• Tidak ada hasil yang ditemukan

踊り子参加申込書 2023年 第70回よさこい祭り

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "踊り子参加申込書 2023年 第70回よさこい祭り"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

踊り⼦募集開始

䎃痥 㔐״ְֿׁ牸׶

ヤマキン笑歯連

(2)

ふりがな 性別 血液型

名前 男 女 型 

生年月日 年 月 日 年齢

身長 靴のサイズ

名前(自署) 保護者氏名(自署)

郵送の場合 FAXの場合

ご記入後、郵送またはFAXでお送りください

〒781-5451高知県香南市香我美町上分1090番地3 YAMAKIN株式会社【YAMAKIN EVA連よさこい運営事務局】

※郵送される場合は、記入した用紙をコピーして一部は必ずお手元に保管してください。

FAX:0887-55-0053

【ご記入頂きました個人情報は、チーム運営上の目的以外に使用することはありません】

詳しくは「募集要項の個人情報の取り扱い」をご確認ください。

昭和 ・ 平成

参加同意書・承諾書

第70回よさこい祭り「 YAMAKIN EVA連」に申し込みいただき、誠にありがとうございます。

下記内容をご確認いただき、ご同意(チェック)の上ご署名ください。

参加にあたり裏面の「参加にあたりお願い事・注意事項」に同意します。【裏面を必ずご一読ください】

心と体の健康管理を十分に行い、貴チームの一員としてスタッフの指示に従います。

練習・祭り及び移動中における怪我や事故、いかなる問題が起こった場合も責任は自分で負い 貴チームには一切の責任を問いません。

差し支えなければ、YAMAKIN㈱とご関係があれば記載ください

電話番号: 続柄:

@ 携帯:

 LINEのID(設定されてる場合):

よさこい経験について 自己PRやご意見・ご要望

以前YAMAKIN EVA連で参加経験が あればレ点チェック

衣装サイズ S ・ M ・ L cm  cm 

住所 メールアドレス

電話番号 自宅:

踊り子参加申込書

2023年 第70回よさこい祭り

「 YAMAKIN EVA連

(ヤマキン 笑歯連)

https://www.yamakin-gold.co.jp/yosakoi/

ホームページからも参加申込できます。

未成年の方は保護者の方の署名が必要となりますので「参加申込書」よりお申込みください。

〒 市

※未成年(18歳未満)の方は必ず保護者署名をお願いします。

私は下記次のいずれにも該当するものではありません。

・高知県暴力団排除条例(平成22年高知県条例第36号)第24条に規定する暴力団員等

・暴力団または暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有している者

・公の秩序または善良な風俗に反する行為を行うなど、社会通念上不適切と認められる者 心身の健康面に不安/アレルギーのある方

緊急時連絡先

LINEの有無 有 ・ 無

写真【任意】

写真をご用意頂ける場合は 裏面に名前をご明記ください

申込後に了承頂ければ 撮影をさせていただく場合がご

ざいます。

(3)

チーム名 過去実績 チーム名代表

参加日程

募集人数 対象者

参加条件

参加費用

練習場所 練習日

(2ヶ所用意)

応募方法①

応募方法②

お問い合せ

申込流れ

その他

個人情報の 取り扱い

お申込み時にご記入頂きました踊り子様の個人情報(氏名/住所/電話番号/E-Mailアドレス等)は、

YAMAKIN EVA連よさこい運営事務局が厳重に管理・保管し、チーム運営上の目的以外に使用することはありません。

取得した個人情報について、踊り子様の同意を得ずに第三者へ提供または開示することはございません。

法令に基づき、行政官庁、司法機関などから開示を求められた場合や、踊り子様ご本人から第三者への開示

または提供を求められた場合はその限りではありません。正当な理由による情報の提供または開示を行なった場合に、

踊り子様が損害を被ってもその責任は一切負わないものとします。

8月10日(木)8 月11日(金)本祭出場

8月12日(土)後夜祭出場予定 ※受賞した場合のみ参加

※本祭までに各種夏祭りなどに参加する場合あり(1~2回程度)

80~120名

高校生15歳以上~50歳以下の男女(未成年の方は保護者の方の署名が必要、対象外年齢の方は要相談)

できる限り(8割以上)練習に参加および、参加できるよう努力できる方で、

本祭2日間・後夜祭とも終日参加していただける方。心身ともに健康な方。

よさこいが好き、踊りが好き、祭りが好きな方。ダンス歴・よさこい歴は問いません。

(社会人の勤務による時間は考慮します)

20,000円(衣装・鳴子・足袋・鉢巻・傷害保険加入・当日お弁当・バスチャーター代など)

お支払は銀行振込でお願いします。(各種手数料はご負担ください)

現金支払い希望の方は、練習会場でスタッフまでご相談下さい。

①【香南市】YAMAKIN株式会社:総合技術研究所

 〒781-5453高知県香南市香我美町山北2833番地「2F講堂」

 6月上旬~ 8月8日(火)【週3~4回程度を予定 平日・日】

 (練習時間前後に会場を開放していますので事前・居残り練習ができます)

①【高知市】YAMAKIN株式会社:YAMAKINビル 第二総合技術研究所  〒780-0901高知県高知市上町5丁目 YAMAKINビル 6F多目的的ホール  6月上旬~ 8月8日(火)【週3~4回程度を予定 平日・日】

 (練習時間前後に会場を開放していますので事前・居残り練習ができます)

②【高知市内・香南市】合同練習場所の調整中(過去練習場所:ぢばさんセンター・高知県立県民体育館・高知市総合体育館など)

 6月~8月【週1回程度を予定】

※日時詳細は後日配布する「練習スケジュール」を確認ください。

※本番が近くなると、練習回数が増える可能性があります。

【参加申込みフォーム】より必要事項を入力の上送信してください。

送信後「@yamakin-gold.co.jp」より受付確認メールを送信させていただきますので、

上記アドレスからのメールを必ず受信出来るよう設定してから送信ください。

※メールアドレスを変更された場合は必ず下記のお問い合せ先までご連絡ください。

未成年の方は保護者の方の署名が必要になりますので下記の「応募方法②」よりお申込みください。

【参加登録申込書】より必要事項を記入の上、下記宛先まで郵送又はFAXでお送りください。

〒781-5451 高知県香南市香我美町上分1090番地3 YAMAKIN株式会社「YAMAKIN EVA連よさこい運営事務局」

FAX:0887-55-0053 ※受付完了のご連絡は、電話またはメールにてご連絡いたします。

YAMAKIN EVA連よさこい運営事務局(担当:黒原)

電話:0887-55-0120(受付時間:平日9:00~17:00)

メール:[email protected](後日担当者より回答させていただきます)

① 応募(参加申込フォーム・参加申込書郵送/FAX)

② 申込み内容確認(応募多数の場合はご希望に添えない場合がございますので、ご了承ください)

③ 参加連絡(メールまたは書面にて通知させていただきます)

よさこい祭り本番では、踊り子の保険加入や移動時の踊り子専用バスの用意をしております。

練習用の鳴子をご用意しておりますが、ご自身で準備いただいてもかまいません。

5月~6月上旬までの期間で、説明会・楽曲踊り披露を予定していますので、決定次第ご連絡します。

最新の情報は公式HPよりご確認ください。【 http://www.yamakin-gold.co.jp/yosakoi/ 】 黒原 正仁(YAMAKIN株式会社)

踊り子募集要項

2023年 第70回よさこい祭り

「 YAMAKIN EVA連

(ヤマキン 笑歯連)

YAMAKIN EVA連( 2017 年1月結成)

2018年第65回よさこい祭り 「審査員特別賞」受賞【踊り子計84人(女性:43人 男性:41人)】

(4)

◎申し込み完了後の連絡事項はLINE(ライン)で行いますので、LINEアプリのインストールをお願いします。

 LINEの使用環境が整わない方は、別途ご相談ください。

◎練習での注意事項

・練習場所は香南市以外でも実施する場合がありますので、ご了承ください。

 また、各自で練習場所には移動頂く必要がありますので、移動手段の確保をお願いします。

・練習への強制参加はありませんが、積極的に練習に参加する意識を持ってください。

・練習への参加が著しく少ない方、全体の演舞に著しくついてこれない方は、

 演舞及び本祭時の参加制限をさせて頂く場合がありますのでご了承ください。

・各自で室内用の上履やタオル、水分補給用の飲料水を持参してください。

・練習時のゴミや空き缶など各自が持ち込んだ物は必ず家へ持ち帰って処分してください。

◎本番、練習時など移動は素早く行い、積極的な挨拶を心がけて頂くようお願いします。

◎本番が近づきましたら、別途詳細な注意事項の説明会を設けたいと思いますので、参加をおねがいします。

◎よさこい祭り本番での注意事項

・本番当日に出陣式を行う場合がありますので、参加調整を行って頂くことがあります。

・集合時間は絶対に守り、集合場所までには余裕を持って集合すること。

・体調不良で演舞に参加する事が困難とスタッフが判断した場合には、参加をお断りする場合があります。

・競演場や休憩場での待機中は、スタッフに無断でチームから離れないこと。

・競演場や休憩場で待機するときは、社会のルールとマナーを守ること。

・飲酒/喫煙は一般マナーを守り自己管理でお願いします。(未成年への飲酒喫煙の勧誘は絶対にしないでください)

・歩きながらの携帯・スマートフォンの操作は行わないこと。事故に関して一切の責任を負うことは出来ません。

・装身具、化粧、ヘアースタイルやヘアーカラー、タトゥプリント ( 入れ墨シール )など過剰なものは認めません。

 また、チームで装身具、化粧、ヘアースタイルやヘアーカラーを統一させて頂く場合があります。

◎よさこい祭りでスタッフが撮影した写真や動画の管理は代表者、担当責任者が行います。

 また使用についても、代表者、担当責任者に任せるものとします。

◎指示及び指導に従えない方や、著しくチームの和を乱す方や、未成年者にあるまじき行為など、

 その他公序良俗や一般常識に反する行為が確認された場合には、参加をご遠慮いただく場合があります。

◎練習時及び、よさこい祭り本番当日の不慮の事故及び、いかなる問題については一切の責任を負うことは出来ません。

 また解散後の行動につきましても、一切の責任を負えませんのでご心配な保護者の方は送迎をお願いします。

 但し、よさこい祭り本番につきましては傷害保険の範囲内で対応いたします。

◎貴重品・乗り物・持ち物等の盗難及び紛失、トラブル等については一切の責任を負うことは出来ませんので、

 各自で責任を持って自主管理をお願いします。

◎反社会的勢力との関わりのある方、入れ墨の有る方はお断りしております。

◎参加費は入金後、いかなる場合も払い戻しできませんので予めご了承ください。

◎ご提供いただく個人情報は、チーム運営上の目的以外に使用することはありません。

◎未成年の参加には保護者の署名が必要となります。参加同意書・承諾書に必ず署名の上ご提出ください。

◎募集定員になり次第締め切りとさせて頂きます。お早めにお申し込み下さい。

◎宗教活動、およびマルチ商法・ネズミ講などの勧誘行為は固く禁止します。

◎練習開始からよさこい本番まで、体調管理は充分に行ってください。

◎未成年者の踊り子は 午後9時までの参加となります。(保護者の方が一緒であれば、最後まで参加頂けます)

お願い事・注意事項

2023年 第70回よさこい祭り

「 YAMAKIN EVA連

(ヤマキン 笑歯連)

◎運営スタッフの指示に従って行動し、社会的ルール・モラルを守ってください。

◎基本的な感染防止策(必要な場面でのマスクの着用、手洗い、三密の回避、換気)の徹底を心がけてください。

Referensi

Dokumen terkait

技術賞の申請書の書き方にについて 【推薦者資格】 支部長または個人会員の方 【候補者資格】 1)一般会員:共同研究者4名以内。但し、候補者全員が推薦・申請の段階で会員である必要 があります。個人名での応募になります。 あるいは 2)賛助会員:賛助会員として登録されている企業・部署名での応募になります。 【提出書類】 1)業績書: 原本1部、複写17部

— —18 ションを高めることができた.本国際会議に参加すること によって得た知識や経験を糧に,今後の筆者自身の研究発 展につなげるべく努力していきたい. 最後になりましたが,本国際会議参加にあたり渡航費を 援助いただきました財団法人農芸化学研究奨励会には厚く 御礼申し上げます. 15th International Biotechnology Symposium

特任助教の公募について この度、公立大学法人秋田県立大学木材高度加工研究所では、教員と共同で研究を行う特任助教を 次のとおり公募します。 募集人員:2 名 応募資格: 1 博士の学位を有すること、又は着任時までに学位取得見込みであること 2 日本語又は英語での日常会話及び研究に関する意思の疎通が可能であること 3

農芸化学技術賞の申請書の書き方について 【推薦者資格】 支部長または個人会員の方 【候補者資格】 A)一般会員:共同研究者 4 名以内。但し、候補者全員が推薦・申請 の段階で会員である必要 があります。個人名での応募になります。 あるいは B)賛 助会員:賛助会員として登録されている企業・部署名での応募になります。 【提出書類】 1)申請書

農芸化学技術賞の申請書の書き方について 【推薦者資格】 支部長または個人会員の方 【候補者資格】 A)一般会員:共同研究者 4 名以内。但し、候補者全員が推薦・申請 の段階で会員である必要 があります。個人名での応募になります。 あるいは B)賛 助会員:賛助会員として登録されている企業・部署名での応募になります。 【提出書類】 1)申請書

度 制 金 学 奨 付 給 き 続 手 の 後 用 採 等 順 手 込 申 STEP7 ⑨−あなたの家族情報 1.あなたは社会的養護を必要とする人ですか。 ○はい ○いいえ 「はい」と答えた人は、あてはまるものを選択してください。 ○児童養護施設入所者等 ○児童自立支援施設入所者等 ○児童心理治療施設入所者等 ○自立援助ホーム入所者等

1 KAKEHASHI Project に参加した感想 2016年5月実施 【項目】 1) 一番印象に残ったこと 2) 一番印象に残った訪問場所 3) 一番学べたこと 4) 個人的な今後のアクションプラン 5) その他、意見や感想 電気電子情報工学課程 学部4年 M 1) University of

第10回 年少者日本語教育研究フォーラム 【日時】 2020 年 9 月 27 日(日)13:00~18:00 【方法】 Zoom によるウェブ公開。参加費は無料。 【参加方法】 参加希望者は、9 月 25 日までに以下のメールアドレスに、 お名前、ご所属、メールアドレスを添えて、メールで参加申し込みをしてください。 Zoom 情報を 9 月