• Tidak ada hasil yang ditemukan

初等学校だより

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "初等学校だより"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)学校法人啓明学園. 啓明学園初等学校. 初等学校だより KEIMEI GAKUEN ELEMENTARY SCHOOL 一人一人が輝き,共に生きる力をはぐくみ 元気で明るく礼儀正しい子を育てる. 2018年1月9日発行. 学校法人啓明学園 啓明学園初等学校 校長 操 木 豊 〒196-0002 Yutaka Kuriki 東京都昭島市拝島町 5-11-15 TEL: 042-541-1003(代) FAX: 042-546-6533 http://www.keimei.ac.jp/primary/. 1月 のみことば 共 に 生 き る ローマの信徒への手紙12:10 「兄弟愛をもって互いに愛し,尊敬をもって互いに相手を優れた者と思いなさい。」. 新年明けましておめでとうございます。 校長. くり. き. ゆたか. 操. 木. 豊. 啓明学園初等学校のすべての児童,そしてすべての保護者の皆様方にとりまして が素晴らしい1年となりますよう,心よりお祈り申し上げます。 本日は,新たな年,新たな学期を迎えての第三学期始業式の日,元気いっぱいに登校してきた子供 たちの「三学期の目標」や「今年の抱負」をしっかりと話している様子に頼もしさを感じました。こ のような啓明学園初等学校の子供たちの素晴らしさは,きっとこの冬休み,普段あまり会えない人た ちとの出会いなど,いつも以上に人との関わりがあったからでしょう。そして何よりも,ご家族の愛 情に包まれた各ご家庭での望ましい生活習慣による毎日があったからだと思います。 全校児童. 197名 での三学期、そして新しい年のスタートとなりました。. (1年生41名 2年生26名 3年生34名 4年生23名 5年生30名 6年生43名) さて,今日から始まった三学期の登校日数は,1年生~5年生は51日,6年生は48日と1年間の三 つの学期の中で最も少なく,あまり時間がありません。その中で,1年生~5年生までは1年間の生 活のまとめと新しい学年に向けての準備を,6年生は6年間の初等学校の生活のまとめと中学校への 進学の準備に取り組みます。忙しい毎日の中ですが,子供たちは,自ら課題を解決したり,プレゼン テーションしたりする能動型学習に取り組み,自ら学び,共に探求し,活用できる力を育てる『学び 合いから創造的な学び』を展開してくれるものと思います。その学習の様子を公開します。. 自ら学び,共に探究し,活用できる力を育てる ~学び合いから創造的な学び「クリエイティブラーニング」へ~ 2018 年 1 月 26 日(金)13:30~16:15 全クラス公開授業 13:30~14:15 特別講演 15:40~16:15 講師 啓明学園高校野球部 芦沢真矢監督 ところで,恐竜トークと得意のイラストを駆使して,恐竜や古生物学の面白さを伝える 恐竜くん は, 子供のころから恐竜が大好きで,そのままの勢いで高校時代にカナダに留学。恐竜の研究が盛んなア ルバータ大学で,古生物学を中心にサイエンスを学び,卒業後もカナダ・アメ リカ等の様々な博物館や研究施設と交流しながら,科学の普及活動や体験教育 の大切さについて日々勉強しているそうです。行動を起こさなければ何も始ま らないのですね。いつも前向きな啓明学園初等学校の子供たちには,恐竜くん のように,今年も,常に何かにチャレンジする心を大切にして欲しいと願っています。 今月も,今学期も,そして今年も,一人一人が輝き共に生きる,元気で明るく礼儀正しい 啓明学園初等学校の子供たちへ,皆様方のご支援を,どうぞよろしくお願いいたします。.

(2)

Referensi

Dokumen terkait

2018 年 10 月 学校通信 Vol.3 【新任常勤講師ご挨拶】 佐野 貴寛(理科) 今年度から常勤講師として勤務しております、佐野貴寛です。中3理科・高2化学の授業を担当し ています。 毎日の生活を共にしていると、子どもたちの部活・学習・行事などに向かうエネルギーを強く感じ