• Tidak ada hasil yang ditemukan

第73回北海道国語教育研究大会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "第73回北海道国語教育研究大会"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)平成30年6月 市町村教育委員会 教育長 国公立小・中学校長 《. 一次案内. 様 様. 》. 第73回北海道国語教育研究大会. 平成30年度北海道国語教育研究大会を函館市で開催いたします。昨 年 度 の 釧 路 大 会 の 成 果 を 引 き 継 ぎ , 平 成 3 2 年 度 か ら の 新 学 習 指 導 要 領 実 施 へ 向 け ,今後の国語教育の方向性を見据える大会と して研究を進めているところです。 つきましては,本大会を実りあるものにするために多くの皆様のご参加とご指導を心からお願い申し 上げ,大会開催のご案内といたします。 第73回北海道国語教育研究大会函館大会長. 若 松 広 美 (札幌市立星置東小学校長). 第73回北海道国語教育研究大会函館大会運営委員長. 宇佐美 雅 司 (函館市立駒場小学校長). 1. 主. 催. 北海道国語教育連盟 函館市中学校国語教育研究会 函館市書写教育研究会. 2. 後援(予定)北海道教育委員会 渡島管内教育委員会連絡協議会 函館市小学校長会 渡島小中学校長会. 3. 主. 函館市小学校国語教育研究会 檜山小中学校国語教育研究会 函館市学校図書館研究会 函館市教育委員会 檜山管内教育委員会連絡協議会 函館市中学校長会 檜山校長会. 題. 「実生活に生きてはたらく国語の力を育む授業の創造」 4. 期. 日. 平成30年10月26日(金). 5. 会. 場. 【小学校会場】 【中学校・全体会場】. 6. 大会日程. 函館市立金堀小学校 函館市立 巴 中学校. 【小学校会場】 8:30 9:00 受付. 9:20. 主題解説. 9:30. 移動. 10:15. 公開授業. 10:40. 休憩. 12:00 【小学校・中学校共通会場】 【中学校会場】 8:30 9:00 9:20 9:30. 昼. 12:00. ※中学校会場へ移動. 分科会 13:20. 食. 13:50 14:00. 開会式. 10:20 10:40 12:00. 受付 主題解説 移動 公開授業 休憩 分科会 -1-. 移動. 16:00. 分科会. 16:15 17:00 全体会 移動 閉会式. (2) 7. 公開授業・分科会 <小学校> 授業8. 分科会8. 提言17. 話 す こ と ・ 聞 く こ と. 書. 3学年. 分科会1. 提言2名. 授業②. 3学年. 分科会2. 提言2名. 授業③. 6学年. 分科会3. 提言2名. 授業④. 3学年. 分科会4. 提言2名. 文学的な文章. 授業⑤. 2学年. 分科会5. 提言2名. 説明的な文章. 授業⑥. 1学年. 分科会6. 提言3名. 古. 典. 授業⑦. 2学年. 分科会7. 提言2名. 書. 写. 授業⑧. 1学年. 分科会8. 提言2名. く. 読むこと. 知識及び技能. <中学校> 授業4. こ. と. 分科会4. 提言8. 話 す こ と ・ 聞 く こ と. 授業①. 1学年. 分科会 9. 提言2名. 書. 授業②. 2学年. 分 科 会 10. 提言2名. 文学的な文章. 授業③. 3学年. 分 科 会 11. 提言2名. 書. 授業⑤. 2学年. 分 科 会 12. 提言2名. く. 読むこと 知識及び技能 8. 大会参加費. 9. レセプション. 10. 授業①. 日 会. 時 場. 会. 費. こ. と. 写. 5,000円. 平成30年10月26日(金) 18時30分~ ホテル法華クラブ函館 函館市本町27-1 ℡0138-52-3121 5,000円. 大会事務局(問い合わせ先). 函館市立中の沢小学校 〒 041-0801. 教頭. 能登. 雅宏(大会事務局長). 函館市桔梗町5丁目25番5号. TEL. 0138-47-1302. FAX. 0138-47-1492. E-mail. [email protected]. -2-. (3)

Referensi

Dokumen terkait

一般教育としての大学英語教育 -『文系』情報教育と『理系』英語教育の課題- 原田 康也1, 2 1早稲田大学法学学術院 〒169-8050 東京都新宿西早稲田1-6-1 2早稲田大学情報教育研究所所長・日本英語教育学会会長 E-mail: [email protected] 概要

日本数学教育学会第1回春期研究大会「創成型課題研究」 国際比較調査「第三の波」と数学教育における価値研究 オーガナイザー: 馬場卓也(広島大学) 発表者: 木根主税(宮崎大学) 真野祐輔(大阪教育大学) 指定討論者: 植田敦三(広島大学) 島田功(日本体育大学) 研究題目と要約 題目:価値研究枠組みの説明及び広島県における価値調査データの分析

「福岡教育大学研究シーズ集」【個人別シーズ登録票】No.043 道徳教育の内容と方法に 関する研究 学校教育教育講座 教授 堺 正之 最終更新日:2015年8月31日 キーワード 研究シーズの説明(私は、このような研究に取り組んでいます。) 成果の応用可能性(私の活動の成果は、このような分野にこのように貢献することができます。)

第4回 高専教育研究技術発表会in木更津 報告 技術第二班 鈴木 大介 1.はじめに この研修は、木更津高等専門学校の 教育研究支援センターが主催する全国 高専の技術職員、技術専門職員の技術 発表会である。 2.日程 期日:平成25年3月4日月~5日火 会場:木更津工業高等専門学校 マルチメディアA・B教室 3.発表会スケジュール <1日目>

産研通信 No.56(2003・3・31)23 大学「外国語教育」と「大学外国語」教育 田中 慎也 大学教育は、初等、中等教育の完成段階の 教育として位置付けられてきたが、近年のグ ローバル化という外圧による様々な教育改革 の嵐の中で、その位置付けの中身が多様化し てきているように思われる。 従って、大学の外国語教育も中等教育の完

- 2 - ○説明資料等 議題1の別紙 国立大学法人福岡教育大学ICカードの交付及び利用に関する規程新旧対照表 議題2の別紙 令和2年10月1日付け大学院教育学研究科担当教員適格候補者について 議題2の資料① 大学院教育学研究科担当教員適格候補者資格審査報告書-松久公嗣- 議題2の資料② 大学院教育学研究科担当教員適格候補者資格審査報告書-山本達夫-

令和 2 年 10 ⽉ 31 ⽇ ⼊試説明会にお越しの皆様 研究部・⽣徒会 福岡教育大学附属小倉中学校 教育研究・学習活動の特色ある取り組みについて 【本校の使命】 ○附属小倉中学校は,福岡教育大学の附属校として,一般的な中学校としての使命のほか, [先進的教育研究校] [地域のモデル校] [教育実習校] としての使命を負っています。

【日本側参加者】 野上 義二(NOGAMI Yoshiji) 日本国際問題研究所理事長 谷野作太郎(TANINO Sakutaro) 日本国際問題研究所評議員 日中友好会館会長代行 高木誠一郎(TAKAGI Seiichiro) 日本国際問題研究所客員研究員 青山学院大学教授 高原 明生(TAKAHARA Akio) 東京大学教授 斎木 尚子(SAIKI