63
我 々
︑ 成 井 ゼ ミ ナ ー ル 一 同 は
︑ 11 月 2
︱ 3 日 に 催 さ れ た 神 大 フ ェ ス タ に 参 加 し た
︒ 参 加 の 趣 旨 は
︑ ひ と つ に は ゼ ミ ナ ー ル で の 中 心 課 題 の ひ と つ と な っ て い る 箱 庭 療 法 の 紹 介 と
︑ も う ひ と つ は
︑ コ ラ ー ジ ュ の 紹 介 で あ っ た
︒ こ れ は 夏 の オ ー プ ン キ ャ ン パ ス か ら 引 き 継 い だ も の で あ る
︒ 箱 庭 療 法 と は
︑ 底 の 青 い 60
㎝ 四 方 ほ ど の 箱 の 中 に 砂 を 引 き つ め て
︑ そ の 砂 を 動 か し て 山 や 川 を 作 り
︑ 並 べ ら れ て い る 人 や 動 物 や 木 や 建 物 な ど の ア イ テ ム を 置 い て
︑ 箱 の 中 に ひ と つ の 世 界 を 創 造 す る も の で あ る
︒ 主 た る 目 的 は 2 つ あ り
︑ ひ と つ は 制 作 そ の も の で あ っ て
︑ 制 作 過 程 で 制 作 者 本 人 の 心 が 動 か さ れ
︑ 癒 さ れ る こ と で あ る
︒ も う ひ と つ は
︑ カ ウ ン セ ラ ー が
︑ 完 成 し た 箱 庭 を 解 釈 し
︑ 制 作 者 の 現 在 抱 え て い る 無 意 識 的 な 問 題 を 読 み 取 る こ と で あ る
︒ コ ラ ー ジ ュ
と は 貼 り 絵 の こ と で
︑画 用 紙 に
︑雑 誌
︑ち ら し
︑ パ ン フ レ ッ ト な ど か ら 切 り 抜 い た
︑ 自 分 の 好 き な 写 真 や 文 字 な ど を 貼 り 付 け て い く と い う も の で あ る
︒ 使 い 方 は 箱 庭 と 同 じ で
︑ 少 年 鑑 別 所 や 少 年 院 な ど で も 使 わ れ て い る
︒ 2 日 間 を 通 し て
︑さ ま ざ ま な 箱 庭 を 観 察 し た
︒ 中 心 と な っ た 年 齢 層 は
︑ 4 歳 位 か ら 高 校 生 ま で の 若 年 層 だ っ た が
︑ 保 護 者 の 方 や
︑ 友 達 連 れ の 大 人 の 方 も 興 味 を 持 た れ た よ う で あ り
︑ 箱 庭 を 作 っ て 帰 ら れ る 方 も い た
︒ 子 供 が 作 る 箱 庭 と 大 人 が 作 る 箱 庭 は
︑ ま っ た く 違 っ て い る
︒ 特 に 幼 児 期 の 子 供 の 箱 庭 は
︑ 自 我 が は っ き り と 確 立 さ れ て い な い の を 反 映 し て い る の だ ろ う か
︑ 支 離 滅 裂 と 思 え る よ う な も の が 多 か っ た
︒ 全 体 的 に こ じ ん ま り と し て い る 感 じ を 受 け
︑ こ れ も ま た 自 我 の 未 発 達 を 予 見 さ せ る も の だ っ た
︒ ア イ テ
ム に 関 す る 知 識 の 未 獲 得
・ 未 分 類 も 影 響 し て い る の だ ろ う
︒ 一 方 で
︑ 大 人 の 作 る 箱 庭 は
︑ 個 人 の 現 実 観 に 沿 っ て い る と 思 わ れ る も の も 多 数 あ り
︑ 子 供 の も の と 比 べ る と
︑ 全 体 的 に ま と ま っ て い て
︑ ス ト ー リ ー を 持 っ て い る も の が 多 か っ た
︒ 親 子 の 合 作 と い う
︑ な か な か お 目 に か か れ な い 箱 庭 も 拝 見 た し
︑ 子 供 か ら 大 人 ま で
︑ 楽 し ん で 帰 っ て い た だ け た の で 個 人 的 に は 大 成 功 だ っ た よ う に 思 う
︒ こ こ で
︑ 両 日 を 通 し て
︑ 私 の 最 も 印 象 に 残 っ た 箱 庭 を 紹 介 す る
︒ 制 作 者 は 40 代 と 思 わ れ る 男 性 で
︑ 一 人 で 来 場 さ れ て い た
︒ 挙 動 や 言 動 に 幾 分 不 審 な と こ ろ が 見 ら れ
︑ 第 一 印 象 は
︑﹁ ち ょ っ と 危 な い 人
﹂ で あ っ た
︒ 箱 庭 の 大 ま か な 構 造 は
︑ 右 側 に は 救 急 隊 に 担 架 で 人 が 担 が れ て い る ア イ テ ム が 置 い て あ り
︑ そ の 手 前 に は 病 院 が 置
神 大 フ ェ ス タ に 参 加 し て
人 間 科学 部 人 間科 学科 3 年
小山 雅 唯
64 い て あ っ た
︒ 左 側 の 奥 に
︑ 中 央 に 向 け ら れ た 十 字 架 が 置 い て あ り
︑ そ の 手 前 に は 海 の 上 に 埋 め 立 て ら れ た
︑ 岬 を イ メ ー ジ し た コ ン ク リ ー ト が あ っ て
︑ そ の 上 で は 家 族 の 人 た ち が
︑ 病 院 に 担 ぎ 込 ま れ よ う と し て い る 担 架 を 見 守 っ て い る と い う も の だ っ た
︒ こ の 先 は 私 の 個 人 的 な 推 測 に 過 ぎ な い が
︑ 担 架 で 運 ば れ て い る の は
︑ き っ と ご 本 人 だ ろ う
︒ 病 院 に 運 ば れ る ほ ど の 問 題 を 抱 え 込 ん で い る の だ ろ う か
︒ 遠 く で 見 守 っ て い る 家 族 と 思 し き 人 々 と 十 字 架 が
︑ と て も も の 悲 し げ に 感 じ ら れ た
︒