• Tidak ada hasil yang ditemukan

初等学校だより

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "初等学校だより"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)学校法人啓明学園. 啓明学園初等学校. 初等学校だより KEIMEI GAKUEN ELEMENTARY SCHOOL 一人一人が輝き,共に生きる力をはぐくみ 元気で明るく礼儀正しい子を育てる. 2017年4月10日発行. 学校法人啓明学園 啓明学園初等学校 校長 操 木 豊 〒196-0002 Yutaka Kuriki 東京都昭島市拝島町 5-11-15 TEL: 042-541-1003(代) FAX: 042-546-6533 http://www.keimei.ac.jp/primary/. 4月のみことば 光 の 子 と し て 歩 む 「 わたしは道であり、真理であり、命である 」 ヨハネによる福音書14章6節 校長. くり. き. ゆたか. 操. 木. 豊. 新入生のみなさん,ご入学おめでとうございます。学校に来るのをとても楽しみにしていたことと 思います。今日から啓明学園初等学校の 1 年生ですね。ようこそ啓明学園初等学校へ。 お兄さんやお姉さん,校長先生も先生方も,1年生のみなさんに会えるのをワクワクして待ってい ました。どうぞよろしくお願いします。 保護者の皆様,本日はお子様のご入学おめでとうございます。ご家族の皆様の期待と大きな愛情に つつまれた,かわいい,かわいい新入生40名のお子様一人一人が輝き,共に生きる力をはぐくみ, 元気で明るく礼儀正しい子を育てるために,職員一同全力で取り組んでまいります。どうぞよろしく お願いいたします。. 広い視野のもと豊かな人間性と独自の見識を持ち, 世界を心に入れた人を育てる. 啓明学園初等学校. 1、世界市民としての品性を身につける 啓明学園には帰国生・国際生の仲間がたくさんいるため,お互いの文化や言葉の違いを理解 し認め合う経験は,子どもたちが成長するうえで良い刺激となっています。 異文化に対する抵抗がなく,将来は海外留学する生徒も少なくありません。このような環境 の中で啓明学園は,世界の平和のために尽くせるような人物への成長を目指しています。. 2、神とともに生き,人とともに生きる 啓明学園初等学校では毎日礼拝を行い,お祈りや讃美歌によって聖書の言葉と出会い ます。キリスト教の教えをもとに隣人を愛することの大切さを学びます。 神様という大きな存在によってお互いの違いを認め合い,人のため世界 のために行動できる心を育てます。. どうぞよろしくお願いいたします。 いよいよ初等学校の生活が始まりました。子どもたちの笑顔の中に,膨らむ夢 やたくさんの希望が感じられます。かわいい子どもたちは光の子としてしっかり 歩み,大きく成長する6年間となることでしょう。 一人一人が輝き共に生きる,元気で明るく礼儀正しい啓明学園初等学校の子ど もたちへ,皆様方のご支援を,どうぞよろしくお願いいたします. くり き. 校長 操 木. ゆたか. 豊.

(2)

Referensi

Dokumen terkait

秋は気候が涼しくなってきて運動やスポーツをするのに適した季節とされています。 また,1964年に開催されたに東京オリンピックが行われたのも秋であり,その際 に10月10日を「体育の日」と制定されました。そしていよいよあと2年10か月後 に迫った2020年東京オリンピック・パラリンピック。その世紀のスポーツの祭典は

全校児童 195名 での二学期のスタートとなりました。 (更に 1 名編入予定) 2016 年度=170名 2015 年度=176名 2014 年度=173名 啓明幼稚園 54 名 でのスタート。2016 年度=43名,2015 年度=29名,2014 年度=23名 さて二学期は,夏休み作品展,奥多摩宿泊体験学習(4年生),北泉寮宿泊体験学習(3年生),

初等学校だより KEIMEI GAKUEN ELEMENTARY SCHOOL 一人一人が輝き,共に生きる力をはぐくみ

自ら学び,共に探究し,活用できる力を育てる ~学び合いから創造的な学び「クリエイティブラーニング」へ~ 2018 年 1 月 26 日(金)13:30~16:15 全クラス公開授業 13:30~14:15 特別講演 15:40~16:15 講師 啓明学園高校野球部 芦沢真矢監督 ところで,恐竜トークと得意のイラストを駆使して,恐竜や古生物学の面白さを伝える

【校訓】 なかよく はげみあい 進んで実行 【学校教育目標】 笑顔あふれる高橋小学校 ~人と言葉と命を大切に~ 始業式では、以下のようなお話をしました。 「笑門来福 ~笑う門には福来る」 あけましておめでとうございます。 令和5年がスタートしました。今日から始まる3 学期は1年間のまとめの学期、そして次の学年の準備をする学期になります。「笑顔あふ

関西大倉中学校 中学だより 令和元年5月18日 第1号 発行 早いもので新学期が始まり1ヶ月あまりが過ぎ、いよいよ中間考査を迎える時期になりました。校内も新緑 に包まれ、ウグイスやツバメが元気に活動をしています。それぞれの学年に進んだときに立てた目標を覚えて いますか。常に目標を持ち、そこに向かっていくように心掛けていきましょう。

自分を高める 今、頑張る みんなで仲良くなる 白井市立白井中学校 白井中だより 令和4年4月14日 No 1 4月号 発行 目標をもつと人生が変わります 校 長 土屋 博之 新入生の皆さん、入学おめでとうございます。2、3年生の皆さん、進級おめ でとうございます。1年生が42名入学し、2年生61人、3年生48人、そして教職員27人

『学校から』(清野教頭先生より) PTAの皆様におかれましては、平素より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にあ りがとうございます。 お子さま方の成長には、保護者の皆様、地域、学校が一体となって支援していくことが大切 です。ご要望等がございましたら、いつでも学校までご連絡ください。学校といたしましても、