• Tidak ada hasil yang ditemukan

研修フォローアップ アンケートの結果について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "研修フォローアップ アンケートの結果について"

Copied!
9
0
0

Teks penuh

(1)

研修フォローアップ

アンケートの結果について

2020 年 7 月

学校法人鉄鋼学園

産業技術短期大学

人材開発センター

(2)

この度、弊センターの研修について、受講後1年程 度経過した時点でのご評価として、フォローアップア ンケートを実施いたしました。

以下に、お寄せいただいた声とともに、結果をまと

めます。 ご協力いただいた皆様に、この場をお借りし、御礼

申し上げます。

(3)

<アンケートの方法>

アンケート期間: 2019 年 12 月~ 2020 年 3 月

アンケート対象研修の実施期間: 2018 年 7 月~ 2019 年 3 月 対象の研修

監督者向け管理基礎研修、監督者アドバンス研修、監督者テーマ別研修、

中堅リーダー研修、若手社員テーマ別研修、リーダーのためのカウンセリング マインド研修、実践!リーダーのためのコーチング研修、監督者ヒューマン スキル研修、コミュニケーションスキル研修、プレゼンテーション研修、

職場の問題解決法研修 (11 研修 )

アンケートの対象者:受講者本人様及び、受講者の上司様

ご回答いただいた方 本人様:298人、上司様:294人

(4)

Q .弊センターの別の研修を受けたい ( 受けさ せたい ) ですか?

☞ 本人様の約 60% 、上司様の約 70% が、更 に、別の研修を受講することを望んでおら れます。

61 32

8

はい

どちらでもない いいえ

<本人様>

71 26

3

はい

どちらでもない いいえ

<上司様>

Q .同僚、後輩に弊センターの同じ研修を受 けさせたいですか?

☞ 本人様の 80% 、上司様の約 90% の方が、別 の方に受講を推奨しておられます。

80 18

2

はい

どちらでもない いいえ

<本人様>

87 11 2

はい

どちらでもない いいえ

<上司様>

<アンケート結果>

(5)

<本人様の声>

研修前は仕事や安全に対して自分の意 見を貫く場合が多くあった。現在は相 手の立場になって考えるようになった し、一呼吸おいて相手の意見を聞いて 業務に活かしている。

【監督者アドバンス・50代】

職場に帰って仕事をした時、上司や部下から 物の言い方が変わったね、と言われました。

自分では変わった感じはあまりしないのです が、話しやすくなって意見も聞いてくれるの で、仕事がしやすくなったと言われました。

【ヒューマンスキル・40代】

受講内容を実作業に生かすため日々考えながら仕事をしていま すが、なかなか思うようにいかないことも多々あります。しか し、そういうときこそ周囲とのコミュニケーションで一歩づつ 進めていきます。

【中堅リーダー・20代】

過去に受講した研修の中で一番良かっ たと思える研修でした。仕事だけでな く、人生全般で人への接し方・考え方 に良い変化がありました。

【コーチング・40代】

各自の自主性に任せた内容が今も鮮明に思 い出せるほど、印象強く良かったと思いま す。受講者全員がやる気を持って受講して いたために、私自身も触発されました。今 後の社会人生活に活かしていける研修に参 加させていただいたと思っています。

【プレゼンテーション・30代】

自由意見をいただいた方210人

(6)

<上司様の声>

クループ内の若年者の話をよく聞く ようになり、若年者から良く話しか けてくるようになった。若手同士で 会話が増えた。

【カウンセリングマインド・30代】

今までは解決策なしと悩んでいたところも あったが、今回の研修を受けて、以前より も前向きになり、問題点を解決してくれて いるので大変役に立ったと感じています。

今後の彼の成⾧とリーダーとして活躍して くれることを期待しています。

【問題解決・30代】

部下とのコミュニケーションの取り方 などで非常に役に立っていると感じ る。受講した内容を聞くと私自身も受 講したいと思います。

【コミュニケーション・40代】

自由意見をいただいた方216人 注)年齢は受講者様のもの 自職場とは環境の違う他社の困っている事案を吸い 上げたり、その人の考え方や意見を聞いたりして、

視野を広げることにより自己成⾧に繋がった。ま た、自分の置かれている立場で困難な壁に遭遇した 時は、今回の研修が役立つと思う。

【監督者テーマ別・20代】

色々な人の意見を聴き、考え進めていくことが できるようになったと実感しています。QC活動 にも全力で取り組んでくれています。

【若手テーマ別・20代】

(7)

7

<その他のご意見>

研修のフォローアップをしてほしい。

【複数の本人様、上司様】

もっと若い頃に受けたかった(受けさせたかった)。

【監督者アドバンス、監督者テーマ別など・複数の本人様、上司様】

階層別研修につきましては、ホームページをご確認ください。

http://www.sangitan.ac.jp/jinzai_kaihatsu/corporation/training/in dex.html

今後も、皆様とのコミュニケーションをとりながら、

より良い研修をご提供用するよう努めてまいります。

(8)

8

終わりに

弊センターは、今後とも、ものづくりの現場力向 上のため、微力ながら尽力いたします。「また来た い」と感じていただき、学び ― 実践の繰り返しの場と してご活用いただければ幸いです。

「明るく!楽しく!前向きに!」皆様のアクティ ブラーニング * を支援いたします。

最後に、再度ご協力いただきました皆様に御礼申 し上げます。

* 弊センターは、 50 年近くにわたり、アクティブラーニングを推進しています。

(9)

ご参考 <本人様の声> 研修終了直後

日常の業務から外れて、改めて自分を 見つめ直すことができ、また、職場の 人間関係についてのヒューマンスキル を学べる充実した研修でした。

【ヒューマンスキル・40代】

年齢、会社の違う方々と色々な話 ができました。立場が近いので、

会社内での悩みを共有しあえ、真 似したい、取り入れたいと思える ことが多々ありました。野外体験 では段取り八部の重要性を何度も 感じました。仕事でも肝に銘じて 頑張りたいです。

【中堅リーダー・30代】

コミュニケーションを取る上での自分 の欠点が分った。その欠点を直そうと 思う意欲が生まれた。

【コミュニケーション・20代】

部下への仕事のさせ方や経験を積ませるこ とが非常に重要だと気付けたので、責任、

権限を与えて仕事をさせていく。また、感 謝の気持ちを大事にしていきたい。

【管理基礎・30代】

部下のやる気を起こすには日々どうす ればよいか悩んでいた。「やる気を起 こす方法」や「働きかけ」の方法など 実践できそうな部分もあったため活用 していきたい。

【監督者テーマ別・20代】

Referensi

Dokumen terkait

(6)(前略)職場に自分の傘を忘れてきたため、とっさに(孫 が生まれる前に亡くなった)父の傘を手に子どもの手を引 いて保育園へと急いだ。道中、ふと傘を持つ手に温かさを 感じた。私を介して父が、孫の手を握っているような感覚 がしたのだ。そういえば父は、「俺が保育園に連れていく んだ」と張り切っていたっけな。また雨の日の送迎は、父