• Tidak ada hasil yang ditemukan

マイクロ波(電子レンジ) - pweb - 上智大学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "マイクロ波(電子レンジ) - pweb - 上智大学"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)
(2)

 無駄をいとわず、行動力のある人になってほしいと思います。

 簡単に必要な情報が手に入る時代なので、無駄なことをするのを嫌い、

自分から行動しようとしない学生が増えているように思います。視野を広く持 ち自ら動いて情報を取りに行けば、たとえ目的のものが得られなくても、別の 新たな発見に出会えることがあります。歴史上の大発見には偶然の産物も 多くあり、考えているだけではイノベーション(変革)は起きません。また、世界 に出て、自分を見つめ直すことも経験してもらいたいと思います。

マイクロ波(電子レンジ)

JAPAN BRAND な学問の広告

電子レンジだけじゃない! 

期待が高まるマイクロ波の応用

上智大学 理工学部 物質生命理工学科 准教授

堀越 智

 先生

夢の「インテリジェント電子レンジ」

 電子レンジはマイクロ波を食品に当てて、そこ に含まれる水分子やイオンなどを振動させること で食品加熱する家電です。マイクロ波とは人工 的な電磁波の一種で、マグネトロンという発振器 から発生させます。しかし、マイクロ波の強さや周 波数が不安定で、食品をおおよそ加熱することし かできません。最近は、食事に個食化が取り入ら れており、食材へのこだわりだけではなく、各食品 の適温加熱が求められています。そこで、携帯電 話などに使われている、揺らぎのないマイクロ波を 発生させることができる「半導体式発振器」を改 造し、電子レンジに応用しました。お弁当の一つ ひとつの食品を適温に自動加熱したり、アイスク リームを自動的に食べごろの柔らかさにしたりでき る「インテリジェント電子レンジ」が実現しました。

植物の生育をコントロール

 そんな揺らぎのないマイクロ波を植物の種や苗 に当てると、その植物の成長が速くなったり、害虫 を寄せ付けない物質を出したりすることがわかっ てきました。これは、マイクロ波を浴びた植物が軽 いストレスを感じ、子孫を残すために成長のスピー ドを速め、外敵から身を守ろうとする防御機能が

あらかじめ働いたためです。

 DNAの組み換えなどの影響が出ないこともわ かっており、特に食用植物の栽培にうってつけで す。植物の状態はいつ、どうやって、どの程度のマ イクロ波を種や苗に当てるかによって違ってきま す。今後はAI(人工知能)なども利用しながら、理 想的な生育となる当て方を解明していくことにな るでしょう。

全く新しいものを作り出す

 植物に限らず、マイクロ波の利用は化学や生 物、環境、物理などに関わる分野で、これまで不 可能と思われていたことが現実になったり、全く新 しい「ものづくり」を省エネルギーでできたりするか もしれません。

 マイクロ波は解明されていないことが多い研究 分野ですが、日本が世界を先導しています。さまざ まな産業学問分野が一体となって研究を行い、

世界に誇れる技術として発展することが期待され ます。

割れたガラスが元に戻る!?

 ガラス状態の物質は、日常生活のいたるところ に使われています。しかし、一度割れてしまうと、修 復するのはまず不可能です。一般家庭では捨て る以外に選択肢はありません。捨てられたガラス は、リサイクルに回され、溶かして成形し直されま すが、それには大きなエネルギーが必要です。つま り、「割れたガラスは元には戻らない」というのは、

いわば「常識」です。

 ところが、「割れてもくっつき、元通りになるガラ ス」を作ることに成功した日本の研究があります。

これまでのガラスの「常識」を根底から覆す開発 です。

元通りになるゴムは、

2008年に開発

 実は、切れたところを触れ合わせると元通りに なる「ゴム」が、2008年にフランスの国立科学 研究センターなどの研究グループによって開発 されています。これは、ゴムを形成している高分 子が、組織内で熱運動を行うことと関係がありま す。切れた断面で、高分子鎖が互いに貫入し合 い、絡まり合って組織を再生させるのです。

 しかし、これは高分子が熱運動をするゴムやゲ ルのような、軟らかい素材の場合に特有な現象だ と考えられてきました。ガラス状態の素材のように 硬い物質では高分子の相互貫入、絡み合いは起 こりません。ですから割れたガラスは元には戻らな いのです。

ガラスが自己修復する仕組みとは

 しかし、いくつかの条件はありますが、ガラス状 態の硬い素材の破断面でも「特別な水素結合」

が起こると、破断面が接着し、元通りになる場合 があることが発見されました。この新しく開発され たガラスは、破断面同士を常温で20秒程度押し 付け合うだけで、元に戻るのです。例えばグラス や大きな窓ガラスであろうと、割れても欠けた部分 がなければ、自分で直すことができるわけです。破 棄する必要も、溶かして成形し直す必要もありま せん。

 まだ研究段階ですが、実用化が進めば、ゴミの 削減、省エネルギーにつながり、持続可能な社会 の実現に大きく貢献することは間違いありません。

ポリマーガラス

JAPAN BRAND な学問の広告

割れても自己修復する不思議な「ガラス」

東京大学 工学部 化学生命工学科 教授

相田 卓三

 先生

 大学の研究とは、「常識」を翻すところに、役割の一つがあります。誰もが疑 いもしなかった「常識」を破ることが、新しい技術に道を拓くことにつながるから です。もちろん、簡単なことではなく、数えきれないほどの失敗を繰り返すことも 珍しくはありません。

 一方、高校時代までは、「失敗しないこと」を求められる場面が少なくないと 思います。でも、失敗を恐れていると「常識」を破ることはできません。ぜひ高校 生のうちから、失敗を恐れず、好きなことに、がむしゃらに取り組んでください。

85

SELF BRAND 2020

Referensi

Dokumen terkait

オンライン会議の工夫・会議中 会議中には、「進行の妨げにならないようにする」「説明の不備を補う」ことを重視 必要な時には、画面を共有してプレゼンテーションをしている 発言者以外は映像や音声をオフにするなど、お互いに不要な情報を少なくしている 通信状況が安定するように、映像をオフにしている 質問や疑問を尋ねる時間を確保するようにしている

東京都内の定時制高校に 元だと思っています︒ ることが人生成功の く︑出会いを大事にす ました︒誰とでも仲よ な本当に喜んでくれ 究するほうが向いているんじゃなもどおり私が出席したら︑みん 学校で教えるよりも︑コツコツ研と思っていたようですが︑いつ ました︒その時﹁やっぱり自分は村さん︑今回は来ないだろうな﹂

2 節-アナログ音源はエクスクルーシブな世界 2-1 デジタルでは手に入らない音源だらけ 第一節では、4つ打ちクラブミュージック周辺のアナログ音源を買う人は DJ ライブを行う傾向 があることは分かってきたが、それがアナログ音源でなければならない理由は分かっていない。 そこで2節では、DJ

出会レー ふれあも、 助lナ金レ、 サ・ロン・あべの 昭和62年4年18日(土)発行 サロン・あぺのNO. 1 0 昭和六十二年三月十四日︵土︶ 午後一時から︑育徳コミュニティー センターにおいて︑∧サロン・あぺ の∨三月の出会いが開かれた︒ あいにく︑どしゃぷりの雨︑足も とが悪いにもか1わらず︑十四名が 集う︒この中には 旧青年ボランテ

1.「素朴な疑問」 まず、始めに経営戦略のゼミのつもりで入ったのに、戦略に関してほとんど触れることなく2年間学ん できたので、最後くらいなにかしら戦略に関することをやりたいと言う気持ちがあった。 次に、3年半、アルバイトとして働いている雀荘に何かしらの恩返しがしたい、また、もっとうまく経

1 土壌浄化への適用 環境立国を掲げる我が国において,環境保全やエネルギ ー問題に対する技術開発は優先課題であり,マイクロ波を 技術革新のために利用する研究が盛んに行われている。こ こ数年の間,これらの分野へマイクロ波を利用した事例が 著しく増加し,その一部はすでに実用化されている。例え ば,マイクロ波迅速熱分解を用いた土壌中のポリ塩化ビフ

*素朴な疑問1 どのような人々がTDLを積極的に利用しているのか? どのような人々が満足度の高いリピーターになるのか? リピーター率が97%とはいっても、本当にTDLが大好きで通いつめる人・誘われるからなん となく何度か行ったことのある人など、様々なタイプの人がいる。そこで、TDLの積極的で満

1.はじめに 数年前、森ガールという女性のカテゴリーが生まれた。それまでは、「流行に乗り遅れず、 常にトレンドを追いかけている女性」がオシャレな女性であったが、森ガールはそういった 「他人から評価されるファッション」ではなく、「自分がしたいファッションをして、他人の 目を過度に気にし過ぎずに自然体で生きる」ということを特徴とした女性であり、今度はそ