• Tidak ada hasil yang ditemukan

重力波観測の技術的課題等について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "重力波観測の技術的課題等について"

Copied!
30
0
0

Teks penuh

(1)

重力波観測の技術的課題等について

東京大学宇宙線研究所 大橋正健

イラスト:KAGAYA

(2)

- 重力波の検出 -

共振型重力波検出器

– 弾性体に働く潮汐力を検出

大きな弾性体

(Al5056, 重さ 2ton, 長さ3m)

低雑音トランスデューサ

低温 0.1 K

共振周波数 1kHz付近

自由質点型検出器

– 自由質点間の距離を測定

( レーザー干渉計型検出器 )

長基線長レーザー干渉計 (km)

(3)

Weber 型重力波アンテナ

Weber2台のアンテナで

重力波を検出したと発表したが、

現在ではそれは否定されている。

(4)

-

世界の重力波検出器

-

• 世界の共振型重力波アンテナ

CERNなどで本格的な重力波アンテナが開発された Nb製アンテナ

(5)

新しいタイプの共振型重力波アンテナ

球形アンテナ( TIGA 計画)

全指向性

大質量

(6)

日本独自の重力波アンテナ

CRAB 計画(かにパルサーからの連続重力波検出)

(7)

カニパルサー連続重力波探索の歴史

(8)

CRAB4 防振装置

これらの低温技術がKAGRA発案の原点でした

(9)

レーザー干渉計による重力波検出

9

(10)

真空パイプとその覆い

Beam Tube

1.2m diam; 3 mm stainless

special low-hydrogen steel process

65 ft spiral weld sections

50 km of weld (NO LEAKS!)

20,000 m3 @ 10-8 torr;

earth’s largest high vacuum system

Precast concrete enclosure: bulletproof

(11)

ミラー懸架

(12)

最新のミラー懸架装置( LIGO )

LIGO-G1200072-v1

(13)

KAGRAについて

13

(14)

• KAGRA の実現に向けて

(2001-2005 年度 特定領域研究 )

低温干渉計 (CLIO) 概念図 地球物理との連携

低温干渉計 (CLIO) 建設

基線長100m

低温技術の確立

神岡鉱山内に設置

地球物理との連携

(15)

地下のメリット(地面振動が小さい)

(16)

CLIO で期待される熱雑音の低減 (300K – 20K)

Mirror size

Φ10cm, t6cm

(17)

低振動冷凍機の開発 2000~2003年頃 LCGTの低温技術実証用プロトタイプCLIO のために、パルス管ベースの低振動冷凍機 システムを住重と共同開発した。実効コール ドヘッドでの振動を、ベースとなったパルス 管冷凍機の約1/1000に低減した

神岡CLIOサイトでの振動測定

(18)

クライオスタット&冷凍機

80K PT

4K PT (0.5W)

(19)

クライオスタットの冷却性能

(20)

GWADW2012 Hawaii 2012/05/16

CLIO のミラー懸架装置

(21)

FP ロック前後のミラー温度変化

同時に GV 開ける

3mW?

薄膜吸収

基材吸収

薄膜吸収

基材吸収

(22)

サファイアミラー

何故サファイアを使うか?

高い機械的 Q 値(熱雑音小)、熱伝導良、レーリー散乱小 直径 30cm 、重さ 40kg が可能

Crystal systems (米)

Heat Exchange Method(HEM) 光学性能

一様性 < 10nm rms

吸収 < 10ppm/cm

(23)

サファイア基材の散乱と吸収

内部散乱 :

リサイクリングゲイン低下

干渉計出力へ混入

吸収 :

熱レンズ効果

---> 変調光量の低下

“Bad” sapphire

Sapphire cube 8T: IR scan across the scatter boundary (15 mm-long sample)

0 100 200 300 400 500 600 700

0 20 40 60 80 100 120 140

distance (a.u.)

absorption (ppm/cm)

10 ppm/cm

600 ppm/cm

Depth

“Rosetta” Sapphire

(24)

•Dimension: 2x2.2x2.2 m3

•Vacuum: 2.10-8 mBar

•DIBS technology

•Environment: Class 1

大型コーティング装置の例( VIRGO )

(25)

本格観測に向けて

25

~ 14 m

極低温鏡の懸架システム

(設計図)

(26)

本格観測に向けて

26

サファイア鏡基材

(直径

22cm,

厚さ

15cm,

重さ

23kg

低温懸架装置試作

KEK, 2016

年)

研磨試験結果

0.24nm ( 14 cmの範囲)

0.48nm ( 180 cmの範囲)

(OK! 、現在研磨中 )

(27)

将来計画について

27

(28)

LIGO は大きい(大きい方が良い)

(29)

Carson Sink, Nevada (Alkali flat)

40km 40km

もっと大きなレーザー干渉計の将来計画

(30)

LIGO も低温干渉計に?

30

LIGOのスライドより

Referensi

Dokumen terkait

内臓脂肪低減効果の発見 ライオン株では,歯周病原因菌が産生する内毒素 LPS リポ多糖 を不活性化する食品素材を探索し,ラクトフェリ ンに強い解毒作用があることを見いだし,歯周病予防を目的と したラクトフェリンを含有する機能性ガムを開発・上市した. 一方,歯周病が全身健康にも影響を与える可能性が示唆されて おり,歯周病患者は血中の LDL コレステロール

プロダクト イノベーション 大腸菌を用いた遺伝子組換えタンパク質分泌発現技術 汎用的な組換えタンパク質高発現技術の開発と事業化に向けた化学メーカーの挑戦 三洋化成工業株式会社 柳原芳充,進藤康裕 三洋化成工業は,シャンプー・洗剤などで用いられる 界面活性剤,紙おむつなどで用いられる吸水性高分子, 自動車シート用原料,複写機・プリンターに使うトナー

所属: 鶴岡工業高等専門学校 創造工学科 情報コース 研究タイトル:音響や振動情報を利用した計測技術の 開発と機器診断ならびに音環境の快音化 氏名: 柳本 憲作 / YANAGIMOTO Kensaku E-mail: [email protected] 職名: 教授 学位: 博士(工学) 所属学会・協会:

テムは機能している。また,参加者数も多く,参加者の満足度も高いことから,活動の成果は上 がっている。 (2)優れた点及び改善を要する点 (優れた点) 小・中学生,企業人,一般市民などを対象として幅広いメニューの教育サービスを提供している。 中学生,一般市民などを対象とした公開講座及び市民サロン,中学生及びその保護者等を対象と