平成21年7月吉日
受講生の皆様
文京学院大学・短期大学 生 涯 学 習 セ ン タ ー
所 長 島田 燁子
講座中止のお知らせ
拝啓
盛夏の候、受講生の皆さまにはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より当生涯学習センターをご利用いただきまして、厚く感謝申し上げます。開設以来本年で 14 年目 を迎えることができましたのも、一重に皆様のお陰と重ねて御礼申し上げます。
さて、学校法人文京学園では急遽本年10 月下旬より生涯学習センター棟の2階、3階を中心に大学 院の来春新設および大学事務室の集中配置のための工事を実施することとなりました。これにより、生涯 学習センターの21年秋冬期以降の講座実施を大幅に削減せざるを得ないこととなり、これを機に生涯 学習センターの運営方法、そして講座内容等を検討見直すことといたしました。
つきましては、これまでにご受講いただいております講座につきましては今秋以降の継続が出来なくなりま すことをとり急ぎご連絡申し上げます (別紙「平成 21 年度秋冬期以降 中止講座一覧」参照)。
なお、今後の対応について各講師に他スクールなどの情報を確認中でございますので、分かり次第ホ ームページに掲載するとともに次期パンフレット発送時にお知らせ申し上げます。皆様には多大なご迷惑 をお掛け致しますが、事情ご賢察の上、ご理解ご了承賜りますよう伏してお願い申し上げます。
また、当センターの今後に関しましては、平日の夜ならびに土曜日昼間を中心に新しいラインナップで 10 月中旬頃より順次開講してまいります。9 月初旬にパンフレットをお送りさせていただきますので関心のあ る講座がございましたら、ぜひ今後とも引き続きのご愛顧をよろしくお願い申し上げます。
敬具
添付資料:平成 21 年度秋冬期以降 中止講座一覧
文京学院大学・短期大学 生涯学習センター 〒113-8668 文京区向丘 1-19-1 URL http://www.ext.u-bunkyo.ac.jp TEL 03-5684-4816/FAX 03-5684-4834 E-mail [email protected]
平成21年度秋冬期以降 中止講座一覧 (敬称略)
分野 講座名 講師名 分野 講座名 講師名
暮らしの文化と愛の姿 北村 富巳子 演歌の唱い方 千葉 郁郎
奇にして怪・平安時代の裏表 北村 富巳子 英語で歌う懐かしのポップス 広瀬 まゆみ
美しい書の暮らし 木下 真理子 Bonjour!シャンソン 名和 英子
気楽にたのしむ書 添田 春山 カンツォーネを歌ってみませんか 森永 一衣
集中力を育てるペン習字 生地 百合子 ひとりで歌うカンツォーネ 森永 一衣
油絵入門 本城 順子 珠玉の名曲を歌いましょう 近藤 景子
水彩画教室 三口 順子 声楽マスタークラス 近藤 景子
日本画入門 松村 響子 はじめてのオペラ 福井 香織
水墨画入門 溝口 墨道 オペラを歌おう 福井 香織
現代俳画 萩原 雪鼓 オペラ・歌曲を歌おう 福井 香織
四季の絵手紙 神山 阿佐緒 フルートを楽しもう Aコース 岡村 考二
九谷上絵体験講座 若菜 素子 木の笛コカリナで森林浴 野舘 けい子
楽しい色鉛筆画 河合 ひとみ ウクレレで楽しむフラソング 永野 亜紀
茶の湯 澤本 宗恭 はじめてのピアノ 野口 美子
ハンギング&コンテナガーデン 上田 理江 ピアノをひきましょう! 本定 佳子
ソープ&フルーツカービング 横山 知枝 楽しい三味線入門 たちばな みち
陶芸を楽しむ 藤崎 千秋 やさしいおことはじめ 桜本 正子
オリジナルアクセサリー 新谷 頼子 ゴルフクリニック 杉本 英世
フランス刺しゅう 髙村 タチヤナ お勤め帰りの太極拳 地曳寛子・杉本雅子
本格的マジック入門 北見 マキ 初歩から学ぶ太極拳 地曳寛子・荻澤成彦
感動させる朗読 近藤 高子 中国宮廷気功 倉林 恵
実戦囲碁教室 渡辺 一彦 自己を知るヨーガ 赤根 彰子
力をつける囲碁教室 渡辺 一彦 癒しのヨーガでリラックス 赤根 彰子
言 語 手話教室 末木一美・柴田正明 朝からピラティス 堀 典枝
心理・福祉 心理カウンセラーをめざすBコース 荻野 ゆう子 お仕事帰りのピラティス 大村 和美
パソコン講座 平尾 麗子 骨盤ビューティーストレッチ 小島 敬子
パソコン講座 川島 幸江 はじめてのフラダンス 加藤 貴子
パソコン講座 坂下 貴美子 フラダンスをご一緒に 木下 のり子
クラシックバレエ 森山 直美
やさしい日本舞踊 花柳 寿院
健康・
スポーツ 書・絵画
パソコン 文 芸
音 楽
創作・表現