• Tidak ada hasil yang ditemukan

甲藤・庄司・丸山研究室同窓会(併催:第2回熱工学研究会)のご案内

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "甲藤・庄司・丸山研究室同窓会(併催:第2回熱工学研究会)のご案内"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

甲藤・庄司・丸山研究室同窓会(併催:第2回熱工学研究会)のご案内

甲藤・庄司・丸山研究室 卒業生・ご関係者の皆様

発起人代表: 丸山 茂夫

東京大学大学院工学系研究科 機械工学専攻 貴下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます.

さて,このたび甲藤・庄司・丸山研究室合同大同窓会の開催を下記の発起人により企画いたしました.

当研究室も8号館から2号館に移動し,すっかり新しい環境で活動を行っております.甲藤先生を偲ぶ会,ある いは庄司先生Nusselt-Reynolds賞受賞を祝う会として小規模の集いを行って参りましたが,研究室の縦の繋が り,そして横の繋がりを深めるべく,研究室OB・OGそして現役の学生が一同に集う場を作りたいという思いから,

甲藤・庄司・丸山研同窓会を開催いたしたく企画をさせていただきました.

第1回同窓会として本年7月に開催したいと考えております.開催日時,場所,事務局スタッフを下記にお知らせ いたします.よろしくご検討くださいますよう心よりお願い申し上げます.

なお,同窓会に先立ち,新しく移りました研究室・実験室のご案内,さらに大学・企業を問わず,OB・OGの方々 が関与されているさまざまな熱工学関係のトピックをざっくばらんに紹介・議論を行う熱工学研究会(第2回)も併 催いたします.ご興味ございましたら,どうぞこちらもぜひご参加ください.

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます.

記 第1回甲藤・庄司・丸山研究室同窓会

日時:2007年7月21日(土) 17:00~19:00

場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館2階 松本楼

(URL: http://www.photon.t.u-tokyo.ac.jp/~maruyama/alumni/alumni-j.html)

同日の予定:

13:00~14:00 丸山研究室見学会 (集合場所:工学部2号館機械系会議室)

(見学スケジュール調整のため,ご希望をうかがう予定です)

14:00~16:30 第2回熱工学研究会(於 工学部2号館機械系会議室)

話題提供予定者:丸山茂夫(現在の研究活動の紹介) その他数名 発起人一覧

庄司正弘 丸山茂夫 増岡隆士(D44) 数土幸夫(D48)

門出政則(D51) 野本秀雄(D54) 原村嘉彦(D59) 小野直樹(M62)

松本壮平(D6) 河野正道 上野一郎(D11) 山口康隆(D11)

賀纓(D11) 木村達人(D14) 井上修平(D15) 汪双鳳(D15)

姜玉雁(D15) 渋田靖(D16) 千足昇平(D18) 村上陽一(D17)

宮内雄平(D18) 丹下学(M16) 山口浩樹(PD17) 塩見淳一郎(PD17)

Erik Einarsson(D19)

以上 甲藤・庄司・丸山研究室 同窓会事務局

丸山 茂夫(研究室代表)

渡辺 誠(丸山研)

小野 直樹(庄司研M62.現:芝浦工業大学)

上野 一郎(庄司研D11.現:東京理科大学)

同窓会への現時点でのご出欠(返信用フォームを文末にお付けします)を2007年6月14日(木)まで に,電子メール[email protected]までご連絡いただけると幸甚です.よろしくお願い申し 上げます.なお,同窓会関係の情報は

http://www.photon.t.u-tokyo.ac.jp/~maruyama/alumni/alumni-j.htmlに掲載しておりますので,

ご確認ください.

(2)

<< 甲藤・庄司・丸山研究室同窓会(併催:第2回熱工学研究会)出欠ご連絡 >>

ご芳名:

同窓会(17:00~19:00): ご出席 ご欠席 (どちらかを削除してお送りください)

丸山研究室見学会(13:00~14:00): ご出席 ご欠席 第2回熱工学研究会(14:00~16:30): ご出席 ご欠席

ご卒業年度:

ご所属:

ご住所・ Tel. :

注)なお,本同窓会に関していただいたご連絡先等の個人情報に関しては,甲藤・庄司・丸山研

究室同窓会連絡にのみ使わせていただき,その他の目的に関する使用はいたしません.

Referensi

Dokumen terkait

シトクロムc研究会報告書 日本農芸化学会中四国支൉若手研究者交流会(農芸化学会中四国支൉学術研究集会)の援 助による 開催日:平成15年8月2日(土)、3日(日) 会場:広島大学生物生産学൉第三会議室 世話人 広島大学大学院生物圏科学研究科 三本木至宏 平成15年8月2日(土)、3日(日)の二日間にわたり、広島大学において、日本

函館市小学校国語教育研究会 檜山小中学校国語教育研究会 函館市学校図書館研究会 函館市教育委員会 檜山管内教育委員会連絡協議会 函館市中学校長会

2023年度 九州大学若手女性研究者・女子大学院生優秀研究者賞 (伊藤早苗賞)の受賞者について 1.賞の目的 本賞は、九州大学における優れた研究成果を挙げた若手女性研究者(教授を除く。)及び 女子大学院生を表彰することにより、その研究意欲を高め、もって将来の学術研究を担う 優秀な女性研究者の育成とこれによる本学のダイバーシティ促進等に資することを目的と する。

1 2021年4月1日 2021 年度公務員研究室の利用について(必ず一読ください) 就職・キャリアセンター 1.公務員研究室について ①公務員研究室は公務員を希望する学生がその学習のために利用する学習施設です。 ②山梨学院(大学院、大学、短期大学)の学生が利用できます。 ③公務員研究室は9号館6階の東側にあります。 2.入室審査と利用登録について

〔 研究区分: 学際的・先端的研究 学長プロジェクト 〕 - 25 - 研究テーマ: 災害に強いバックアップ型生産地域「広島」の確立を目指した調査研究 研究代表者: 生命環境学部 生命科学科 教授・達家雅明 連絡先: [email protected] 共同研究者: 准教授・斉藤靖和 【研究概要】

〔社 会 学 研 究 科〕 社 会 学 専 攻 社会学 修士学位論文(特定課題研究論文)の提出 前期課程 2年間で 30 単位以上修得 研究指導 主指導教授の研究指 導は毎セメスタ必ず 履修 ●これ以外に毎セメ スタ2科目を上限 として研究指導を 履修可 講義・演習 履修方法「4・5」を 参照 ●これ以外に主指導教 授が研究指導上認め

オミックス医科学研究室の研究員の公募について 団体名 : 公益財団法人かずさ DNA 研究所 募集職種: 研究員または主任研究員(オミックス医科学研究室) 募集人数: 1名 概 要: オミックス医科学研究室では、「代謝で免疫を制御する」をモチーフにこれまで接点 があると考えられていなかった免疫システムと代謝システムの連携について解析を行

第 3 回 EIIRIS インテリジェントセンサ・MEMS 研究会 主催: 国立大学法人豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合研究所 アクチュエーション&センシングデバイス領域 共催: 国立大学法人豊橋技術科学大学 AIST-TUT先端センサ共同ラボ、イノベーション協働研究プロジェクト高橋研究室 後援: