• Tidak ada hasil yang ditemukan

「第3回高専技術教育発表会 in 木更津」 参加報告

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "「第3回高専技術教育発表会 in 木更津」 参加報告"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

「第3回高専技術教育発表会 in 木更津」 参加報告

技術第3班 八幡喜代志

1. はじめに

高専技術教育発表会は、木更津工業高等専 門学校の教育研究支援センターが主催する 全国高専を対象とした発表会である。

第3回目の今回は、聴講者を含めると50 数名と多く、しかも北は北海道、南は九州か らも参加者があった。筆者は第1回から連続 して参加させて戴いており、第1回と第2回 は座長を務めさせて戴き、第1回と第3回に は研究発表を行っている。

2. 期日

平成24年3月5日(月)~6日(火)

会場

木更津工業高等専門学校

3. 主な日程

5日(月) 13:00~ 開会行事 13:30~ 技術教育発表会 (第1・2会場)

16:00~ 特別講演 18:00~ 情報交換会 6日(火) 9:00~ 技術教育発表会 (第1・2会場)

11:30~ 質疑応答、閉会行事

4. 特別講演

今回は、高専機構本部の五十嵐一男理事に よる、「高専機構の産学官連携活動の実情に ついて」と題する講演であった。

1) 第2期中期計画における重点課題 2) 高専の高度化に対する期待 3) 連携協定等の拡大

4) 地域に根ざした産学官連携活動

これらを中心として非常に意義深い講演 を聞かせて戴いた。

5. 発表内容

今回筆者は、「強酸性温泉水によるアスベス ト含有廃棄建材の無公害化の検討-その2-」

と題して発表させて戴いた。

アスベスト含有建材の廃棄量は 3000~4000 万トンと推定されており、膨大な廃棄建材の処 理は大きな社会問題となっている。一方、秋田 県渋黒沢源流域に流れる玉川温泉は、塩酸・硫 酸成分を多量に含むという特徴をもち、pH 1.2 と強酸性で、しかも 97℃の熱水が 8,500 ㍑/分 以上湧出するために、この膨大な強酸性温泉水 の処理も大きな問題になっている。

そこで、アスベスト含有廃棄建材と強酸性温 泉水である玉川温泉水を反応させ、温泉水の中 和反応やアスベストの分解反応について、その メカニズムについてほぼ詳細な結果が得られ、

実用化に向けて大きく前進したので報告した。

下図は、建材を板状の状態から反応させた場 合の

Mg

の溶出量を示したものである。

6. 最後に

毎回参加させて戴いて感ずることであるが、

木更津工業高等専門学校の関係各位の協力体 制、そして教育研究支援センター職員のチーム ワークの良さは抜群のものがある。

本会の益々のご発展を祈念したい。

以上

Fig.4 板状試料からのMgの溶出量

0 50 100 150 200 250

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 実験回数

温泉水中のMg (ppm)

0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5

湯中のMg (ppm)

Mg (温泉水) Mg (お湯)

Referensi

Dokumen terkait

Ⅱ ■出題のねらい コイルを回転させた交流の発生や変圧器,および発電所や変電所での送電を題材とし,これ らに関する電磁気学の基本事項について問いました。これらは教科書にも載っている内容なの で,しっかり理解しておいてください。 ■採点講評 この問題は,教科書の中では電磁気学の後半に出てくる内容なので,受験者にとっては少し 難しかったのかもしれません。この大問