産官学連携
【経営情報学部】
・趙・豊田合同ゼミが株式会社YAMATOと連携
2012年3月9日多摩大学と株式会社YAMATOは、産学連携教育の覚書を締結した。趙・豊田合同ゼミ では、覚書に基づき株式会社「YAMATO」と連携して銀イオン水を利用した、飲用ができる安心の消臭・殺菌 水「マナチュラ」のマーケティング戦略を行っている。2012年12月13日(木)~15日(土)東京ビッグサイト(東 展示棟)にて開催された日本最大級の環境展示会「エコプロダクツ2012」に出展。
・中村その子ゼミがFM西東京・三幸自動車株式会社と連携
2012年6月~2013年3月 FM西東京で放送された「全力UNIらじお!」でゼミ生制作の多摩大学や三幸 自動車のラジオCM放送
2012年9月 オペレッタ「マイン・シャッツ」の会場で、中村その子ゼミ生アレンジの三幸自動車株式会社の ポスターを配布
・梅澤佳子ゼミが多摩市永山公民館・諏訪小学校・グリーンライブセンター、グリナード永山会と連携
2012年4月 多摩市諏訪小学校にて「みんなの菜園」地域プロジェクト活動
2012年5月 多摩市グリーンライブセンターにて活動
2012年7月 ベルブ永山にて永山グリーンプロジェクト活動
2012年8月 ベルブ永山にて永山グリーンプロジェクト活動 2012年8月 多摩市永山公民館子育て広場事業で活動
2012年10月 グリナード永山にて「多摩大学ゼミナールin永山学園祭」開催
・村山貞幸ゼミが増上寺、二子玉川ライズ、東京ミッドタウンと連携 2012年7月7日 「増上寺七夕まつりイベント 七夕和紙キャンドルナイト」
2012年9月1日・2日 「二子玉川ライズ伝統文化祭」
2012年10月19日~21日 東日本大震災復興支援「東京ミッドタウン 和紙キャンドルガーデン」
・松本祐一プロジェクトゼミがサンリオピューロランドと連携 サンリオピューロランド」の課題解決イベントの企画・運営 2012年12月16日 サンリオピューロランドにてイベント開催
・江頭プロジェクトゼミが横浜FCと連携
2012年10月14日ニッパツ三ツ沢球技場にてサッカー講座やミサンガ教室などのイベント実施
【グローバルスタディーズ学部】
・株式会社 ジャイロスコープと連携
2013年3月28日 湘南キャンパスにて英語体験プログラム「街頭英語」の実証実験を実施
・藤沢市教育委員会と連携
藤沢市内公立小学校のALT授業補助 六会中学校での通常授業の通訳
六会小学校での軽度発達障害児童のフォロー 学園都市むつあい協力者会議に参加
・神奈川県警・藤沢北警察署との連携
学生防犯パトロールボランティア「たまパト隊」立ち上げ、活動
・藤沢市との連携
藤沢市主催のイベント「藤沢市民まつり」の実行委員
【地域活性化マネジメントセンター】
・志企業研究会が多摩信用金庫と連携
「第2回多摩地域採用実態調査」を実施、2012年7月31日・11月2日に報告会開催 2012年11月9日 多摩「志企業」探検バスツアーを実施
【総合研究所】
1)行政との共同研究事業
■多摩市創業支援事業(BS多摩運営)
約30事業者が入居。セミナー等の開催、ビジネスマッチング、戦略構築支援など。今年度は入居者のビジネ ス支援と創業潜在層の働きかけを重視。
■瑞穂町産業振興ビジョン策定プロジェクト
人口減少トレンドに対応した実効性の高いビジョンを策定。ヒアリング、定量調査、住民ワークショップを実施。
■調布市事業承継プロジェクト
定量調査の集計・分析を通じて「ポジティブな事業承継」をコンセプトに政策提言を行った。
■たま地域貢献ポイント検討推進会議支援 ※予算なし
多摩市の地域SNSとICカードによるポイント付与システムの普及・実証実験支援。多摩市役所内での広がり が生まれてきている。
2)企業との共同研究事業
■株式会社ジー・エフ支援
シニアモニターを利用したビジネスモデル構築支援。セミナー、「シニアマーケティング」白書作成。
■株式会社セントメディア支援 ※予算なし
地域のコールセンター事業構築支援。多摩市内に設置、営業を開始。