【校訓】 なかよく はげみあい 進んで実行
【学校教育目標】 笑顔あふれる高橋小学校 ~人と言葉と命を大切に~
始業式では、以下のようなお話をしました。 「笑門来福 ~笑う門には福来る」
あけましておめでとうございます。 令和5年がスタートしました。今日から始まる3 学期は1年間のまとめの学期、そして次の学年の準備をする学期になります。「笑顔あふ れる高橋小学校」を目指し、頑張りましょう。
さて、皆さんは「福笑い」って遊びを知っていますか? 今日は、うさぎ さんの顔を、目隠しして作っていきたいと思います。 笑顔がステキな原口 先生にお願いします。3 年生のみんながアドバイスしてあげてください。で は、お願いします。 (福笑いをしました。) 遊びといえども、みんな素敵 な笑顔になりましたね。今年一年間、みんなが笑顔で過ごせる一年にしてほ しいなと思います。
そこで、こんな言葉を紹介します。「笑門来福」です。「笑うかどには福来る」といった 言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、同じ意味です。
では、皆さんに質問です。
「自分を笑顔にしていますか?」 どうしたら、笑顔になれるかな?「楽しいとき」「嬉 しいとき」・・・でも、何もしないのに、楽しいことや嬉しいことはないはずですね。逆に、
注意されたり友達とけんかしたりした時には笑顔になりませんよね。
当たり前のことをちゃんとやったり、一生懸命に頑張ったり、友達と一緒にがんばった りしたからこそ、出てくる笑顔だと思います。自分自身のがんばりで、達成感を味わった ときの笑顔を増やせるようにしていってほしいと思います。
もう一つ質問します。
「あなたは、誰かを笑顔にしていますか?」
私は、笑顔にしてもらったことがあります。それは「みんな のがんばる姿を見たとき」や、「優しさにふれたとき」です。
私が、誰かを笑顔にしているか どうかわかりません。でも、みん なも考えてみてください。あな たのちょっとした声かけや優しさ、温かい励ましで誰かを笑 顔にすることができるはずです。自分も笑顔に、そして周り の人も笑顔になるような、そんな優しさを大事にしてくださ い。「笑う門には福来る」・・・笑顔があふれる高橋小だと、
きっといいこともたくさんおきます。私も笑顔を忘れず、がんばる1年にしたいと思いま す。「人と言葉と命を大切に」しながら、「笑顔あふれる高橋小」にしましょう。