− 1 −
ここがポイント
国 語漢字 1
Point!
次の各文の 線部の読みをひらがなで書きなさい︒
⑴恩師を慕って教え子が集まる︒って
⑵自分で決めたことを断念せずに貫く︒く
⑶彼らは優勝旗を掲げて行進した︒げて
⑷少しの時間も惜しんで読書する︒しんで
⑸論文の作成に腰を据えて取り組む︒えて
⑹白球が青空に弧を描いて飛ぶ︒
⑺流れるような旋律が心に残る︒
⑻体操選手がすばらしい演技を披露した︒
⑼キンモクセイの花が芳香を放つ︒
⑽俊敏な動きで他を圧倒する︒
⑾狩猟に用いられた石器について調べる︒
漢字の読み方
▼熟語の読み方
・
音どうし
⁝上下とも音で読む
︒
信頼 悲惨
・
訓どうし
⁝上下とも訓で読む
︒
花暦夜空
・重箱
読み
⁝上を音
︑ 下を訓で読む
︒試合毎朝
・湯桶
読み
⁝上を訓
︑ 下を音で読む
︒消印指図
・熟字訓
⁝
⁝熟語全体に訓読みをあてて読んだもの︒
昨日五
月雨
七夕 紅葉 浴衣
▼同訓異字
⁝
⁝同じ訓読みをする
︑ ちがう漢字
︒
収
める・修
める・治
める・納
める
▼同音異義語
⁝同じ音で意味のちがう熟語
︒
保証
・保
障
・補
償追求
・追
究
・追
及
漢字の部首
漢字の組み立ての基本となる部分
︒ 主なものは次の七つ
︒
・
へん
⁝ てへん
⁝ ごんべん
・
つくり
⁝ りっとう
⁝ おおがい
・
かんむり
⁝ うかんむり
⁝ くさかんむり
・
たれ
⁝ がんだれ
⁝ まだれ
・
にょう
⁝ しんにょう
⁝ えんにょう
・
かまえ
など
⁝ くにがまえ
⁝ もんがまえ
・
あし
⁝れっか・れ
ん が
⁝さ ら
正解数
/
23
基 本 問 題
解答P.
44
⇩
別冊
− 2 −
国語 次の各文の線部を漢字に直しなさい︒
⑴矢で的をイる︒る
⑵渡り鳥のムれが北へ旅立っていく︒れ
⑶体力と気力をヤシナう︒う
⑷正月にシタしい縁者が集まる︒しい
⑸協力し合うことで信頼関係をキズく︒く
⑹川が隣町とのキョウカイになっている︒
⑺費用を参加者で均等にフタンする︒
⑻物事をカンタンにはあきらめない︒
⑼窓から見えるゼッケイに驚嘆した︒
⑽雲一つないカイセイの日に遠足に行く︒
⑾消化のよい食事でイチョウをいたわる︒
⑿ドクソウ的な作品が高く評価される︒的