• Tidak ada hasil yang ditemukan

中学3年生のしょうへいさん と もねさん が、先生と話し

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "中学3年生のしょうへいさん と もねさん が、先生と話し"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

昨年(2021年)のできごとについて、中学3年生のしょうへいさん と もねさん が、先生と話しています。

下の会話文を読んで、右の問1~問6に答えなさい。

     先生:2021年も、新型コロナウィルスの影響が大きかった1年でしたね。

 

しょうへいさん:でも、延期になった東京オリンピックが開催されて、本当に良かったよ。

   

   もねさん:いろいろ心配なことはあったけれど、ソフトボールの金メダルには感動したわ。

     先生:そうですね。ところで、ソフトボールが金メダルを獲得した日、北海道と北東北の縄文遺跡群が         ① 世界文化遺産に登録 されたことを知っていますか?

 

   もねさん:はい。青森県にとっては、② 2つ目の世界遺産 ですね。

     先生:そうですね。17の遺跡で構成される、紀元前1万3千年~紀元前400年の遺跡群です。青森県には         8つの遺跡がありますが、行ったことのある遺跡はありますか?

しょうへいさん: ③ 三内丸山遺跡 に行ったことがあるけれど、復元された建物のスケールの大きさに驚いたよ。

       

   もねさん:わたしは、④ 亀ヶ岡石器時代遺跡 に行ったことがあるわ。

しょうへいさん:夏休みを利用して、他の遺跡にも行ってみたいな。

     先生:青森県では、見晴らしが美しい ⑤ 大森勝山遺跡 もおすすめです。早く感染拡大が落ちついて、

        世界中から多くの観光客が、縄文遺跡群を見に来られるようになると良いですね。

えんき

えいきょう

かくとく

きげんぜん こうせい

かいさい

おどろ とうろく

ふくげん

み は

(2)

問1  下線部①は、国連教育科学文化機関が決定しました。その機関の略称を下から1つ選び、解答らんに英語     で書きなさい。

   

       ASEAN    UNICEF    WHO    UNESCO    APEC

問2 下線部②について、1993年に屋久島とともに、日本初の世界自然遺産に登録された世界遺産は何ですか。

   その名称を漢字 で書きなさい。

   

  あ 環状列石    しゃ光器土偶    土版    貝塚    6本柱と大型竪穴建物

問3 下線部③について、三内丸山遺跡はどこですか。上の図の県内8遺跡 ア~ク から1つ選びなさい。

   また、その遺跡の特徴を上の    の中の あ~お から1つ選びなさい。

 

問4 下線部④について、亀ヶ岡石器時代遺跡はどこですか。上の図の県内8遺跡 ア~ク から1つ選びなさい。

   また、その遺跡の特徴を上の    の中の あ~お から1つ選びなさい。

問5 下線部⑤について、大森勝山遺跡はどこですか。上の図の県内8遺跡 ア~ク から1つ選びなさい。

   また、その遺跡の特徴を上の    の中の あ~お から1つ選びなさい。

問6 会話文をよく読んで、遺跡の写真(1)、(2)に合う文字を、下のア~オ から1つずつ選び、解答らんに    英語で書きなさい。  

  (1)       (2)

  

long       beautiful      delicious      large       small

かせんぶ

やくしま

イウ

オカ

りゃくしょう

(3)

総合問題 解答用紙

問1

受験番号 氏 名

得点(記入しないこと)

問3 問2

場所 特徴

問4

場所 特徴

問5

場所 特徴

問6

(1) (2)

Referensi

Dokumen terkait

ごあいさつ 中学校、高等学校 新入生の皆さんへ はじめまして 令和2(2020)年4月1日、啓明学園中学校高等学校の校長 となりました、下條隆史(しもじょうたかのぶ)です。 よろしくお願いします。 入学おめでとうございます! しかし・・・ 新型コロナウィルスは啓明学園にも大きな影響を与えました。

7 八久保先生へのお詫びと感謝 私の実家に泊まっていただき、私のふるさとを「案内していただく」ことになっていたが、これも果たせなかった。八久保さん、ごめん。

9 八久保先生を偲んで が訪ねてきましたし、平井先生の部屋の前で会うことが多かったからです。

道 の い ち ねん 外国語学部英語英文科3年 藤田 勇二 風がそっとわたしたちを撫でた この道は人々の出逢いでうめつくされ 誰もが何色もの芽生えに気づいていた あるひとは花の色に染まり またあるひとは空の青にあこがれた 風は水のように颯爽とわたしたちを洗った この道は人々の期待でうめつくされ 誰もがどこかへ旅立ちたがっていた

いまえよしとも(一九三二―二〇一五) いまえよしともさんは、おおさかふ生 うまれのじどう文 ぶん学 がくの さっかです。 中 ちゅう学 がっ校 こうの 先 せん生 せいを して いる ときにものがたりを かきはじめ、おおくの ものがたりを かきました。 また、がいこくの さくひんの ほんやくもして います。 ほかの さくひん ほかの

じゅんじょやようすを考えよう(2年) 「生きものふしぎ図かん」を作ろう 指導目標 ● ◎文章の全体と部分の関係を考えながら、順序に気をつけて読んだり書いたりする。 ○生き物についての必要な事柄を集め、その順序を考えながらわかりやすい文章を書く。 ●教材について 本単元は 児童の知りたいという欲求や知ることの喜びを大切にしながら学習を進めたい、 。『さ

先生が気を取り直して出席確認を再開したことにも気付かず、ただ自問自答の渦に飲まれていました。 「根元 いおり」 「はい」 違う。まゆちゃんは、そんな……。 「牧川 なつき」 だって、あの事故は大丈夫だって―― 「おい、牧川 なつき」 「は、はい !」 名前を呼ばれていたことに気付き、私は慌てて返事をしました。

要旨 本研究では、障害者のきょうだいの語りを通してきょうだいが置かれている社会的な立場 を明らかにし、きょうだいに障害者がいることでライフコースの選択にどれほどの影響を 及ぼすかを検討する。 この課題を設定した背景として、近年障害者を対象とした研究が活発化していく中、障害 者の家族を対象とした研究が徐々に広がりを見せていることが挙げられる。特に障害者の