も低い気温はヤクーツク観測所(ロシア)

の-38.4℃(1 月)、最も高い気温はアドラル観測所(アルジェリア)の 37.6℃(7 月)である。月間降水量がほとんどない場所もあれば、ゴフ島観測所(南アフリカ)

のように 300mm 以上記録する場所も見られる。いくつかの観測所においては、1 か 月間太陽が昇らないことがあり、マリイカルマクルイ観測所(ロシア)のように数 か月間太陽が沈まない場所もある。

3. 考察

(1) 今回得た各地の気象条件は、必ずしも過去の核爆発実験実施地の気候を正確に反映 するものではない。また、過去の核爆発実験実施地において、今後再度実験が行わ れるとも限らない。しかしながら、条約の規定及び過去の核爆発実験実施地を考え ると、あらゆる気象条件下で現地査察が実施できるよう準備することが重要である。

(2) 具体的に、現地査察のための装置、後方支援(基地点、輸送手段等) 、査察の手法、

締約国と技術事務局との間の事前の取決め(恒常的措置) 、査察員及び査察補の訓練、

及び査察員(補)の健康と安全は、特に気象条件に影響を受ける分野であろう。ま た、日中の長さによって現地査察の計画立案、活動内容及び活動範囲も変化し得る。

(3) 核実験に対する政治的な動機はともかく、条約遵守の観点からは、条約が発効する までに、特に上記(2)に挙げた分野を中心に現地査察への対応能力を上げることが 必要である。

(了)

(6)

過去の核爆発実験実施地

6

CTBTO のウェブサイト(www.ctbto.org/map)を基に作成

(7)

過去の核爆発実験実施地とケッペン=ガイガーの気候区分

Flags

: US : US/UK : USSR : FR : CHN : IND : PAK : DPRK Köppen-Geiger Climate Classification

Af BWh Csa Cwa Cfa Dsa Dwa Dfa ET

Am BWk Csb Cwb Cfb Dsb Dwb Dfb EF

Aw BSh Cwc Cfc Dsc Dwc Dfc

BSk Dsd Dwd Dfd

7

Peel, M. C. and Finlayson, B. L. and McMahon, T. A. (2007). "Updated world map of the Köppen-Geiger climate classification" 内の地図を基に作成

(8)

ケッペン=ガイガーの気候区分

寒 帯

: E

E T

ツンドラ 気候 -降水量が乾燥限界以上

-最暖月平均気温が0℃以上10℃未満

E F

氷雪気候 -最暖月平均気温が0℃未満

亜 寒 帯 : D

Dfa

亜寒帯 湿潤気候

-最寒月平均気温が-3℃未満

-最暖月平均気温が10℃以上

-年平均降水量が乾燥限界以上かつ下記の条件を満たす。

・最多雨月が夏にある場合、最多雨月降水量≦10×最少雨月降水量

・最多雨月が冬にある場合、最多雨月降水量≦3×最少雨月降水量また は最少雨月降水量が30mm 以上

最暖月が22℃以上

Dfb

最暖月が10℃以上22℃未満かつ月平均気温10℃以上の月が4 か月以上

Dfc

最暖月が 10℃以上 22℃未満かつ月平均気温 10℃以上の月が 3 か月以下

かつ最寒月が-38℃以上-3℃未満

Dfd

最暖月が 10℃以上 22℃未満かつ月平均気温 10℃以上の月が 3 か月以下

かつ最寒月が-38℃未満

Dwa

亜寒帯 冬期小雨

気候

-最寒月平均気温が-3℃未満

-最暖月平均気温が10℃以上

-年平均降水量が乾燥限界以上

-最多雨月が夏にあり、10×最少雨月降水量<最多雨月降水量

最暖月が22℃以上

Dwb

最暖月が10℃以上22℃未満かつ月平均気温10℃以上の月が4 か月以上

Dwc

最暖月が 10℃以上 22℃未満かつ月平均気温 10℃以上の月が 3 か月以下

かつ最寒月が-38℃以上-3℃未満

Dwd

最暖月が 10℃以上 22℃未満かつ月平均気温 10℃以上の月が 3 か月以下

かつ最寒月が-38℃未満

Dsa

高地 地中海性

気候

-最寒月平均気温が-3℃未満

-最暖月平均気温が10℃以上

-年平均降水量が乾燥限界以上

-最多雨月が冬にあり、3×最少雨月降水量<最多雨月降水量かつ最少 雨月降水量が30mm 未満

最暖月が22℃以上

Dsb

最暖月が10℃以上22℃未満かつ月平均気温10℃以上の月が4 か月以上

Dsc

最暖月が 10℃以上 22℃未満かつ月平均気温 10℃以上の月が 3 か月以下

かつ最寒月が-38℃以上-3℃未満

Dsd

最暖月が 10℃以上 22℃未満かつ月平均気温 10℃以上の月が 3 か月以下

かつ最寒月が-38℃未満。地表上に該当箇所なし

帯 : C

Cfa

温暖湿潤 気候

-最寒月平均気温が-3℃以上18℃未満

-最暖月均気温が22℃以上

-年平均降水量が乾燥限界以上かつ下記の条件を満たす

・最多雨月が夏にある場合、最多雨月降水量≦10×最少雨月降水量

・最多雨月が冬にある場合、最多雨月降水量≦3×最少雨月降水量 または 最少雨月降水量が30mm 以上

Cfb

西岸海洋性 気候

-最寒月平均気温が-3℃以上18℃未満

-最暖月平均気温が10℃以上22℃未満

-年平均降水量が乾燥限界以上かつ下記の条件を満たす

・最多雨月が夏にある場合、最多雨月降水量≦10×最少雨月降水量

・最多雨月が冬にある場合、最多雨月降水量≦3×最少雨月降水量また は最少雨月降水量が30mm 以上

月平均気温10℃以上の月が4 か月以上

Cfc

月平均気温10℃以上の月が3 か月以下

Cwa

温帯夏雨 気候

-最寒月平均気温が-3℃以上18℃未満

-最暖月平均気温が10℃以上

-年平均降水量が乾燥限界以上

-最多雨月が夏にあり、10×最少雨月降水量<最多雨月降水量

最暖月平均気温が22℃以上

Cwb

最暖月平均気温が 10℃以上 22℃未満かつ月平均気温 10℃以上の月が 4

か月以上

Cwc

最暖月平均気温が 10℃以上 22℃未満かつ月平均気温 10℃以上の月が 3

か月以下

Csa

地中海性 気候

-最寒月平均気温が-3℃以上18℃未満

-最暖月平均気温が10℃以上

-年平均降水量が乾燥限界以上

-最多雨月が冬にあり、3×最少雨月降水量<最多雨月降水量かつ最少 雨月降水量が30mm 未満

最暖月平均気温が22℃以上。

Csb

最暖月平均気温が 10℃以上 22℃未満かつ月平均気温 10℃以上の月が 4

か月以上

Csc

最暖月平均気温が 10℃以上 22℃未満かつ月平均気温 10℃以上の月が 3

か月以下

乾 燥 帯 : B

BSh

ステップ 気候

-最暖月の平均気温が10℃以上

-年平均降水量が乾燥限界 rには満たないがrの-半分以上である地域

-年平均降水量(mm)が0.5r=10(t+x)以上かつr=20(t+x)未満(t:年間 平均気温(℃)、X=14(w(冬季乾燥/夏雨):最多雨月が夏にあり、

10×最少雨月降水量<最多雨月降水量)、X=0(s(夏季乾燥/冬雨):

最多雨月が冬にあり、3×最少雨月降水量<最多雨月降水量かつ最少 雨月降水量が30mm 未満)、X=7(f(年中湿潤/年平均降雨):w でもs でもない)

年平均気温が18℃以上

BSk

年平均気温が18℃未満

BWh

砂漠気候

-最暖月の平均気温が10℃以上

-年降水量が乾燥限界r の半分に満たない

-年平均降水量(mm)が0.5r=10(t+x)未満(t:年間平均気温(℃)、

X=14(w(冬季乾燥/夏雨):最多雨月が夏にあり、10×最少雨月降水 量<最多雨月降水量)、X=0(s(夏季乾燥/冬雨):最多雨月が冬にあ り、3×最少雨月降水量<最多雨月降水量かつ最少雨月降水量が 30mm 未満)、X=7(f(年中湿潤/年平均降雨):w でもs でもない)

年平均気温が18℃以上

BWk

年平均気温が18℃未満

熱 帯

: A

A f

熱帯雨林 気候 -最寒月平均気温が18℃以上

-年平均降水量が乾燥限界以上

-最少雨月降水量が60mm 以上

A m

モンスーン 熱帯

気候

-最寒月平気温が18℃以上

-年平均降水量が乾燥限界以上

-最少雨月降水量が60mm 未満かつ(100-0.04×年平均降水量)mm 以上

A w

サ バ ナ 気候 -最寒月平均気温が18℃以上

-年平均降水量が乾燥限界以上

-最少雨月降水量が60mm 未満かつ(100-0.04×年平均降水量)mm 未満

(広義のAw は更に以下を満たす)

-最多雨月が冬

-3×最少雨月降水量<最多雨月降水量かつ最少雨月降水量が30mm 未満

A s

夏季小雨 熱帯

気候

-最寒月平均気温が18℃以上

-年平均降水量が乾燥限界以上

-最少雨月降水量が30mm 未満かつ(100-0.04×年平均降水量)mm 未満かつ3×最少雨月降水量<最多雨月降水量

-最多雨月が冬。夏が乾季。

ウィキペディア『ケッペンの気候区分』(http://jp.wikipedia.org/)を基に作成

8

(9)

気温、降水量及び日中の長さ(図の見方)

0:00 3:30

9:10 14:16

20:11

16:04 11:09

5:45 0:00 3:13

9:00 14:06

19:54

24:00 24:00 24:00 24:00 15:54

11:00 5:33

0:00

13.6 11.7 16.6 12.8 16.5 28.2 39.8 41.6 33.0 27.0 21.7 19.0 -31.6 -31.9

-26.1 -17.3

-6.2 5.8

12.5 9.4

1.8

-11.8

-24.6 -29.6

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

ハタンガ(ロシア: 71.98N 102.47E 31m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

観測所名(国/州/県/道:座標)

1 か月間日没がない

1 か月間日が昇らない ある月における最長の日中の長さ

ある月における最短の日中の長さ

日中の長さ=(日没時刻)-(日の出時刻)で算出

9

(10)

気温、降水量及び日中の長さ(アメリカ (イギリスとの実施を含む) )

10

7:15 8:46 10:46 13:07 15:18 17:02 15:56 13:48

11:35

9:19 7:34 6:06 8:42 10:42 13:03 15:14 16:59 17:24 17:17 15:52

13:43 11:30

9:15 7:31

76.3 77.5 70.9 61.9 64.4 69.9 63.0 91.3 122.7 118.2 127.4 114.6 -2.0 -1.5 -1.0 1.2

4.7

8.0 10.5 11.2

9.0 4.7

1.5 -0.5

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

コールド・ベイ(アラスカ: 55.20N 162.70W 25m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

11:36 11:44 11:56 12:11 12:24 12:35 12:29 12:16 12:01 11:48 11:38 11:35 11:44 11:56 12:10 12:24 12:34 12:37 12:36 12:28 12:15 12:01 11:47 11:37

107.7 91.8 89.2 148.9 173.6 191.6 246.9 265.7 258.2 297.0 268.1 216.4 27.6 27.8 27.9 28.1 28.2 28.1 28.0 28.1 28.2 28.2 28.1 27.9

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

クェゼリン(マーシャル諸島: 8.73N 167.73E 2m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

過去の核爆発実験実施地:アムチトカ島

11:41 11:49 11:57 12:10 12:21 12:29 12:25 12:14 12:02 11:51 11:43 11:41 11:48 11:57 12:09 12:21 12:29 12:31 12:30 12:24 12:14 12:02 11:51 11:44

198.4 203.1 149.7 239.1 238.3 272.2 331.0 275.5 320.6 358.3 325.0 281.9 27.5 27.6 27.7 27.7 27.8 27.7 27.7 27.8 27.8 27.8 27.8 27.5

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

マジュロ環礁(マーシャル諸島: 7.08N 171.38E 3m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

過去の核爆発実験実施地:ジョンストン島、エニウエトク環礁、ビキニ環礁、南太平洋(公海)

過去の核爆発実験実施地:南太平洋(公海)、クリスマス島

10:02 10:37 11:29 12:31 13:27 14:09 13:44 12:50

11:50 10:51 10:08 9:58 10:35 11:27 12:29 13:26 14:08 14:17 14:14 13:42 12:48

11:49 10:49 10:07

50.0 58.6 41.6 21.3 3.9 1.9 1.0 0.5 4.1 15.0 24.3 39.6 14.3 14.6 15.5 16.9 18.1 19.4 21.4 22.3 21.7

19.6

16.6 13.9

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

サンディエゴ(カリフォルニア: 32.73N 117.17W 5m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

過去の核爆発実験実施地:南太平洋(公海)

(11)

気温、降水量及び日中の長さ(アメリカ (イギリスとの実施を含む) )

11

9:39 10:24 11:30 12:51 14:04 14:58 14:25 13:15

11:58 10:42 9:47 9:34 10:22 11:28 12:48 14:02 14:57 15:10 15:06 14:23 13:12 11:55 10:40 9:46

27.2 27.3 19.2 12.4 14.4 13.4 5.2 6.0 7.2 12.1 14.8 27.9 1.9 4.0 7.4 10.2

15.0

19.5 23.8 22.7 18.2

12.2

5.8 1.5

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

レノ(ネバダ: 39.50N 119.78W 1344m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

過去の核爆発実験実施地:南太平洋(公海)

9:52 10:33 11:31 12:42 13:47 14:34 14:05 13:04 11:56 10:49 10:00 9:49 10:31 11:29 12:41 13:45 14:33 14:44 14:41 14:04 13:21

11:53 10:47 9:59

13.6 19.3 11.9 4.2 3.0 2.1 9.9 8.4 6.8 7.1 9.8 12.1 8.8 11.2

15.0 19.2 24.8

29.9 33.2 32.2 27.7

20.4 13.1

8.3

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

ラスベガス(ネバダ: 36.08N 115.17W 662m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

過去の核爆発実験実施地:ネリス空軍射爆場

9:41 10:26 11:32 12:51 14:04 14:57 14:24 13:14

11:58 10:44 9:50 9:37 10:24 11:29 12:48 14:01 14:55 15:08 15:05 14:22 13:12 11:56 10:42 9:49

14.9 14.2 22.8 24.2 21.4 12.0 15.5 24.2 31.1 25.8 18.6 14.8 -2.1

1.8 7.1 11.3

16.9 22.6

26.1 24.5 19.3

12.0 4.3

-1.6

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

グランドジャンクション(コロラド: 39.12N 108.52W 1474m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

10:03 10:42 11:37 12:46 13:48 14:34 14:06 13:06 12:01 10:57 10:11 10:00 10:40 11:35 12:43 13:47 14:32 14:43 14:40 14:04

13:04 11:59 10:55 10:10

10.4 12.2 14.3 16.2 12.7 17.2 38.3 40.0 28.2 25.7 15.1 13.2 2.6 5.5 9.1

13.6

19.0 24.1 25.9 24.7 21.0

14.3 7.4

2.6

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

アルバカーキ(ニューメキシコ: 35.03N 106.62W 1619m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

過去の核爆発実験実施地:ライフル、グランドバレー 過去の核爆発実験実施地:ファーミントン、アラモゴード

(12)

気温、降水量及び日中の長さ(アメリカ (イギリスとの実施を含む) )

12

10:14 10:48 11:38 12:39 13:34 14:14 13:50 12:57

11:59 11:02 10:22 10:11 10:47 11:36 12:37 13:32 14:13 14:22 14:20 13:48 12:55 11:57 11:00 10:21

14.7 20.0 16.9 15.6 41.2 50.0 50.0 52.2 48.2 33.1 17.0 16.2 6.9

9.1 13.1 17.9

23.1

26.9 27.9 27.3 23.6

18.3 11.6

6.9

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

ミッドランド(テキサス: 31.93N 102.18W 875m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

10:05 10:41 11:31 12:33 13:29 14:09 13:44 12:51 11:53 10:55 10:13 10:02 10:39 11:29 12:31 13:27 14:08 14:18 14:15 13:43 12:49

11:51 10:53 10:12

130.3 117.6 127.7 120.0 110.4 105.4 121.0 105.6 80.1 90.6 120.4 120.6 8.1

10.0 13.9

18.1 22.7

26.4 27.8 27.6 24.6

18.4 13.3

8.9

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

ジャクソン(ミシシッピ: 32.32N 90.07W 91m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

過去の核爆発実験実施地:カールスバッド 過去の核爆発実験実施地:ハッティズバーグ

14:10 13:00 11:37 10:22 9:27 9:14 9:17 10:00 11:11 12:29 13:49 14:48 14:57 14:07 12:57 11:34 10:19 9:25 9:57 11:09 12:26 13:46 14:46 15:01

211.1 188.8 246.4 278.4 317.8 342.5 289.1 300.8 294.8 297.4 258.2 251.7 14.3 14.6 14.3 12.9 11.3 10.2 9.6 9.2 9.1 10.6 11.9 13.6

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

ゴフ島(南アフリカ: 40.35S 9.87W -m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

過去の核爆発実験実施地:南大西洋

(13)

気温、降水量及び日中の長さ(ソ連)

13

0:00 5:30

9:41 13:58

18:28

16:08 11:07

5:30

1:04 0:00 5:20

9:33 13:49

18:17

24:00 24:00 24:00 24:00 15:58

10:56 6:47

0:24

30.2 21.9 22.5 23.8 35.6 53.6 70.6 61.4 51.1 50.5 37.8 33.6 -10.0 -9.7

-5.5 -0.7

4.0 9.2

12.9 11.1

6.9 1.6

-4.8 -8.2

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

ムルマンスク(ロシア: 68.97N 33.05E 57m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

0:00 3:07

9:06 14:20

20:31

16:08 11:07

5:30 0:00 2:46

8:56 14:09

20:13

24:00 24:00 24:00 24:00 15:58

10:56 5:17

0:00

-13.1 -13.9 -11.8 -10.6 -3.8

2.1

6.6 6.8 3.9

-1.4 -6.4

-11.0

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( Ce l si u s )(

h:mm

)

(月)

マリイカルマクルイ(ロシア: 72.37N 52.70E 18m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(N/A) 気温(平年値)

2:37 6:22

9:54 13:41

17:29 22:10

18:59 14:58

11:21 7:34

3:46 0:04 6:15

9:47 13:34

17:21

21:55 24:00 23:59 18:49

14:51 11:14

7:26 3:39

22.7 18.9 22.1 23.6 36.6 52.9 63.8 66.9 42.6 46.3 28.9 26.2 -23.2 -22.7

-14.9 -9.1

-0.5

9.5 14.8 11.4

5.3 -2.9

-15.4 -20.6

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( Ce l si u s )(

h:mm

)

(月)

サレハルド(ロシア: 66.53N 66.67E 14m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

0:00 3:30

9:10 14:16

20:11

16:04 11:09

5:45 0:00 3:13

9:00 14:06

19:54

24:00 24:00 24:00 24:00 15:54

11:00 5:33

0:00

13.6 11.7 16.6 12.8 16.5 28.2 39.8 41.6 33.0 27.0 21.7 19.0 -31.6 -31.9

-26.1 -17.3

-6.2 5.8

12.5 9.4

1.8

-11.8

-24.6 -29.6

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

ハタンガ(ロシア: 71.98N 102.47E 31m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

過去の核爆発実験実施地:ノバヤゼムリヤ島 過去の核爆発実験実施地:ムルマンスク

過去の核爆発実験実施地:コミ 過去の核爆発実験実施地:クラスノヤルスク

(14)

気温、降水量及び日中の長さ(ソ連)

14

5:23 7:37 10:21 13:25 16:24 19:05 17:28

14:30 11:33

8:32 5:58 5:11 7:32 10:15 13:19 16:18 19:01 19:49 19:38

17:22 14:23

11:27

8:26 5:54

8.5 7.9 7.1 7.5 20.4 32.8 38.7 35.9 31.3 18.2 16.5 9.3 -38.4

-33.7 -20.1

-4.9 7.5

16.4 19.4 15.2

6.1

-7.5

-27.0

-37.5 0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

ヤクーツク(ロシア: 62.02N 129.72E 98m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

6:18 8:10 10:33 13:19 15:56 18:09 16:48 14:13

11:36

8:54 6:45 6:08 8:05 10:28 13:13 15:50 18:05 18:42 18:31 16:43

14:08 11:30

8:50 6:41

32.7 27.6 25.1 29.7 41.1 68.6 76.3 74.3 54.5 48.8 42.9 35.6 -10.7 -10.3

-4.0 3.4

10.6

15.0 17.7 14.7

9.3 3.4

-3.9 -8.5

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

ボログダ(ロシア: 59.32N 39.92E -m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

過去の核爆発実験実施地:ヤクーツク 過去の核爆発実験実施地:アルハンゲリスク

6:44 8:25 10:39 13:14 15:40 17:41 16:28 14:05

11:37

9:07 7:08 6:34 8:21 10:34 13:09 15:35 17:39 18:10 18:02 16:24

14:00 11:33

9:03 7:05

-10.2 -9.5 -2.8

4.8

13.0 16.3 18.7 16.5 10.6

4.4 -2.4

-6.9

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

コストロマ(ロシア: 57.73N 40.78E 125m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(N/A) 気温(平年値)

6:40 8:24 10:39 13:06 15:44 17:47 16:34 14:08

11:38

9:07 7:05 6:31 8:20 10:34 13:10 15:39 17:45 18:16 18:08 16:29

14:03 11:33

9:01 7:02

46.2 33.8 31.9 33.8 62.5 83.8 59.7 75.7 60.9 54.8 58.3 50.3 -12.1 -11.8

-3.6 3.5

11.2

16.1 18.9 15.7

10.1 3.6

-5.3 -10.9

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

ペルミ(ロシア: 58.02N 56.30E 171m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

過去の核爆発実験実施地:イバノボ 過去の核爆発実験実施地:ペルミ

(15)

気温、降水量及び日中の長さ(ソ連)

15

6:34 8:19 10:35 13:13 15:41 17:45 16:32 14:06

11:36

9:02 6:50 6:25 8:15 10:31 13:08 15:37 17:42 18:15 18:06 16:28

14:00 11:31

8:57 6:57

23.5 17.2 16.9 24.3 44.6 56.4 64.5 73.9 53.1 40.3 34.6 28.4 -17.0 -15.6

-7.1 2.1

10.2

16.8 18.7 15.3

9.0 2.2

-8.3 -14.9

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

トボリスク(ロシア: 58.15N 68.25E 55m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

7:10 8:43 10:46 13:12 15:28 17:19 16:14 14:00 11:42

9:22 7:32 7:02 8:38 10:41 13:07 15:23 17:16 17:45 17:38 16:10

13:56 11:37

9:18 7:30

19.8 13.8 21.3 31.6 46.2 68.9 75.1 65.4 51.6 39.8 39.6 33.7 -15.5 -12.9

-5.6 1.9

10.4

16.1 18.7 15.6

8.9 1.8

-7.4 -13.7

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

クラスノヤルスク(ロシア: 56.03N 92.75E 276m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

過去の核爆発実験実施地:チュメニ 過去の核爆発実験実施地:ケメロボ

7:56 9:12 10:58 13:15 15:02 16:35 15:42 13:48 11:47

9:47 8:14 7:50 9:09 10:54 13:00 14:59 16:33 16:56 16:50 15:38 13:43

11:43 9:43 8:12

14.1 8.1 11.3 18.6 35.8 78.5 109.2 93.1 52.0 21.2 20.6 16.0 -17.7 -14.4

-6.4 2.4

10.1

15.4 18.3 15.9

9.1 1.8

-7.9 -15.3

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

イルクーツク(ロシア: 52.27N 104.32E 467m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

8:13 9:23 11:01 12:57 14:45 16:07 15:18 13:35

11:45 9:53 8:29 8:07 9:20 10:57 12:53 14:41 16:06 16:25 16:20 15:16 13:31

11:41

9:50 8:28

34.6 33.0 33.6 33.0 51.3 62.4 58.7 38.8 48.1 42.9 40.9 33.8 -4.6 -4.6

0.7 9.2

15.5

19.2 21.3 20.4 14.3

7.9 0.9

-3.3

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

ハリコフ(ウクライナ: 49.97N 36.13E 154m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

過去の核爆発実験実施地:イルクーツク 過去の核爆発実験実施地:ウクライナ

(16)

気温、降水量及び日中の長さ(ソ連)

16

7:56 9:06 10:52 12:55 14:49 16:17 15:26 13:36

11:39 9:39 8:08 7:44 9:03 10:48 12:51 14:46 16:15 16:37 16:32 15:22

13:31 11:34

9:35 8:06

30.1 22.2 21.6 23.3 31.8 38.9 41.9 28.0 26.4 33.6 31.6 34.0 -11.0 -11.3

-5.9 6.7

14.8

20.4 22.0 19.8 13.7

5.7 -3.9

-9.8

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

オレンブルグ(ロシア: 51.68N 55.10E -m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

8:10 9:21 11:00 12:58 14:48 16:11 15:23 13:38

11:45 9:52 8:26 8:05 9:18 10:56 12:54 14:44 16:10 16:31 16:26 15:20 13:34

11:41 9:48 8:24

14.2 15.6 16.6 16.7 28.6 34.7 48.9 23.0 15.3 20.7 26.0 22.3 -14.1 -13.4

-5.7 6.7

14.7

20.0 21.7 19.4

12.7 5.3

-4.0 -11.1

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

セミパラチンスク(カザフスタン: 50.42N 80.30E 196m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

過去の核爆発実験実施地:オレンブルグ、バシキール、ウラルスク 過去の核爆発実験実施地:セミパラチンスク

8:00 9:15 11:01 13:06 15:03 16:35 15:42 13:49

11:50 9:50 8:18 7:54 9:12 10:57 13:02 14:59 16:33 16:56 16:50 15:39

13:44

11:45 9:46 8:15

2.9 2.1 2.8 12.2 26.2 64.9 89.3 87.8 41.8 8.8 6.1 4.9 -23.2 -22.7

-14.9 -9.1

-0.5 9.5

14.8 11.4

5.3 -2.9

-15.4 -20.6

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

チタ(ロシア: 52.08N 113.48E 671m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

7:58 9:13 10:57 13:00 14:54 16:23 15:31 13:40

11:43 9:45 8:16 7:51 9:10 10:53 12:56 14:50 16:21 16:42 16:37 15:28 13:37

11:39 9:41 8:13

33.1 27.5 21.6 25.4 38.4 56.6 42.9 40.5 45.4 33.3 37.8 38.0 -8.8 -9.4

-4.5 6.8

14.1

18.7 20.8 18.6 12.9

5.6 -2.9

-8.1

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

サラトフ(ロシア: 51.57N 46.03E -m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

過去の核爆発実験実施地:チタ 過去の核爆発実験実施地:ミサイル試験射場

(17)

気温、降水量及び日中の長さ(ソ連)

17

8:11 9:21 10:58 12:52 14:39 16:00 15:13 13:30 11:41

9:50 8:27 8:07 9:18 10:55 12:49 14:35 15:58 16:17 16:12 15:09 13:26 11:38

9:48 8:25

12.7 10.9 11.6 9.8 15.4 11.3 14.3 6.9 3.4 8.8 16.4 11.5 -8.9 -8.2

-1.8 9.3

17.1

22.7 25.2 22.9

16.0 7.8

-0.7 -6.4

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

ツァールパクタル(カザフスタン: 49.67N 49.48E 10m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

8:42 9:44 11:10 12:53 14:29 15:42 15:00 13:28 11:49 10:11 8:56 8:38 9:40 11:06 12:50 14:26 15:40 15:58 15:54 14:58 13:25 11:46

10:07 8:55

12.7 10.9 11.6 9.8 15.4 11.3 14.3 6.9 3.4 8.8 16.4 11.5 -13.3 -12.0

-3.7 8.2

16.4

22.2 24.3 22.3

15.6 7.2

-1.8 -9.8

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

バルハシ(カザフスタン: 46.80N 75.08E 350m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

過去の核爆発実験実施地:コスタナイ 過去の核爆発実験実施地:アズギール

8:54 9:51 11:12 12:49 14:19 15:26 14:46 13:21 11:49 10:15 9:07 8:49 9:49 11:09 12:47 14:16 15:24 15:41 15:36 14:44 13:19 11:45 10:13 9:06

-0.9 -1.0 3.8

11.8 16.3

19.9 22.4 22.1 17.4

10.7

4.4 0.3

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

アルマビル(ロシア: 44.98N 41.12E -m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(N/A) 気温(平年値)

8:39 9:39 11:04 12:46 14:19 15:29 14:48 13:19 11:43 10:05 8:53 8:34 9:36 11:01 12:43 14:16 15:28 15:44 15:40 14:46 13:16

11:39 10:03 8:51

-3.6 -4.1 2.4

10.9

17.8 23.5 26.1 25.1 18.6

10.3

3.6 0.1

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

ヤシクリ(ロシア: 46.18N 45.35E -6m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(N/A) 気温(平年値)

過去の核爆発実験実施地:スタブロポリ 過去の核爆発実験実施地:カルミック

(18)

気温、降水量及び日中の長さ(ソ連)

18

8:38 9:38 11:04 12:46 14:20 15:29 14:49 13:20 11:42 10:05 8:52 8:33 9:36 11:01 12:43 14:16 15:28 15:45 15:40 14:46

13:16 11:39 10:02 8:50

14.7 13.5 16.2 25.0 24.8 26.4 23.4 21.8 18.8 16.9 18.5 17.3 -3.6 -3.5

2.3 11.0

17.6 23.0 25.6 24.0 17.7

10.4 3.2

-1.9

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

アストラハン(ロシア: 46.28N 48.05E -21m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

8:31 9:34 11:03 12:48 14:23 15:36 14:54

13:21 11:42 10:01 8:45 8:26 9:31 10:59 12:44 14:21 15:34 15:52 15:47 14:51

13:18 11:38 9:58 8:44

13.8 11.9 14.4 11.2 20.0 14.7 12.0 12.3 7.0 16.8 16.4 15.5 -6.9 -7.1

0.8 11.2

18.6 24.5 26.9 24.6

18.2 9.4

1.2 -3.9

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

アティラウ(カザフスタン: 47.12N 51.92E -22m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

過去の核爆発実験実施地:アストラハン 過去の核爆発実験実施地:アクチュビンスク

8:51 9:47 11:08 12:44 14:12 15:17 14:39 13:15 11:44 10:12 9:04 8:46 9:45 11:05 12:40

14:08 15:15 15:31 15:27 14:37

13:12 11:41 10:09 9:03

4.9 6.2 8.8 12.9 10.9 7.0 10.9 3.5 9.6 9.3 12.4 10.2 -0.8 -0.1

4.2 11.4

17.5 23.5 26.5 25.2 20.1

13.2

6.0 1.0

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

フォルトシェフチェンコ(カザフスタン: 44.55N 50.25E -m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

8:46 9:44 11:08 12:48 14:20 15:29 14:50

13:21 11:46

10:10 8:59 8:41 9:42 11:05 12:45 14:17 15:28 15:44 15:40 14:46 13:18

11:43 10:07 8:58

12.7 11.3 14.6 17.0 12.3 7.3 4.9 5.4 7.2 10.8 13.8 14.4 -8.7 -6.7

1.5 12.0

19.5 25.2 27.2 24.9

17.5 9.0

0.6 -5.8

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

カザリンスク(カザフスタン: 45.77N 62.12E 68m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

過去の核爆発実験実施地:マンギシュラーク 過去の核爆発実験実施地:アラルスク

(19)

気温、降水量及び日中の長さ(ソ連)

19

8:54 9:50 11:11 12:48 14:17 15:23 14:45 13:20

11:48 10:15 9:06 8:49 9:48 11:08 12:45 14:14 15:23 15:38 15:34 14:43

13:16 11:45 10:12 9:05

14.4 8.3 15.5 16.8 14.9 8.5 7.3 1.9 2.8 12.7 11.5 12.3 -6.6

-3.4 4.2

13.5 20.8

26.4 27.8 26.4 19.2

11.0 2.5

-4.7

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

クズロルダ(カザフスタン: 44.85N 65.50E 130m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

9:06 9:59 11:15 12:46 14:11 15:14 14:37 13:17 11:50 10:22 9:18 8:58 9:56 11:12 12:44 14:08 15:13 15:27 15:23 14:35 13:14 11:47

10:20 9:17

22.7 27.1 28.7 23.5 23.3 6.0 4.7 1.8 2.4 9.6 25.4 26.6 -3.0 0.0

7.2 14.9

21.2

26.8 28.8 27.2 20.5

11.7 5.1

-1.1

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

トルケスタン(カザフスタン: 43.27N 68.22E 207m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

過去の核爆発実験実施地:ツェリノグラード 過去の核爆発実験実施地:ジェズカズガン

9:41 10:23 11:25 12:40 13:48 14:38 14:10 13:04

11:53 10:42 9:50 9:37 10:21 11:23 12:37 13:46 14:37 14:49 14:47 14:08 13:02 11:51 10:40 9:49 3.4 5.8

11.3 18.3

24.2

29.4 31.3 28.9

22.7 15.8

10.1 5.6

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

バイラマリ(トルクメニスタン: 37.60N 62.18E 240m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(N/A) 気温(平年値)

9:32 10:16 11:22 12:41 13:53 14:46 14:16 13:07 11:52 10:37 9:42 9:28 10:15 11:20 12:39 13:51 14:46 14:58 14:54 14:14 13:05 11:49 10:35 9:40

18.7 18.7 29.2 18.5 10.9 1.0 0.4 0.3 0.6 3.2 10.9 17.2 2.1 4.6

10.3

17.6 23.0

27.7 29.1 26.9

20.9 14.3

8.2 3.5

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

シャルドツェフ(トルクメニスタン: 39.08N 63.60E 190m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

過去の核爆発実験実施地:トルクメニスタン 過去の核爆発実験実施地:ウズベキスタン

(20)

気温、降水量及び日中の長さ(フランス)

20

10:28 10:56 11:39 12:30 13:17 13:51 13:31 12:46 11:58 11:09 10:34 10:25 10:55 11:37 12:29 13:15 13:50 13:58 13:56 13:30 12:45 11:56 11:07 10:33

3.7 4.3 2.1 3.1 1.9 0.3 0.0 0.4 2.4 0.6 0.6 0.9 12.6 16.2

20.5 25.2

29.9

35.2 37.6 36.9 32.7

26.4

18.6 13.8

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

アドラル(アルジェリア: 27.88N 0.18W 279m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

10:55 11:17 11:50 12:31 13:08 13:36 13:20 12:44 12:05 11:27 11:01 10:53 11:17 11:49 12:30 13:08 13:35 13:42 13:40 13:19 12:43 12:04 11:26 11:00

1.4 1.4 6.5 1.1 2.5 8.6 5.3 9.9 7.6 6.6 0.7 1.8 12.8 15.2 19.0

23.7

27.5 29.6 29.8 29.2 27.6 23.5

18.0 14.2

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

タマンラセット(アルジェリア: 22.80N 5.43E 1362m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

過去の核爆発実験実施地:レッガーヌ 過去の核爆発実験実施地:イン・エッケル

13:09 12:35 11:52 11:15 10:49 10:43 10:45 11:05 11:40 12:20 13:00 13:28 13:32 13:08 12:33 11:51 11:15 10:49 11:04 11:39 12:18 12:58 13:27 13:35

166.0 159.1 178.4 141.2 169.6 168.8 141.1 161.4 126.6 148.4 232.4 206.4 25.2 25.4 25.5 24.6 23.0 21.9 21.1 21.0 21.2 22.0 23.0 24.2

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

マンガレバ島(仏領ポリネシア: 23.12S 134.95W 91m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

過去の核爆発実験実施地:ムルロア環礁、ファンガタウファ

(21)

気温、降水量及び日中の長さ(イギリス)

21

13:00 12:29 11:54 11:21 10:58 10:52 10:54 11:11 11:42 12:16 12:50 13:15 13:19 12:59 12:28 11:52 11:20 10:58 11:11 11:41 12:14 12:49 13:15 13:21

46.1 86.8 53.4 23.3 20.6 26.3 11.9 5.6 2.0 0.3 0.4 17.3 30.7 30.6 30.5

28.2 24.0

20.8 19.7 21.0 23.6 26.8 28.6 29.9

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

ポートヘッドランド(オーストラリア: 20.37S 118.62E 10m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

13:35 12:47 11:49 10:57 10:20 10:12 10:13 10:41 11:29 12:24 13:20 14:00 14:07 13:33 12:45 11:47 10:56 10:18 10:39 11:28 12:23 13:18 14:00 14:10

11.7 20.7 9.3 6.8 13.5 14.0 13.4 13.5 16.1 15.3 12.8 17.6 28.0 27.5

24.0 19.8

15.0 11.7

11.6 13.4

16.8 20.0

24.0 25.6

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

タークーラ(オーストラリア: 30.70S 134.57E 125m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

過去の核爆発実験実施地:モンテベリョ諸島 過去の核爆発実験実施地:イーミュー・フィールド、マラリンガ射爆場

(22)

気温、降水量及び日中の長さ(中国)

22

9:37 10:23 11:27 12:46 13:59 14:52 14:22 13:12

11:57 10:42 9:48 9:34 10:21 11:25 12:43 13:57 14:51 15:04 15:01 14:20 13:10 11:55 10:40 9:47

0.6 0.1 0.9 1.2 3.9 6.3 13.1 6.8 1.0 0.4 0.6 1.0 -7.3

-0.9 7.5

15.8 21.5

25.8 27.9 26.2 20.1

11.3 2.3

-5.5

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

チャルクリク県(新疆ウイグル自治区: 39.03N 88.17E 889m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

過去の核爆発実験実施地:ロプノール

(23)

気温、降水量及び日中の長さ(インド)

23

10:34 11:00 11:40 12:27 13:12 13:43 13:25 12:43 11:58 11:12 10:40 10:32 11:00 11:38 12:26 13:10 13:43 13:50 13:48 13:24 12:42 11:56 11:12 10:39

2.6 5.7 6.5 7.2 19.9 43.2 117.6 114.1 39.0 6.3 3.0 1.5 17.5 20.1

25.8 30.7

34.1 34.0

31.3 29.7 30.2 28.2

23.1 19.0

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

ジョードプル(インド: 26.30N 73.02E 217m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

過去の核爆発実験実施地:ポカラン

(24)

気温、降水量及び日中の長さ(パキスタン)

24

10:25 10:56 11:43 12:39 13:31 14:10 13:47 12:58 12:04 11:11 10:32 10:22 10:55 11:41 12:37 13:29 14:08 14:18 14:15 13:46 12:56 12:02 11:09 10:35

45.2 52.7 51.7 26.9 6.1 2.4 14.8 10.4 3.6 1.7 5.4 36.6 4.6 7.0

12.1

17.6 22.7

26.8 28.8 27.2 22.4

15.7 10.8

6.2

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

クエッタ(パキスタン: 30.25N 66.88E 1587m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

過去の核爆発実験実施地:チャガイ丘陵

(25)

気温、降水量及び日中の長さ(北朝鮮)

25

9:23 10:11 11:22 12:48 14:07 15:06 14:32 13:17

11:55 10:34 9:34 9:19 10:09 11:19 12:45 14:05 15:05 15:19 15:15 14:30 13:15 11:53 10:31 9:33

14.6 8.8 31.7 36.1 73.8 99.2 149.4 104.8 59.5 35.6 26.2 22.8 -16.5

-11.3 -3.2

6.0

12.4 17.0

20.4 20.3 13.3

5.4 -3.9

-13.4

0 50 100 150 200 250 300 350 400

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

( mm )

( ℃ )(

時間:分

)

(月)

ヘサン(両江道: 41.40N 128.17 715m)

日中の長さ(最短-最長) 降水量(平年値) 気温(平年値)

過去の核爆発実験実施地:キムチェク

Referensi

Dokumen terkait

気温 高度 持ち上げ凝結高度 LCL 観測された気温の状態で,下層空気 を断熱的に持ち上げてみると・・・・ 空気塊の温度が周囲の 気温と同じになる 飽和まで乾燥断熱減率 で気温減少 飽和後は湿潤断熱熱減率 で気温減少 周囲の気温より暖かいため, 空気塊は浮力を持つ 強制的に持ち上げる 必要がある 浮力を得るため 自発的に上昇 自由対流高度 LFC

地球温暖化と極端な気象現象*1 山 元 龍 三 郎 ? 先ほどは不破先生 *3 から環境問題 ても、この研究結果が導かれるまでの に関する非常に広範かつ含蓄あるお話 プロセスです。 を伺いましたが、私は、ある研究グ 地球温暖化の一つの側面としてよく ループがこの2、3年の間苦労して、こ 知られているのは、大気中の炭酸ガス の問題に取り組んでいる状況をお話を

1 地学実験(気象分野) 天気図の作成と利用 1.はじめに 本実験ではラジオの気象通報を聞き取って自分自身で地上天気図を作成する実習を行う。 気象通報は、気象庁が発表した各地の天気、船舶などの報告、漁業気象を放送する番組で ある。NHKラジオ第2放送が1日3回放送を行っている。放送されたデータをラジオ用

1 地学実験(気象学分野) 天気図の作成と利用(2) 1.はじめに 本実験ではラジオの気象通報を聞き取って自分自身で地上天気図を作成する実習を行う。 気象通報は、気象庁が発表した各地の天気、船舶などの報告、漁業気象を放送する番組で ある。NHKラジオ第2放送が1日3回放送を行っている。放送されたデータをラジオ用

地学実験(気象学分野) 天気図の作成と利用(2) 1.はじめに 本実験ではラジオの気象通報を聞き取って自分自身で地上天気図を作成する実習を行う。 気象通報は、気象庁が発表した各地の天気、船舶などの報告、漁業気象を放送する番組で ある。NHKラジオ第2放送が1日3回放送を行っている。放送されたデータをラジオ用

宇宙地球物理学実験(気象データの解析)(時系列データの解析) 1.はじめに 本実験では、気象庁による地上気圧の観測値の日変化を解析する。電子ファイルとして、2001年8月の東京、 銚子、甲府の気圧の時別値データが与えられている。データファイルはCSV形式である。基本的にはエクセルで 解析することを想定しているが、それ以外の方法を用いてもかまわない。

気象観測データの解析 1 AMeDAS データの解析 研究を進めるにあたって、データ解析用のプログラムを自分で作成する必要が生じることがあります。ここ では、自分でFORTRANまたはCでプログラムを作成し、CD-ROMに入った気象観測データ(気象庁による AMeDAS の観測データ)を読みこんで解析します。データを読みこむためのサブルーチンや関数はあらかじ

気象観測データの解析 1 AMeDAS データの解析 研究を進めるにあたって、データ解析用のプログラムを自分で作成する必要が生じることがあります。ここ では、自分でFORTRANまたはCでプログラムを作成し、CD-ROMに入った気象観測データ(気象庁による AMeDAS の観測データ)を読みこんで解析します。データを読みこむためのサブルーチンや関数はあらかじ