• Tidak ada hasil yang ditemukan

産業社会学部

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "産業社会学部"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

本学独自試験は実施せず、大学入学共通テストの得点のみで判定します。「選考時期」と「学部・学科・学域・専攻・コース」、「科目・教科型」の組み 合わせが異なれば、共通テスト方式の併願に制限はありません。

教 科 科 目 出題範囲 配 点 試験時間

外 国 語 国   語

120点 100点

80分 80分 合計

220点 コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ

国語総合(近代以降の文章)、現代文B 後期分割方式

学科・専攻

現代社会専攻 メディア社会専攻 スポーツ社会専攻 子ども社会専攻 人間福祉専攻

現代社会学科

全学統一方式

(文系)

学部個別配点方式 共通テスト 併用方式 218名

123名 57名 32名 75名

133名 75名 35名 20名 47名

19名 10名 5名 3名 9名

23名 13名 4名 2名 8名

2名 2名 2名 2名 2名

15名 7名 3名 2名 3名 一般選抜募集人数

(合計)

26名 16名 8名 3名 6名

募 集 方 法・募 集 人 数

専攻単位で募集します。

入  試  方  式

学部個別配点方式 試験日:2月7日

共通テスト併用方式 試験日:2月8日、9日

後期分割方式 試験日:3月7日

全学統一方式(文系) 試験日:2月1日、2日、3日、4日

共通テスト方式

教 科 科 目 出題範囲 配 点 試験時間

外 国 語 国   語

公 民

地理歴史

数 学

120点 100点

80分 80分

100点 80分

合計 320点 英 語

国 語 政治・経済

日本史 世界史 地 理 数 学

コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ 国語総合、現代文B、古典B(漢文の独立問題は出題しません) 

政治・経済  日本史B  世界史B  地理B 

数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列、ベクトル)

1科目選択いずれか

選択科目

教 科 科 目 出題範囲 配 点 試験時間

外 国 語 国   語

公 民

地理歴史

数 学

150点 150点

80分 80分

200点 80分

合計 500点 英 語

国 語 政治・経済

日本史 世界史 地 理 数 学

コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ  国語総合、現代文B、古典B(漢文の独立問題は出題しません) 

政治・経済  日本史B  世界史B  地理B

数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列、ベクトル)

1科目選択いずれか

選択科目

教 科 科 目 出題範囲 配 点 試験時間

100点 100点

100点 100点

80分 合計 80分

高得点 400点 を採用1科目 外国語

国 語 国 語 数 学 公 民 地理歴史 本学独自

試  験

コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ 国語総合(近代以降の文章)、現代文B

英 語 国 語

3教科型

2月選考・3月選考(後期型)

4教科型

3月選考(後期型) 7科目型

2月選考

5教科型

2月選考・3月選考(後期型)

教 科 科 目 配 点

200点 200点 5科目で 500点

(各100点) 合計 900点 外国語

国 語 数 学 公 民 地理歴史

理 科

「英語」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」から1科目選択【注1】 

「国語」(近代以降の文章のみ) 

「数学Ⅰ・数学A」、「数学Ⅱ・数学B」、「情報関係基礎」、「簿記・会計」 

「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から高得点1科目

「日本史B」、「世界史B」、「地理B」 

『「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から2科目』、「物理」、

「化学」、「生物」、「地学」【注2】

高得点 5科目 を採用

教 科 科 目 配 点

200点 200点 3科目で 300点

(各100点) 合計 700点 外国語

国 語 数 学 公 民 地理歴史

理 科

「英語」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」から1科目選択【注1】 

「国語」(近代以降の文章のみ) 

「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ・数学B」「情報関係基礎」「簿記・会計」から高得点1科目

「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から高得点1科目 

「日本史B」、「世界史B」、「地理B」 

『「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から2科目』「物理」「化学」

「生物」「地学」から高得点1科目【注2】

高得点 3科目 を採用

高得点 1科目 を採用

高得点 2科目 を採用

教 科 科 目 配 点

200点 200点

合計 500点 外国語

国 語 数 学 公 民 地理歴史

理 科

「英語」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」から1科目選択【注1】 

「国語」(近代以降の文章のみ) 

「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ・数学B」「情報関係基礎」「簿記・会計」

「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」 

「日本史B」「世界史B」「地理B」 

『「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から2科目』「物理」「化学」

「生物」「地学」【注2】

教 科 科 目 配 点

200点 200点 2科目で 200点

(各100点) 100点

合計 600点 外国語

国 語 数 学 公 民 地理歴史

理 科

「英語」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」から1科目選択【注1】 

「国語」(近代以降の文章のみ) 

「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ・数学B」「情報関係基礎」「簿記・会計」から高得点1科目

「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から高得点1科目 

「日本史B」、「世界史B」、「地理B」 

『「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から2科目』「物理」「化学」

「生物」「地学」から高得点1科目【注2】 

【注1】英語外部資格試験のスコア等が一定基準に達している場合には「外国語」の特例措置があります。 ⇒ 12ページ参照

【注2】『「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から2科目』は、2科目の合計点を1科目の得点と見なします。

下 表 の 注意事項

1回の受験で、産業社会学部の2つの専攻を併願することができます。

2専攻併願制

英 語 国 語

「国語」(近代以降の文章のみ)

「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ・数学B」「情報関係基礎」「簿記・会計」

「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」

「日本史B」「世界史B」「地理B」

❖文系型

3教科型

2教科型(英語、国語)

⇒ 9ページ参照 併 願

大学入学 共通テスト

大学入学共通テスト

大学入学共通テスト

大学入学共通テスト

大学入学共通テスト 7科目型

文系型 5教科型 3教科型

共通テスト方式 共通テスト方式(後期型)

5教科型 4教科型 3教科型

アドミッション・ポリシー【求める学生像】

● 2024年度一般選抜概要

産 業 社 会 学 部

C O L L E G E O F S O C I A L S C I E N C E S

衣笠キャンパス

⇒ 5・6ページ参照 試験地・試験日程

 産業社会学部のカリキュラムで学ぶために必要な、以下の能力や資質を有する者を受け入れます。

<関心・意欲・態度>

1 基礎的な教養と知的好奇心を有している者

2 現代の様々な社会問題の理解とその解決に強い関心を持つ者 3 他者とのやりとりを通して主体的に学びを深める姿勢を有する者 4 将来、総合的で多面的な視野を持ち国内外での活躍を希望する者

<知識・理解>

5 高等学校教育課程における基礎的な学力、思考能力、判断能力を有し、それらを応用することができる者

15

(2)

本学独自試験は実施せず、大学入学共通テストの得点のみで判定します。「選考時期」と「学部・学科・学域・専攻・コース」、「科目・教科型」の組み 合わせが異なれば、共通テスト方式の併願に制限はありません。

教 科 科 目 出題範囲 配 点 試験時間

外 国 語 国   語

120点 100点

80分 80分 合計

220点 コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ

国語総合(近代以降の文章)、現代文B 後期分割方式

学科・専攻

現代社会専攻 メディア社会専攻 スポーツ社会専攻 子ども社会専攻 人間福祉専攻

現代社会学科

全学統一方式

(文系)

学部個別配点方式 共通テスト 併用方式 218名

123名 57名 32名 75名

133名 75名 35名 20名 47名

19名 10名 5名 3名 9名

23名 13名 4名 2名 8名

2名 2名 2名 2名 2名

15名 7名 3名 2名 3名 一般選抜募集人数

(合計)

26名 16名 8名 3名 6名

募 集 方 法・募 集 人 数

専攻単位で募集します。

入  試  方  式

学部個別配点方式 試験日:2月7日

共通テスト併用方式 試験日:2月8日、9日

後期分割方式 試験日:3月7日

全学統一方式(文系) 試験日:2月1日、2日、3日、4日

共通テスト方式

教 科 科 目 出題範囲 配 点 試験時間

外 国 語 国   語

公 民

地理歴史

数 学

120点 100点

80分 80分

100点 80分

合計 320点 英 語

国 語 政治・経済

日本史 世界史 地 理 数 学

コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ 国語総合、現代文B、古典B(漢文の独立問題は出題しません) 

政治・経済  日本史B  世界史B  地理B 

数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列、ベクトル)

1科目選択いずれか

選択科目

教 科 科 目 出題範囲 配 点 試験時間

外 国 語 国   語

公 民

地理歴史

数 学

150点 150点

80分 80分

200点 80分

合計 500点 英 語

国 語 政治・経済

日本史 世界史 地 理 数 学

コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ  国語総合、現代文B、古典B(漢文の独立問題は出題しません) 

政治・経済  日本史B  世界史B  地理B

数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列、ベクトル)

1科目選択いずれか

選択科目

教 科 科 目 出題範囲 配 点 試験時間

100点 100点

100点 100点

80分 合計 80分

高得点 400点 を採用1科目 外国語

国 語 国 語 数 学 公 民 地理歴史 本学独自

試  験

コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ 国語総合(近代以降の文章)、現代文B

英 語 国 語

3教科型

2月選考・3月選考(後期型)

4教科型

3月選考(後期型)

7科目型

2月選考

5教科型

2月選考・3月選考(後期型)

教 科 科 目 配 点

200点 200点 5科目で 500点

(各100点)

合計 900点 外国語

国 語 数 学 公 民 地理歴史

理 科

「英語」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」から1科目選択【注1】 

「国語」(近代以降の文章のみ) 

「数学Ⅰ・数学A」、「数学Ⅱ・数学B」、「情報関係基礎」、「簿記・会計」 

「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から高得点1科目

「日本史B」、「世界史B」、「地理B」 

『「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から2科目』、「物理」、

「化学」、「生物」、「地学」【注2】

高得点 5科目 を採用

教 科 科 目 配 点

200点 200点 3科目で 300点

(各100点)

合計 700点 外国語

国 語 数 学 公 民 地理歴史

理 科

「英語」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」から1科目選択【注1】 

「国語」(近代以降の文章のみ) 

「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ・数学B」「情報関係基礎」「簿記・会計」から高得点1科目

「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から高得点1科目 

「日本史B」、「世界史B」、「地理B」 

『「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から2科目』「物理」「化学」

「生物」「地学」から高得点1科目【注2】

高得点 3科目 を採用

高得点 1科目 を採用

高得点 2科目 を採用

教 科 科 目 配 点

200点 200点

合計 500点 外国語

国 語 数 学 公 民 地理歴史

理 科

「英語」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」から1科目選択【注1】 

「国語」(近代以降の文章のみ) 

「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ・数学B」「情報関係基礎」「簿記・会計」

「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」 

「日本史B」「世界史B」「地理B」 

『「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から2科目』「物理」「化学」

「生物」「地学」【注2】

教 科 科 目 配 点

200点 200点 2科目で 200点

(各100点)

100点

合計 600点 外国語

国 語 数 学 公 民 地理歴史

理 科

「英語」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」から1科目選択【注1】 

「国語」(近代以降の文章のみ) 

「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ・数学B」「情報関係基礎」「簿記・会計」から高得点1科目

「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から高得点1科目 

「日本史B」、「世界史B」、「地理B」 

『「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から2科目』「物理」「化学」

「生物」「地学」から高得点1科目【注2】 

【注1】英語外部資格試験のスコア等が一定基準に達している場合には「外国語」の特例措置があります。 ⇒ 12ページ参照

【注2】『「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から2科目』は、2科目の合計点を1科目の得点と見なします。

下 表 の 注意事項

1回の受験で、産業社会学部の2つの専攻を併願することができます。

2専攻併願制

英 語 国 語

「国語」(近代以降の文章のみ)

「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ・数学B」「情報関係基礎」「簿記・会計」

「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」

「日本史B」「世界史B」「地理B」

❖文系型

3教科型

2教科型(英語、国語)

⇒ 9ページ参照 併 願

大学入学 共通テスト

大学入学共通テスト

大学入学共通テスト

大学入学共通テスト

大学入学共通テスト 7科目型

文系型 5教科型 3教科型

共通テスト方式 共通テスト方式(後期型)

5教科型 4教科型 3教科型

アドミッション・ポリシー【求める学生像】

● 2024年度一般選抜概要

産 業 社 会 学 部

C O L L E G E O F S O C I A L S C I E N C E S

衣笠キャンパス

⇒ 5・6ページ参照 試験地・試験日程

 産業社会学部のカリキュラムで学ぶために必要な、以下の能力や資質を有する者を受け入れます。

<関心・意欲・態度>

1 基礎的な教養と知的好奇心を有している者

2 現代の様々な社会問題の理解とその解決に強い関心を持つ者 3 他者とのやりとりを通して主体的に学びを深める姿勢を有する者 4 将来、総合的で多面的な視野を持ち国内外での活躍を希望する者

<知識・理解>

5 高等学校教育課程における基礎的な学力、思考能力、判断能力を有し、それらを応用することができる者

入学試験データ総合型選抜等一般選抜学費等・奨学金

16

Referensi

Dokumen terkait

明治学院大学社会学・社会福祉学会規約 2021年6月26日(改訂) 1.〔名称〕 本会は明治学院大学社会学・社会福祉学会(略称「社会学部学内学会」)と称する。 2.〔目的〕 本会は、会員の相互の協力・共同により学生の自主的学習・研究能力の向上とともに、会員の社会諸 分野における実践・研究活動の充実を図り、もって本学社会学部の発展と社会貢献に寄与することを

明治学院大学社会学・社会福祉学会規約 2019年8月7日(改訂) 1.〔名称〕 本会は明治学院大学社会学・社会福祉学会(略称「社会学部学内学会」)と称する。 2.〔目的〕 本会は、会員の相互の協力・共同により学生の自主的学習・研究能力の向上とともに、会員の社会諸 分野における実践・研究活動の充実を図り、もって本学社会学部の発展と社会貢献に寄与することを

[r]

【講師・講演内容紹介】 「環境DNAを⽤いた⼭陰の⽔産資源の保全に向けた可能性について」 講師:⾼原 輝彦 (島根⼤学⽣物資源科学部 ⽣命科学科・准教授) 環境DNA分析(湖沼・河川などに浮遊・存在するDNA(環境DNA)を⼿がかりにした ⽣物モニタリング⼿法)を⽤いて,宍道湖や中海のシジミやウナギなどの⽣息実態を

[r]

特養やデイサービスセンターの生活相談 員を経て、現在は本部事務局にて勤務して おり、社会福祉士として地域で認知症の人 と家族の支援にも携わっております。この ような「声なき声」に耳を傾ける姿勢は、弘 前学院大学での学びに基づくものであり、 是非、地域の福祉を支える仲間が、この弘 前学院大学から一人でも多く増えることを 願っています。 社会福祉法人七峰会本部事務局