• Tidak ada hasil yang ditemukan

話し合いの様子

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "話し合いの様子"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

三下『わたしたちの絵文字』 (

   話し合いの様子

24

ページ)

《どのような教室か話し合う》

夏川  図工室の絵文字について話し合いましょう。まず、見た人がすぐにわかり、親しみを感じるような絵文字にするために、どのようなものがおいてあるか、何をする教室かということについて意見を出してください。北原  図工室では、よく、トントンという音が聞こえます。かなづちでくぎを打っている音です。ふつうの教室ではできない、大きなものを作っているイメージがあります。東野  この前ぼくたちも、はんがのローラーやインクをつかいました。教室にはないものがたくさんありました。

木村  たしかに、絵は教室でかいたけど、はんがのローラーは図工室でやったね。じゃあ、絵文字の絵にローラーを入れるのはどうですか。

夏川  ちょっと待ってください。絵文字の絵はまたあとできめます。

  一度、今までの意見をまとめてみます。図工室にはかなづちやローラーなど、教室にはないものがあって、大きなものを作る活動がしやすいということですね。中西  記録するので、もう一度言ってください。

《絵文字のデザインを話し合う》夏川  次は、どのようなデザインの絵文字にするか、意見を言ってください。

東野  北原さんが言っていたかなづちの音は、だれが聞いてもくぎを打っているとわかる音だから、かなづちを入れたらいいと思います。

木村  わたしも東野さんにさんせいです。何かを作る教室だということがわかります。

夏川  北原さんは、どう思いますか。北原  何かを作る教室だから、のこぎりもつけたしたいです。この前、のこぎりをつかっている学年がありました。教室ではできないことを、ここでやっているんだなと思いました。東野  なるほど。図工室ならではのとくちょうが表されている感じがしますね。

夏川  では、話を整理します。何かを作る教室というイメージをつたえるため、かなづちとのこぎりをデザインに入れるということですね。

  中西さん、メモできましたか。

中西  はい。夏川  ほかに意見はありませんか。木村さんは、何か意見がありますか。

木村  色はどうしますか。目だつ色がいいと思います。たとえばオレンジとか。

《色やはいけいについて話し合う》夏川  それでは、みなさん、色についても話し合いましょう。木村さんから目だつ色のオレンジがいいという意見が出ました。ほかにつかいたい色はありますか。

(2)

北原  ぼくは木のイメージで茶色がいいと思います。図工室のつくえやいすは木でできているからね。東野  でも、絵文字のデザインをかなづちとのこぎりにしたよね。どちらも木をつかっているから、茶色はそちらにつかうんじゃないかな。はいけいの色を茶色にすると、デザインが目だたないと思います。北原  そうですね。何かを作る教室という意味をもたせたいので、デザインをかなづちとのこぎりにしたのですが、それが目だつような色にしたほうが、絵文字を見たときにわかりやすいかもしれません。

木村  図工では絵の具をつかって色をぬることが多いので、いろいろな色をつかってカラフルにするのはどうでしょうか。そうすれば、みんなのすきな色がぬれるので、いいと思います。

夏川  木村さんから、みんなのすきな色がぬれるようにカラフルな色にしたいという意見が出ました。この意見について、つけたしはありますか。東野  カラフル。いいですね。せっかくだから、にじの色にしませんか。七色のにじの色は、いろいろな色があるけれど、なんとなく一つにまとまっているように見えます。みんなにじを見るときれいだなと思うし、ぱっと目につきやすいと思います。どうですか。

北原  さんせいです。にじを見るとわくわくする気持ちにもなるから、図工室で学習をするのが楽しみになりそうです。

木村  わたしも、にじの色がいいと思います。

夏川  意見をまとめます。図工室の絵文字のデザインは、かなづちとのこぎりの絵で、二つが交差

しています。そして、はいけいはカラフルなにじのような色にするということにきめますが、いいですか。

  これで、話し合いを終わります。

Referensi

Dokumen terkait

13 TOSHIN TIMES 2023 中、ハンドルを握りながら何度も加速したり、減速したりを繰り返すと気分が悪くなるそうで、酔い止めが欠かせない日々が続いた。 ほかにも走行中、車内に響くタイヤの音を抑えるために工夫を凝らしたり、車内に搭載する7インチの液晶ディスプレイに、必要な情報をいかに

Ⅰ ■出題のねらい 日常的な話題(楽器店での楽器購入の相談)についての会話の内容を正確に理解する問題で す。会話に使われている単語や構文はきわめて基礎的なレベルなので,落ち着いて会話の展開 を的確にとらえましょう。Tomokoはこれまでどのようなジャンルの音楽に親しんでいたのか,

1, 2012 4 今日の話題 されはじめたのであるが,Gauheらの提唱したビフィズ ス因子としての機能に繋がるような発見はなかった. さて,筆者は今から7年ほど前,京都大学大学院生命 科学研究科・山本憲二研究室で助手をしていた際に,ビ フィズス菌から1,2-α-l-フコシダーゼ(10)およびエンド- α-

赤い魚と子供 小川未明 川かわの中なかに、 魚さかながすんでいました。 春はるになると、いろいろの花はなが川かわのほとりに咲さ きました。木き が、枝えだを 川かわの上うえに拡ひろげていましたから、こずえに咲さ いた、真紅まっか な花はなや、またう す 紅くれないの花はなは、その 美うつくしい 姿すがたを水みずの 面おもてに映うつしたのであります。

【取組後のアンケート・インタビューより】 ・これだけまとまった回数の授業見学ができる機会はなかなかないので、よい機会 だった。 ・教室によって、運営方法や雰囲気がまったく違う。ふだん自分たちの教室や自分の 担当している学習者とのやり取りしか知らないので、他教室が見学できてよかった。 ・文法の知識や、教科書でそれがどう扱われているかがわかってよかった。

あきって たのしいな 1 前時を振り返り、アレンジ活動Ⅰで作った表現物をどのようにし たいか話し合う。 提案(導入段階) ① 写真を見てこれまでの学 習を振り返る めあて.. もっと たくさんの あきの ものを つ かって もっと たのしい さくひんに

5 ・日常生活で日本語を書くことはない ・漢字にルビがふってあるのは助かる ・日常生活で日本人と話す機会がないので、学んでも覚えられない/使えない ・web にいろんな生活情報をアップして、いつでも見られるようにしてほしい ・ひらがな・カタカナの練習を増やしてほしい(入門コースを受けていない人) ・イラストと合わせて、漢字を勉強したい(象形文字)

群馬県には多くの外国人が暮らしています。 皆さんは、仕事や日常生活、活動等で、外国人に何かを伝えようとするとき「何語で話せばいいの かな…」「日本語で伝わるかな…」と不安になることはないでしょうか。 そんなとき、ぜひ「やさしい日本語」で話してみてください。 日時:2018 年 2 月 25 日(日) 13:30~16:00(受付 13:15~)