• Tidak ada hasil yang ditemukan

初等学校だより

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "初等学校だより"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)学校法人啓明学園. 啓明学園初等学校. 初等学校だより KEIMEI GAKUEN ELEMENTARY SCHOOL 一人一人が輝き,共に生きる力をはぐくみ 元気で明るく礼儀正しい子を育てる. 2016年 1 月8日発行. 学校法人啓明学園 啓明学園初等学校 校長 操 木 豊 〒196-0002 Kuriki Yutaka 東京都昭島市拝島町 5-11-15 TEL: 042-541-1003(代) FAX: 042-546-6533 http://www.keimei.ac.jp/primary/. 1月 の み こ と ば 共 に 生 き る ルカによる福音書 「人にしてもらいたいと思うことを,人にしなさい。」 校長. 6:31. くり. き. ゆたか. 操. 木. 豊. 新年明けましておめでとうございます。 すべての児童,そしてすべての保護者の皆様方にとりまして, が素晴らしい1年となりますよう,心よりお祈り申し上げます。 本日は,新たな年,そして新たな学期を迎えての始業式の日,元気いっぱ いに登校してきた子どもたちの「三学期の目標」や「今年の抱負」をしっか りと話している様子に頼もしさを感じました。このような啓明学園初等学校の子どもたちの素晴 らしさは,きっとこの冬休み,普段あまり会えない人たちとの出会いなど,いつも以上に人との かかわりがあったからでしょう。そして何よりも,ご家族の愛情に包まれた各ご家庭での望まし い生活習慣による毎日があったからだと思います。 さて,今日から始まった三学期は,1年生~5年生までは1年間の学年のまとめと新しい学年 へ向けての準備を,6年生は6年間の初等学校の生活のまとめと中学校への進学の準備に取り組 みます。但し,その日数は,1年生~5年生は51日,6年生は49日と1年間の三つの学期の 中で最も少なく,時間がありません。そして,忙しく,大変です。 『時間には限りがある』 。このことを,私たちは毎日普通に生活をしていると忘れてしまうこと があります。そして,今日と同じ明日が来るのが当たり前だと感じ,しかもそれがずっと続くよ うな錯覚に陥ってしまうこともあります。その結果,もともととても大切なはずの時間を無駄に 使ってしまったり,将来後悔してしまったりすることになりかねません。. エジソンは夜も研究するために電球を発明した。 エジソンは,はじめから電球を発明するつもりだったわけではありません。 夜になると,暗くて実験ができないから仕方なく,電球を発明したのです。 それを考えると「必要なものが足りないからできない」と,言い訳をしている自分が 恥ずかしくなります。必要なものが足りないなら,作ってしまえばいいのです。 電球の発明ですら,エジソンにとってみれば,目的ではなく,手段にすぎなかったの です。(『あなたは人生に愛されている』より) エジソンの電球のように,日数や時間は新たに作り出すことはできませんが,大切に使うこと はできます。三学期は短い期間で時間が少ないだけに,計画的に過ごして欲しいと思います。 今月も,今学期も,そして今年も,一人一人が輝き共に生きる,元気で明るく礼儀正しい啓明 学園初等学校の子どもたちへ,皆様方のご支援を,どうぞよろしくお願いいたします。.

(2)

Referensi

Dokumen terkait

6年生は,10月25日(火)~27日(金)の三日間,奈良・京都・広島への『歴史を学び平和 を考える旅』修学旅行に行って来ました。この修学旅行で,これまでの社会科や総合的な学習の時間 での机上学習を現地で体感し,一層学びを深めることができました。特に広島での平和学習では,被 爆体験者の方のお話を聞き,唯一の被爆国として考えなければならないこと,そして戦争

全校児童 195名 での二学期のスタートとなりました。 (更に 1 名編入予定) 2016 年度=170名 2015 年度=176名 2014 年度=173名 啓明幼稚園 54 名 でのスタート。2016 年度=43名,2015 年度=29名,2014 年度=23名 さて二学期は,夏休み作品展,奥多摩宿泊体験学習(4年生),北泉寮宿泊体験学習(3年生),

 手洗い・咳エチケットの徹底をお願いしま す。 *マスクについては入手困難な状況が続いてい ますが、集団感染のリスクを避けるため、でき る限りマスクの着用をお願いします。 マスクの作り方 文部科学省ホームページ 「子どもの学び応援サイト」内 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien

初等学校だより KEIMEI GAKUEN ELEMENTARY SCHOOL 一人一人が輝き,共に生きる力をはぐくみ

自ら学び,共に探究し,活用できる力を育てる ~学び合いから創造的な学び「クリエイティブラーニング」へ~ 2018 年 1 月 26 日(金)13:30~16:15 全クラス公開授業 13:30~14:15 特別講演 15:40~16:15 講師 啓明学園高校野球部 芦沢真矢監督 ところで,恐竜トークと得意のイラストを駆使して,恐竜や古生物学の面白さを伝える

【校訓】 なかよく はげみあい 進んで実行 【学校教育目標】 笑顔あふれる高橋小学校 ~人と言葉と命を大切に~ 始業式では、以下のようなお話をしました。 「笑門来福 ~笑う門には福来る」 あけましておめでとうございます。 令和5年がスタートしました。今日から始まる3 学期は1年間のまとめの学期、そして次の学年の準備をする学期になります。「笑顔あふ

関西大倉中学校 中学だより 令和元年5月18日 第1号 発行 早いもので新学期が始まり1ヶ月あまりが過ぎ、いよいよ中間考査を迎える時期になりました。校内も新緑 に包まれ、ウグイスやツバメが元気に活動をしています。それぞれの学年に進んだときに立てた目標を覚えて いますか。常に目標を持ち、そこに向かっていくように心掛けていきましょう。

(全児童配付) 新年度が始まり 職員紹介 人事異動で教職員も入れ替わり,また新たな気持ちで新年度を迎えました。今年度も,教職員一丸とな って子供の成長を支援してまいります。本校教育活動への一層のご理解とご支援をよろしくお願いし ます。 職名・学級 氏 名 校長 岩﨑 順子 白井市立池の上小学校より 教頭 粕谷 久美子 教育相談 ひばり知 山名 あかり