• Tidak ada hasil yang ditemukan

誤り訂正符号 - pweb

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "誤り訂正符号 - pweb"

Copied!
20
0
0

Teks penuh

(1)

誤り訂正符号

通信途中でのノイズ(雑音)による誤りに どう対処するか

−→ 多少の誤りなら検出・訂正できる仕組みを 数理技術により実現(誤り訂正符号) 情報通信中に誤り(らしきこと)に出遭ったとき

聞き直す(より安全なプロトコルの採用)

見当を付ける(誤りの自動訂正)

−→ 冗長性を利用して安全性を確保

(2)

誤り訂正符号(お話)

「誤りの自動訂正」が出来るように

予め適切に冗長性を持たせて通信する

誤り訂正性能は高く

• とは言えなるべく効率的に

−→ 有限体上の線型代数・代数幾何などの 数理構造を利用

(3)

誤り訂正符号 誤り検出:

符号 C :S −→T で、

受信した語 y ∈Ty6∈ImC なら誤り

誤り訂正:

正しくは y一番近い xImC だろう

(4)

誤り訂正符号

受信語 y 6∈ImC ⊂T で誤り検出

−→ T 全部は使わない

−→ 冗長度を持たせて誤り検出・訂正 とは言え

より効率良く(冗長度少なめ)

より高い誤り対処性能を持つ (誤りが沢山あっても大丈夫)

ものが望ましい

(5)

誤り訂正符号 以下では、

• 生起確率の違いを考慮しない

等長符号のみを考える

(全ての符号語が同じ長さ)

効率良い情報源符号で符号化された文字列を 一定の個数毎に切って再符号化する

と想定(通信路符号)

(6)

誤り訂正符号

符号

C :S −→V :=Tn (n : 符号語長) の像 ImC =:U ⊂V のみが大事

−→ 寧ろ、像 U をも単に C と書き、

これを符号と呼ぶ : C ⊂V

(7)

誤り訂正符号の性能を表すには

符号長 n (当座固定)

• 符号語数 M := #C (大きいほど良い)

訂正出来る誤りの数 t (大きいほど良い) しかし一般に、

M −→ 大」と「t −→ 大」とは 相反する要求!!

(8)

誤りの訂正

符号 C ⊂V =Tn で、

受信語 y 6∈ C によって誤り検出

y一番近い x∈ C が正しい、

として誤り訂正

−→ 一番近い とは ?

−→ V距離 を導入

(通常 Hamming 距離 を用いる)

(9)

距離の公理 X : 集合

d:X×X −→R0 : X 上の距離

(metric, distance) であるとは、

d(x, y) = 0⇐⇒x=y

d(x, y) =d(y, x)

d(x, y) +d(y, z)≥d(x, z)

: 三角不等式(triangle inequality)

(10)

Hamming 距離

V =Tn 上に次で定まる距離 d:V ×V −→R0

V 上の Hamming 距離(distance)と呼ぶ : x= (x1, . . . , xn),y= (y1, . . . , yn)∈V に対し、

d(x,y) := #{i xi 6=yi}

(11)

誤り訂正の性能 C ⊂V =Tn

n 箇所のうち何箇所違っても訂正できるか ?

= 距離が幾ら以内なら訂正できるか ?

t 箇所違っても一意に訂正できる

⇐⇒ ∀y ∈V に対し

d(x,y)≤t なる x∈ C は高々 1 つ (#{x∈ C d(x,y)≤t} ≤1)

(12)

誤り訂正の性能

d:= min{d(x,x0) x,x0 ∈ C,x6=x0} : C の最小距離(minimum distance) d≥2t+1なら一意に訂正可能−→t=

¹d−1 2

º

t d t

(13)

誤り訂正符号の性能を表すには

符号長 n (当座固定)

符号語数 M := #C (大きいほど良い)

訂正出来る誤りの数 t (大きいほど良い)

−→ 訂正性能 t は最小距離 d で計れる!!

(14)

誤り訂正符号の性能を表すには

符号長 n (当座固定)

• 符号語数 M := #C (大きいほど良い)

最小距離 d (大きいほど良い)

−→ (n, M, d)-符号

(15)

誤り訂正符号の性能を表すには

符号長 n (当座固定)

符号語数 M := #C (大きいほど良い)

最小距離 d (大きいほど良い)

M −→ 大」と「d−→ 大」とは

相反する要求!!

問題: n, d を固定した時の M の上限は ?

(16)

符号語数の評価

問題: n, d を固定した時の M の上限は ?

d : 設計距離

Aq(n, d) := max{M ∃C :q 元 (n, M, d)-符号}

−→ n, dq:= #T とで評価する

(17)

符号語数の評価

Hamming距離で半径tの球の元の個数は? B(x, t) :={y ∈V d(x,y)≤t}

: 中心 x, 半径 t の球体

#B(x, t) = Xt

k=0

µn k

(q−1)k

(18)

Hamming の球充填上界

(sphere-packing bound) q:= #T のとき、

(n, M,2t+ 1)-符号が存在

=⇒M Ã t

X

k=0

µn k

(q−1)k

!

≤qn

従って、

Aq(n, d) Ã t

X

k=0

µn k

(q−1)k

!

≤qn (td1

2

¦)

(19)

Gilbert-Varshamov の下界 q:= #T のとき、

Aq(n, d) Ãd1

X

k=0

µn k

(q−1)k

!

≥qn

即ち、

M Ãd1

X

k=0

µn k

(q−1)k

!

≤qn

= (n, M, d)-符号が存在

(20)

問題: n, d を固定した時の M の上限は ?

符号語数 M の大きい符号を

組織的に構成するには、

C の元がなるべく均等に分布する

のが望ましい

−→ V =Tn の持つ数理構造(対称性)を利用

· · · 線型符号

Referensi

Dokumen terkait

試験 2019年度【後期】レポート試験一覧 <注意事項> *レポートボックスの締切は基本的に16:30締切です(締切の時間を指定している科目もあるので各科目の提出期限をよく確認してください)。 *期限を過ぎての提出は、いかなる理由があっても認められません。

Bは、10品詞の定義がほぼ正確に言え、単語の種類、活用 について誤りが少ない。敬語の種類・語彙をだいたい理解 できている。漢字・語彙の誤りは数か所。どの文章も概ね 正確に読解できる。自分の意見を表明できる。文法・読解 など7割以上理解。試験・小テストの正解率が7割以上。 Cは、Bとほぼ同様であるが、文法・読解など6割以上。 試験・小テストの正解率が6割以上。 週

直線ℓ 上に点E を 線分OEの長さが 1となるように,直線m上に点F を線分OF の長さが1 となるように取り,これらを基準に ℓと mにO から見た符号付き長さを定めます.. 直線ℓ上にO から見た符号付き長さがaの点Aを,直線m上 にO から見た符号付き長さがbの点B

数列a= an∞n=0については、その値のなす集合{an n∈N}の上限をaの 上限といい、ここでは、以下、単にsupaと書くことにする。数列a = an∞n=0,b= bn∞n=0 について、supa,supb が共に存在するとき、a+b := an+bn∞n=0 で定める数列 a+b について、supa+b≤supa+ supb

1.はじめに 数年前、森ガールという女性のカテゴリーが生まれた。それまでは、「流行に乗り遅れず、 常にトレンドを追いかけている女性」がオシャレな女性であったが、森ガールはそういった 「他人から評価されるファッション」ではなく、「自分がしたいファッションをして、他人の 目を過度に気にし過ぎずに自然体で生きる」ということを特徴とした女性であり、今度はそ

2.4 脳の構造の違いからくる男女の壁 例1. 何か家庭で問題が起きたとき、女性は夫から何か優しい言葉をかけてもらったり、気を 遣ってもらうことを望んでいるのに、夫はもっと仕事で成功するという解決策をとった。 その為、女性が夫と別れるのは養ってもらえないからではなくそういう場合もあるが、 精神的に満たされないという理由が大きい。(①pp.20より) 例2.

インタビュー: 2006.10.25 「ベドウィンの暮らしと精神性にみる人類の多様性と共通性」(TOP STORY~新世紀への提言~) 『長野商工会議所だより』第700号、1-5頁。 口頭発表: 2010.02.13 (司会)SIAS/ KIAS Joint International Workshop “Diversity in the

東京外国語大学論集第52号1996) アイデンティティと自然 -ラテンアメリカと日本一 ニナ・ユイ・デ・長谷川 I Lαフzzzezノa7zozノeノヒz/J⑪α"oα"zc7ica7zaのなかで,カルロス・フェンテスは以下のように述べて いる.「ハイネは彼特有のロマンチシズムに立って,飼い慣らされたライン川にI項を捧げること