• Tidak ada hasil yang ditemukan

第25回さんわかセミナー 「産学官でつなぐ糖鎖工学の現状」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "第25回さんわかセミナー 「産学官でつなぐ糖鎖工学の現状」"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

13:30-13:40 開会の挨拶 13:40-14:20

『化学的アプローチによる構造均一な糖タンパク合成への挑戦』

(株)糖鎖工学研究所 朝井洋明 先生 14:20-15:00

『酸性オリゴ糖ラクトビオン酸の機能性と生体触媒を用いた生産』

地方独立行政法人大阪市立工業研究所 村上洋 先生 15:00-15:30

コーヒーブレイク 15:30-16:10

『ビフィズス菌と母乳オリゴ糖 〜ビフィズスフローラ形成の分子機序解明を目指して〜』

京都大学 大学院生命科学研究科 片山高嶺 先生 16:10-16:50

『ナンバーワンよりも 「オンリーワン」 を! ‐林原の糖質開発‐ 』 株式会社林原 福田恵温 先生

16:50- 閉会の挨拶 17:15-19:15 技術交流会

平成27年12月3日(木) 13:30〜19:15 (13:00受付開始)

京都大学 北部キャンパス 理学部セミナーハウス 大セミナー室

http://www.sci.kyoto-u.ac.jp/modules/tinycontent9/

無料(但し技術交流会は会費3,000円、学生1,000円)

[email protected]

宛にメールにてお申し込み下さい。

件名を「さんわかセミナー参加申込」として頂き、本文に(1)お名前(ふりがな)、

(2)ご所属 (学生の方はその旨記載をお願いいたします)、(3)E-mailアドレス、

(4)技術交流会参加・不参加を明記下さい。

エーザイ株式会社 大久保 真哉

[email protected] http://www.jsbba.or.jp/event/sanwaka

日時 場所 参加費 参加申込

お問い合せ ホームページ

第25回 さんわかセミナー

「産学官でつなぐ糖鎖工学の現状」

日本農芸化学会・産学官若手交流会(さんわか)では、「産学官でつなぐ糖鎖工学の現状」と題しまして、

産学官それぞれから第一線でご活躍されている先生方をお招きして、お話を伺う機会を企画いたしました。

また、講演終了後には、先生方を囲んで技術交流会も開催します。

参加費は無料 (技術交流会は有料) です。また日本農芸化学会会員でない方の参加も大歓迎ですの で皆様ふるってご参加ください。なお、技術交流会からの参加も受付けております。ぜひこのセミナーを機会 に研究の幅、交流の輪を広げましょう。

Referensi

Dokumen terkait

Schnaar 博 士らとの共同研究(36)),(3) がん細胞のシェディング現象に 基づくガングリオシドによる免疫抑制作用(Stephan La- disch博士らとの共同研究, , 34, 1197, (1995)) など,数々の先駆的・先導的研究成果が得られていたことが わかる.この年,長谷川 明先生は「糖鎖生物機能の分子的 解析と生命科学への応用」(1,

群馬大学大学院理工学府(分子科学部門)教員公募 募集人員:助教(女性)1 名 所属:大学院理工学府 分子科学部門 専門分野:生物有機化学(糖質化学) 応募資格:博士の学位を有する方,または,着任時までに博士の学位取得見込みの方 で,生物有機化学の分野において糖質化学を基盤とする独創的な研究を展開する意欲