• Tidak ada hasil yang ditemukan

港区内の子育て・子育ち環境の今

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "港区内の子育て・子育ち環境の今"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

<申込み先・問い合わせ先>明治学院大学社会学部付属研究所

〒108-8636 港区白金台1-2-37

Eメール [email protected] TEL&FAX03-5421-5205

『地域こぞってネットワーク会議』

◆申込:Eメール・FAX・TELにて事前にお申込みください(

定員50名)

手話通訳つき

◆『地域こぞってネットワーク会議』後半パート(19:30~21:00)は、港区内の子育て・子 育ち支援の関係機関 / 団体の情報交換と交流を行います。参加希望の方は事前にお申込ください。

港区内の子育て・子育ち環境の今

~いくつかの現場から~

2012年6月29日(金)18:30~19:30

会場:明治学院大学 白金キャンパス パレットゾーン2階

(最寄駅:白金高輪・白金台・高輪台駅)

・・・『地域こぞってネットワーク会議』 の前半パート(18:30~19:30)のご案内です・・・

*『地域こぞってネットワーク会議』 は港区立子ども家庭支援センターと明治学院大学社会学部付属研究所が共催しています 港区内に子どもたちの外遊びの場=冒険遊び場(プレーパー

ク)をつくろうという動きがあります。この動きをサポートするNPO 法人のみなさんからの話題提供です。

●ゲストスピーカー:

菅博嗣さん・関戸まゆみさん

港区内のママたち自身が、産後ケアをもっと大切にしようと、そ のために互いに助けあう仕組みづくりを考え行動しています。ど んな取り組みか?の話題提供です。

●ゲストスピーカー:

北岡真由美さん・ 河野亜実さん・

石平ちひろさん・白石あすかさん

港区においても子どもたちへの虐待は残念ながら皆無ではあり ません。住民の立場から、あるいは関係機関としてできることは 何かを考えるため、子ども家庭支援センターより話題提供です。

●ゲストスピーカー:所長 中島博子

『地域 こぞってネット ワーク会議』

は、

毎年1月に開催して いる「港区地域こ ぞって子育て懇談 会」から生まれまし た。港区内の子育 て・子育ち支援の 関係機関/団体の 情報交換と交流の 場です。

その前半パートで、

港区内の子育て・

子育ち環境の「今」

を、3組のスピー カーに語ってもらい ます。

Referensi

Dokumen terkait

はじめに 本稿は、特別推進プロジェクト「現代日本の 地域社会における<つながり>の位相─新しい 協働システムの構築にむけて─」のなかで報告 した拙稿「東京都港区のメディア産業における 広報機能の研究─1950年代のラジオ東京設立期 を中心に─」(『明治学院大学社会学部付属研究 所年報43号』2013年3月所収)の続編である。

明治学院大学社会学・社会福祉学会規約 2021年6月26日(改訂) 1.〔名称〕 本会は明治学院大学社会学・社会福祉学会(略称「社会学部学内学会」)と称する。 2.〔目的〕 本会は、会員の相互の協力・共同により学生の自主的学習・研究能力の向上とともに、会員の社会諸 分野における実践・研究活動の充実を図り、もって本学社会学部の発展と社会貢献に寄与することを