• Tidak ada hasil yang ditemukan

学校通信 - 東北学院大学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "学校通信 - 東北学院大学"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

2018 年 10 月

学校通信

Vol.3

【新任常勤講師ご挨拶】

佐野 貴寛(理科)

今年度から常勤講師として勤務しております、佐野貴寛です。中3理科・高2化学の授業を担当し ています。

毎日の生活を共にしていると、子どもたちの部活・学習・行事などに向かうエネルギーを強く感じ ます。特に学院祭・スポーツ大会では全校・クラスが一丸となって目標に向かう姿に非常に感動させ られました。生徒一人ひとりが自分の目標に向かって毎日を過ごせるよう、精一杯サポートしてまい ります。よろしくお願いいたします。

飛田 航(理科)

4 月から本校に赴任し、理科の物理を担当しています飛田航です。みなさんは普段の生活の中でな ぜ?と思うことはありますか?幼少期の頃に、なぜ空は青いのか?冷たいコップになぜ水滴がつくの か?といった疑問を抱いたことはありますか?理科はそんな疑問を解決する知識を授けてくれます。

もちろん、些細なことで構いません。ぜひ、なぜ?をともに追求していきましょう。その先に学問を 学ぶ楽しさが見えてくるはずです。

駒形 拓哉(国語)

4月より、国語科の常勤講師として着任いたしました駒形拓哉と申します。

中学校1学年に所属しており、秋口になりそろそろ学校に慣れてきた新入生の日々の生活を充実させ るべく努力しております。生徒の学習は、もちろん授業時間もそうですけれども、友人や先生との関 わりや、一人で思索することなど、すべての時間がチャンスだと考えております。生徒自身が、身近 にある進歩、発展の機会に気づき、活用できるようになるよう努めてまいります。どうぞよろしくお 願い致します。

【7月~10月の学校行事と活動報告】

○中総体県大会

7 月 22 日(日)~25 日(水)を主会期として、第 67 回宮城県中学校総合体育大会が行われました。

今年度も本校生は大活躍でした。団体では、バスケットボール・弓道・体操・水泳が優勝、個人では、

水泳、体操で優勝しました。また、多数の団体・個人が上位大会出場を果たしました。なお、詳しい 戦績につきましては、HPをご覧ください。

(2)

○オープンスクール

7 月 28 日(土)に中学校、7 月 29 日(日)に高等学校のオープンスクールが開催されました。今年 からは約 40 名の生徒会の生徒達が新たに加わり、案内・誘導、ステージ司会などで力を発揮しまし た。

第 1 部は、吹奏楽部の演奏、学校長の挨拶、生徒会による学校紹介が行われました。第 2 部の授業 体験は、グループでのクイズ形式の授業や ICT を活用した授業、立体パズルを利用した図形の理解な ど、「楽しく、分かりやすい」体験となりました。第 3 部の食堂体験では、児童・生徒の皆さんに「特 製3L カレー」を振舞いました。部活動体験では、多くの運動部・文化部の体験と見学を通して、本 校の文武両道の一旦に触れていただきました。

○姉妹校研修(ニュージーランド)

本校では今年から中学生向けの海外研修(ニュージーランド)をはじめました。7 月 20 日(金)~8 月 1 日(水)に行われ、引率教員 1 名と参加生徒 5 名は当初の目的を達成し無事帰国いたしました。本 校の姉妹校である「ワイヒカレッジ」を拠点としての授業や諸活動を行い、ホストファミリーと交流 を深めました。

○海外研修(アメリカ東海岸)

本校の海外研修は夏期休暇中に高校生の希望者を対象として米国東海岸にて 16 泊 18 日間の日程で 行っています。ペンシルバニア州の教会キャンプ(5 泊)、ホームステイ(3 泊)、マサチューセッツ州 ボストンのサフォーク大学学生寮・ハーバード大学・MIT・での研修(8 泊)というバラエティーに富む プログラムとなっています。

(3)

○TGスポーツ大会

9 月 4 日(火)・6 日(木)に本校キャンパス、東北学院大学泉キャンパス、東北学院大学多賀城キャ ンパス他の会場で、TGスポーツ大会が行われました。これは、各学年がクラス対抗で行う伝統の行 事で、クラスを3つの競技に分け、それぞれの競技で順位をつけるものです。夏の暑さの残る2日間 でしたが、生徒たちは精一杯競技に取り組んでいました。

○英語集中研修

8 月 16 日(木)~18 日(土)英語集中研修を校内にて行いました。英語集中研修とは、将来グローバ ル社会に貢献できるよう、基本的な英語コミュニケーションスキルを向上させることを目的とし、

スピーキングとリスニングを重点的に学ぶもので、今年度初めて実施しました。外部ネイティブ英 会話講師から、一日あたり 50 分×5コマ、3日間で 15 時間のレッスンを受けました。対象は、中 1~高1で、特別選抜コースと特別進学コースは原則必修、他コースは希望者とし、各クラス 15~

21 名の少人数制で、合計 158 名が参加しました。各クラスで共通していたのは、英語を聞き話す機 会がたっぷりあったことと、最後のレッスンでまとまった内容についてのプレゼンテーションが課 されていたことで、参加者はいつもとは違う環境を苦しみながらも楽しんで受講しているようでし た。

○学院祭

9 月 1 日(土)、東北学院中学校・高等学校の第 59 回学院祭が開催されました。今年のテーマは

“EVOLUTION”。 野外ステージではバンド演奏、カラオケ大会、ミス学院などが行われ、屋内ステ ージ(礼拝堂)ではディベート部、音楽部、吹奏楽部による発表やダンスフェスなどが催されました。

文化部の発表、各学年の企画、模擬店やバザー等、生徒たちはいつもとは違う一面を見せながら、精 一杯頑張りました。多少天気に恵まれない時間帯もありましたが、約1200名というたくさんの来校 者の方々にもご参加いただき、楽しい、有意義な一日となりました。

(4)

【今後の予定】(写真は昨年度の様子)

10月22日(月) 避難訓練

23日(火) 仙台市中学校弁論大会 27日(土) 中学校入試説明会 31日(水) 宗教改革記念礼拝

11月 7日(水) 学校公開日(保護者対象)

8日(木) 学校公開日(保護者対象)

19日(月)

↓ 高3 中間試験 21日(水)

28日(水)

↓ 中1~高2 中間試験 30日(金)

12月 1日(土) 中1~高2 GTEC 4日(火)

↓ 中3 修学旅行・高2 研修旅行 7日(金)

21日(金) クリスマス礼拝

1月 7日(月) 中学校前期入試

8日(火) 中学校前期入試合格発表 9日(水) 授業開始 (中)実力試験 16日(水) 高校推薦入試

23日(水)

↓ 高3 学年末試験 25日(金)

26日(土) 中学校後期入試

28日(月) 中学校後期入試合格発表

Referensi

Dokumen terkait

♪ ♪ なし 年生は体の部位の言い方を学習しています。実際に体 を動かしながら,歌ったり,ゲーム感覚で先生が言った通り に動いたりして,英語の音と意味を結びつけています。「頭 は です」のような説明は一切せずに,子どもが自分で 考えて,意味を獲得できるようにします。教えてもらうので はなく,自分で言葉を学び取る力は,この先 年間続く英

ごあいさつ 中学校、高等学校 新入生の皆さんへ はじめまして 令和2(2020)年4月1日、啓明学園中学校高等学校の校長 となりました、下條隆史(しもじょうたかのぶ)です。 よろしくお願いします。 入学おめでとうございます! しかし・・・ 新型コロナウィルスは啓明学園にも大きな影響を与えました。