• Tidak ada hasil yang ditemukan

飛躍の夏を

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "飛躍の夏を"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

03

TOSHIN TIMES 2022

 夏前は受験生にとって、今後の 学習に大きく影響する大事な時期だ。

時間の使い方を工夫してほしい。今 号は、難関大現役合格者にこの時 期の過ごし方や、心構えを聞いた。

ぜひ参考にしてほしい。

国内有名企業400社 就職率ランキング 第

2

位(理工系1位)

出典:大学通信「国内有名企業400社就職率ランキング2021」

国内有名企業400社 就職率ランキング 第 2 位(理工系1位)

出典:大学通信「国内有名企業400社就職率ランキング2020」

6 学院 17 系で学ぶ

●理学院 数学系/物理学系/化学系/地球惑星科学系

●工学院 機械系/システム制御系/電気電子系/

      情報通信系/経営工学系

●物質理工学院 材料系/応用化学系

●情報理工学院 数理・計算科学系/情報工学系

●生命理工学院 生命理工学系

●環境・社会理工学院

      建築学系/土木・環境工学系/融合理工学系

東急目黒線・大井町線 大岡山駅 徒歩 1 分

〒152-8550

東京都目黒区大岡山2-12-1 学務部 入試課

TEL: 03-5734-3990

https://admissions.titech.ac.jp/

夏前は主にどんな学習に取り組んだ?

  夏は共通テストの過去問に取り組みたかったので、6月までは基礎固めに専念しました。

  英語は東進の担任助手の先生から、早慶対策には英検準一級レベルの単語を目標にしようとアドバイスをもらったので、夏までに基本的な単語のインプット完成を目指しました。日本史は教科書を繰り返し読み込んで流れを把握しながら、学校で配られた問題演習に取り組みました。今の時期の学習で特に気をつけたことは?

  英語は読み方がわかる 夏前は主にどんな学習に取り組んだ?

  夏前は得意科目にしたかった物理・化学が学習の中心でした。当面の目標は6月の「東大本番レベル模試」。そのため4月から応用問題の演習を始め、演習量が不足していた数学にも時間を割きました。基礎と応用の中間レベルの問題集も活用し、東大の問題にも対応できる基礎力の養成を目指しました。5月からは共通テストの過去問演習を始める予定だったので、演習の徹底は過去問をベストな状態で解くためという意図もありました。 今の時期の学習で特に気をつけたことは?

  とにかく問題を解き、解説を読み、しっかり理解すること。特に数学は知らない解法が多すぎたので、新しい解法を蓄積することに専念しました。

  物理・化学で注意したことは、難問を含めたすべての問題に完璧を求めないこと。ある程度覚えたら演習に移り、間違えた問題を重点的に復習することで効率化を図りました。大抵の問題集には優先度の印があるので、一周目は優先度の高い問題だけを解き、二周目以降にそのほかの問題も含めて解くようにしました。 効率よく一周することで科目の見通しが良くなり、その後の問題の理解もはかどりました。西﨑くんの夏を迎える心構えは?

  共通テストは取れない状態で演習するよりも取れる状態で演習した方が効果的です。共通テストレベルの演習ができる程度の基礎固めは、高3の夏休み前に完成させておくのが重要です。

のに単語の意味が出てこないことがあったので、意味のインプットを重視しました。日本史もすぐ忘れてしまうので、教科書を読み直したり講座で学んだ単元を一問一答で復習したりしました。教科書には講座や一問一答で新たに得た知識を書き込み、教科書一冊で学習が完結するようにしていました。時間の使い方で工夫したことは?

  集中力が続かないタイプなので、東進では集中して机に向かい、だらける原因となる(であろう)休憩も長く取らないよう、自分に負荷をかけて頑張 りました。そのかわり家ではドライヤーしながら音読するとか、寝る前にその日勉強した内容を軽くチェックする程度にとどめていました。渡邊さんの夏を迎える心構えは?

  長時間の勉強に対する耐性をつけておくこと!机に向かったらしばらくは立たないとか、スマホを少し我慢するとかですね。夏を迎える受験生にとって適度な我慢は大切だと思います。

優先順位 問題演習 効率 理解度

我慢

夏休 耐性

「日本史Bのまとめ」テキスト このテキストは全範囲が簡潔に まとめられているので教科書か ら主役の座を奪いました。どこ に何が書いてあるか覚えてしま うくらい使い込んだ思い出のテ キストです。

手帳 1 週間分の見開きで時間が 縦軸になっている手帳を愛 用していました。科目ごと のバランスが可視化される ためスケジュールが調整し やすくおススメです。

iPad 過去問演習の大問ごとの ペースを計るときやエクセ ルで計画表を作るときなど に使っていました。ポイン トはゲームやSNSのアプリ を入れないこと!

シャーペン 愛用したのはS20とクルト ガ。一つのシャーペンに飽 きたときにもう一本のシャ ーペンに変えると手元の感 覚が少し変わって、気分転 換になりました。

学業成就のお守り 中学の頃からの友だち が初詣に行ったときに 買ってきてくれた学業 成就のお守り。カバン のポケットにいつも忍 ばせていました。

道具箱 当然ですが東進の自習 ブースは飾りなど何も ないので、この道具箱 を机に置いて気分を高 めていました(笑)。

“受験勉強” 愛用アイテム

 & リフレッシュ法

“受験勉強” 愛用アイテム

 & リフレッシュ法

迎えるための心構え

飛躍

慶應義塾大学

法学部

わた

なべ

づ るさん

千葉県立 千葉東高校 卒 東進OG

東京大学

理科一類

西にし

ざき

だいくん

東京都 私立 海城高校 卒 東進OB

東進OB OG 聞く!

友人とよくしゃべったり問題を出し合ったりしました。みんながここまでやっ ているなら自分も頑張らなきゃといつもモチベーションが高まりました。

渡邊さんの

リフレッシュ法は? 音楽を聴くことですね。疲れたときに1曲だけイヤホンで聴いて気分転換してい

ました。東進の担任助手の先生や友人との雑談も良い気分転換になりました。

西﨑くんの リフレッシュ法は?

活用した主な講座

◉ハイレベル物理 苑田 尚之先生

◉ハイレベル化学 鎌田 真彰先生

◉過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 活用した主な講座

過去問難所対策講座 難関私大読解対策(早慶レベル) 今井 宏先生

有名難関大<逆転合格>へのスーパー総合英語 渡辺 勝彦先生

早慶大対策日本史 金谷 俊一郎先生

西﨑

くんの

渡邊

さんの

Referensi

Dokumen terkait

二、次の文章を読んで後の問に答えなさい。 なぜ自分はこの世に生まれ、なぜ生き続けているのか。もともと、この問いを考えるのは哲学の役割でした。哲学は、世界をわかりやすく解釈すること、そして、生きる意昧を教えること、という二つの使命を負っ ていました。 取られてしまいます。 A、社会の大きな変化により、哲学は二つの学問に乗っ① かの生物と同じように

72 福岡教育大学 - 3 - ○ 大学評価に関するSDの実施 大学の構成員が大学評価に関する一定の知識を身につけ、年度計画等の業務に一層自 覚的に取り組むことを重視し、国立大学法人評価や認証評価を含む「大学評価」をテー マとするSD推進事業を実施している。本事業においては、大学評価に精通した者による