• Tidak ada hasil yang ditemukan

相談窓口のご案内

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "相談窓口のご案内"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

2020.6.8~

学生・保護者の皆様へ

相談窓口のご案内

―コロナ影響下での学生生活の一助として

コロナウィルスの影響下での生活が強いられる中、学生の皆さんの置かれてる状況はたいへん厳しいものになっていると 思います。学内には、さまざまな悩みや困りごとについて、一緒に考えていくための専門窓口として、「なんでも相談室」と

「カウンセリングルーム」があります。生活状況の大きな変化の中で、不安や心身の不調、また困りごとが出てくるのは当然 のことです。一度、専門のカウンセラーにお話ししてみませんか。秘密は厳守されます。気軽に利用してください。また保護 者からの相談もお受けしています。

<例えばこんなときに…>

・自宅学習や分散登校に困難や不安を感じている

・大学生活をうまくスタートさせることができない、大学に馴染めない

・退学や進路変更を考えている

・在宅中心の生活で、生活リズムや心身の調子を崩してしまった

・気持ちが不安定になったり、悲嘆やイライラが続いたりしている

*必要に応じて他部署との連携も可能です。

<相談窓口の紹介>

なんでも相談室(毎週月曜・水曜 14:00~16:20(6/8~当面の間)、通常は 14:00~17:30)

*学校生活、日常生活全般についての困りごとなど 担当:高見香織カウンセラー

場所:8 号館図書館内(図書館に入って右)

連絡先:090-1149-7561(直通)、[email protected]

カウンセリングルーム(毎週火曜・木曜 14:00~17:00(6/8~当面の間)、通常は 15:00~18:00)

*心理的なこと、性格についての悩み・不調など 担当:竹井夏生カウンセラー

場所:1 号館 2 階(講堂の向かい)

連絡先:06-6432-8466(直通)

*当面の間は、なんでも相談室、カウンセリングルームともに、来室面談と電話面談を用意しています。利用しやすい方 で構いません。また感染予防のため、カウンセラーはマスクを着用し、室内はアクリル板を設置し、換気を十分に行った状 態で対応させていただきます。

Referensi

Dokumen terkait

1 はじめに ご入学おめでとうございます。今、これから始まる大学生活に胸を膨らませているこ とと思います。社会学とはどのような学問なのか、大学とはどのような勉強をするとこ ろなのか、不安もあるかもしれません。 この冊子は、これから4年間の皆さんの日々の学習を支える「ガイド」です。 前半部分には、4年間の学習がどういう順番で進んでいくのか、社会学科の専任スタ

まだ見ぬ君たちへ ― 始業式・入学式に変えて ― 新入生の皆さん、入学式はちょっと先ですが、入学おめでとう! 新入生、在校生の皆さんには、まだ会えていませんが、在校生の皆さんには、今年に入って、 ときどき学校を訪問させていただいていたので、会ったことがある人もいるかもしれません。 本日入学式と始業式が行われる予定でしたが、延期となりました。寂しいねぇ!