• Tidak ada hasil yang ditemukan

理科技能シリーズ ビーカーの使い方 (1) - 教育出版

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "理科技能シリーズ ビーカーの使い方 (1) - 教育出版"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

理科技能シリーズ

ビーカーの使い方 (1)

ふちのすぐ下を持つ。

ガラス棒

ぼう

ガラス棒を伝わらせ て,少しずつ入れる。

薬品の入れ方 液体

えきたい

の薬品

やくひん

壁面

へきめん

にそって すべらせる。

固体の薬品

上から落とすと 底が割

れる。

ビーカーの持ち方

(2)

理科技能シリーズ

ビーカーの使い方 (1)

解 説

ビーカーを扱う際に起こる事故は,中身をかくはんしているときや加熱するときに 起こることが多い。

そこでこれらの事故を防ぐためのビーカーの扱い方を次に記す。

ビーカーの持ち方

・ビーカーは,注ぎ口の反対側から,ふちのすぐ下に手を添えるように持つ。

〔理由〕

ビーカーのふちが指にかかっているので,しっかりと持てる。また,注ぎ口から伝  わって漏れた薬品が指にかからないためである。

薬品の入れ方 液体の薬品の入れ方

・ガラス棒にそわせて注ぐ。

〔理由〕

薬品を適切な勢いで注ぐことができるので,量の調整がしやすく,薬品が飛び散ら  ないためである。

固体の薬品の入れ方

・ビーカーを傾け,ビーカーの壁面に沿ってすべらせるように入れる。

〔理由〕

ビーカーを立てたまま入れると,底にひびが入ったり割れたりして危険である。

(3)

理科技能シリーズ

ビーカーの使い方 (2)

直火

じ か び

に当てる と割れる。

ビーカーの外面に水滴

すいてき

がついていると割れる。

熱用金網

ね つ よ う か な あ み

液体の量は ビーカーの 6分目以下 にする。

加熱の仕方

薬品の混ぜ方

円を描

えが

くように動かす。 上下に動かさない。

やってはいけないこと

ゴム管

(4)

理科技能シリーズ

ビーカーの使い方 (2)

解 説

●薬品の混ぜ方

・先端にゴム管をかぶせたガラス棒を用いて,ビーカーの底をつつかないよう,円を  描くように動かして混ぜる。

〔理由〕

ガラス棒の先にゴム管をつけるのは,ガラス棒とビーカーが直に触れるのを防ぐた めである。

やってはいけないこと

・ガラス棒を上下に動かして混ぜてはいけない。

〔理由〕

ガラス棒でビーカーの底を突き破ることがあるので,危険である。

●加熱の仕方

・ビーカーの外面についた水滴を,布でよくふき取っておく。

〔理由〕

水滴をつけたまま熱すると,ビーカーにひびが入ったり,割れたりして危険である。

・加熱用金網を用いて,ビーカーの底面がまんべんなく熱せられるようにする。

〔理由〕

ビーカーの一部分だけを強く熱すると,ビーカーにひびが入ったり,割れたりして  危険である。

Referensi

Dokumen terkait

― 5 ― 3 ドライアイスとろうそくを使って家で実験をしました。 【実験1】 ドライアイスを平面がなめらかなテーブルの上に置き,水平方向にかるくはじいて,様 子を観察した。 【実験2】 コップにドライアイスのかけらを入れ,そこに水を注いだ。しばらくしたのち,そのコッ プに緑色の BTB 液を入れたところ,色の変化が見られた。 【実験3】 ドライアイスを透と

授業科目名 教育インターンシップ基礎論 科目番号 CB11051 単位数 1.0単位 標準履修年次 2年次 時間割 春AB月5 担当教員 教育学類長,遠藤 優介,名畑目 真吾 授業概要 この授業では、教育インターンシップ実践演習において実際に教育現場を訪問するこ とに先立ち、どのような教育現場があるのか、そこではどのような人たちが働いてい

ある生徒の回答 「オーストラリアは高低差が少ないため、風によって雲が形成されることが少なく、山の風 上側で雨が降るなどといったことが、あまり起こらない。使用する水の大半を雨水に頼って いるオーストラリアは、熱帯低気圧などの温暖な海域から季節風によって吹かれて来る雨 雲のみに頼っていると言える。季節という年単位で見ると、不安定な供給源に頼っているた

3 先生と卒業生の玉美さん玉代さんの会話を読んで、以下の問いに答えなさい。 玉美・玉代:先生こんにちは。お久しぶりですね。 先生: やあ、お久しぶり。ちょうどよかった、今タンポポコーヒーを入れたところだ。 飲んでいくかい、君達の分もいれてあげよう。 玉美: はい、いただきます…って、先生それ実験に使うビーカーですよね。

3 次の₁・₂の問いに答えなさい。 1 生物のからだの成り立ちについて,次の(1)・(2)の問いに答えなさい。 (1) 右の図は,ある被子植物の葉の内部に存在する細胞の模式 図であり,図中のあは核を示している。核について述べた文 として適切なものを,次のア〜エからすべて選び,その記号 を書きなさい。 ア

覚えるまでに多少時間がかか るのが難点だが,慣れれば文書の編集にはとても便利なツールである. Knuth博士のTeXは,実に汎用的なものであったが,ユーザにとっては,設定しなければならない項 目が多くて敷居が高かった.そこで,Leslie Lamportが,様々な書式や書体, 文字の大きさなどをあら かじめ定義したマクロパッケージを TeX

ルカリ性の水溶液に共通の性質 ↓ 実験5 酸性・アルカリ性を示 すものの正体を調べよう ↓ 酸性の水溶液とイオン,酸 ↓ アルカリ性の水溶液とイオン, アルカリ ↓ pH(ピーエイチ),さまざま な水溶液の酸性・アルカリ性の 強さ,指示薬,指示薬の色の変 化 酸性とアルカリ性に関する事象に すすんで関わり,酸性やアルカリ性

されているか。 いを確認できるようになっている。 ②各学年の巻末に、1年間の学習で習得してきた事項を一覧することのできる「○年で 学んだこと」を設け、児童が1年間の学習を再確認できるように工夫されている。 ③各単元末の「ふり返ろう」では、「学習前の〇〇さん」と「学習後の〇〇さん」を掲 載し、単元の主人公の学習前から学習後への成長に重ね合わせて、自分の成長を実感でき