社会の持続可能性に貢献する金融業のあり方に関する研究会
工学院大学工学部環境エネルギー化学科 教授 稲葉 敦 ご案内:
金融機関は他の製造業と比べ、生み出す付加価値に対する環境への影響が少ないものとして知られ、今 後の日本社会の担い手として大きく期待されています。しかし、昨今の環境問題への対応、特に地球温暖 化への対応については、自らが環境へ与える影響が小さいとの認識の裏返しからか、他の製造業に比べて 実態把握もその対策も遅れているように思われます。また、平成 21 年度に経済産業省が「金融市場にお ける『環境力』評価手法研究会」を立ち上げたことに見られるように、企業の環境活動を促進する金融機 関の活動が期待されています。
私たちは、平成 19 年に「持続可能な金融業のあり方研究会 (座長:稲葉敦)」を設置し、持続可能な社 会実現に向けて金融機関がどのような取り組みを行っていく必要があるのかについていち早く検討して来 ました。今まで、「SRIファンドの環境パフォーマンス評価」や「環境ETF(上場投資信託)の提案」、「株 式投資における企業の環境パフォーマンス」、「実験経済学の手法による銘柄選択意思決定の研究」等を行 って来ました。
今後も持続可能な社会実現に向けた金融機関のあり方、企業・ファンドの環境パフォーマンス評価のあ り方について議論したいと思います。金融機関だけでなく、様々な製造業の方々にご参加いただき、産業 の枠を超えた議論ができる場を作りたいと思います。皆様のご参加をお待ちします。
主なメンバー:
稲葉 敦:工学院大学工学部環境エネルギー化学科 教授 稲葉 敦 西野成昭:東京大学大学院 工学系研究科 技術経営戦略学専攻 准教授
本田智則:産業環境管理協会安全科学研究部門持続可能性ガバナンスグループ 研究員
プログラム
第一部
13:00-13:05 はじめに
工学院大学 教授 稲葉 敦
13:05-13:35 基調講演:「環境を『力』にするビジネス」新戦略
~環境を軸とする新たな企業価値の創出~
経済産業省 産業技術環境局 環境調和産業推進室長 君塚 秀喜 氏
13:35-14:05 基調講演:投資の世界に吹く新しい風
国連環境計画 金融イニシアチブ 特別顧問 末吉 竹二郎 氏
14:05-14:35 基調講演:低炭素社会に向けての企業の対応 -温暖化対策から産業構造転換へ-
KPMGあずさサステナビリティ株式会社 代表取締役 魚住 隆太 氏 14:35-14:45 休憩(10分)
第二部
14:45-14:55 研究会活動紹介
14:55-15:25 SRIファンドの環境パフォーマンス評価と環境 ETFの提案(仮)
産業技術総合研究所 安全科学研究部門 持続可能性ガバナンスグループ 本田 智則
15:25-15:55 株式投資における企業の環境パフォーマンスと銘柄選択意思決定(仮)
東京大学 人工物工学研究センター 共創工学研究部門 西野 成昭 15:55-16:55 全体討論
16:55-17:00 閉会挨拶
申込先 社団法人 未踏科学技術協会内 「持続可能な社会と金融業」事務局 FAX:03-3597-0535
<<参加申込書>>
氏 名 資料の希望 □有 □無
所 属
部課名まで ご記載下さい
住 所
(〒 - )
電話等 TEL ( ) FAX ( )
E-mail 今後のご案内 □要 □不要