• Tidak ada hasil yang ditemukan

1. 拡大教科書を制作する全体プロセスについてお伺いします。

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "1. 拡大教科書を制作する全体プロセスについてお伺いします。"

Copied!
6
0
0

Teks penuh

(1)

 

1.  拡大教科書を制作 する全体プロセ スについてお伺いします 。

 

質問1. 拡大教科書を制作は、おおまかに「仕様検討」「レイアウト・編集(組版)〜校正」「印刷・製本」とい うプロセスで行われると推察していますが、平成 23 年度小学校拡大教科書制作において行われた御社 での実際のプロセスと、その作業内容について教えて下さい。 

下表に例示として記入しているプロセス・作業内容と異なる部分の削除・修正・追加、または、別紙での ご提供でも結構です。また、その作業の実施者と作業期間について、ご記入下さい。 

<例>

プロセス  作業内容  実施者  作業期間 

仕様検討  標準的な組版ルール案の作成  編集部  1 カ月 

  見本レイアウト版の作成  協力会社  2〜3 週間 

  外部専門家の意見収集  委託専門家  1〜2 週間 

  標準的な組版ルールの決定  編集部  1 週間 

       

組 版 ( レ イ ア ウ ト ・ 編集)〜校正 

組版ルールに従って編集    初校まで 2 カ月 

  標準ルールから外れるページのレイアウト検討  編集部/ 

協力会社 

 

  テスト製版・初校出し  協力会社   

  校正  編集部/ 

モ ニ タ ー ( 弱 視 者) 

校正〜校了まで 約 1 カ月 

  修正作業  協力会社   

  校了     

印刷・製本  製版  印刷会社  1 週間 

  オンデマンド印刷  印刷会社  需 要 数 に よ る

が、2月末に は 発注しない と間 に合わない 

  製本  印刷会社   

  保管・供給  自社管理   

        <回答欄>

プロセス  作業内容  実施者  作業期間 

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

(2)

質問2. 平成23年度小学校拡大教科書の仕様検討を開始された時期を教えて下さい。

 

      平成(      )年  (      )月頃から仕様検討を開始

質問3. 平成 23年度小学校教科書の大改訂において、検定教科書と拡大教科書を同時期に発行することで、

制作効率はどのように変わりましたか。

また、同時期に発行することで、拡大教科書の制作プロセス上、以前よりも効率化がはかれたことなどが あれば、教えて下さい。

質問4. 上記のレイアウト・編集プロセスで委託している協力会社は、検定本の制作において委託している先と 同じですか。あてはまる番号の先頭に○を入れて下さい。異なる会社に委託した場合には、その理由を 教えて下さい。

(  )1.  同じ会社に委託している

(  )2.  異なる会社に委託した

      理由(      )

質問5. 御社として、拡大教科書を効果的(効率的)に制作するために制作プロセス上で工夫している点があれ ば教えて下さい。

 

2.  仕様検討プロセ スについて詳しくお伺いします。

質問6. 平成 23 年度の小学校拡大教科書を制作するにあたり、組版ルールの検討(仕様検討)は、どのような 括りでおよそ何種類くらいの検討を行いましたか。

例:およそ 12 種類(6 教科について、それぞれ低学年と高学年用に分けて検討)

質問7. 標準規格に準拠した仕様を決めるにあたり、最も苦労する(検討に時間がかかる)のはどういった教科  や項目でしたか。また、苦労する理由についても教えて下さい。

例:社会・理科は図表や写真が多く難しい 色のコントラストの付け方

質問8. 弱視者や拡大教科書に関する専門家等から、意見や要望といった情報を収集し、仕様検討の参考に していますか。あてはまる番号の先頭に○を入れて下さい。参考にしている場合には、どのような方の意 見か、また実際に仕様としてどのように取り入れたか教えて下さい。

(  )1.  参考にしている コンタクト先

(      ) 仕様に取り入れているポイント

(      )

(  )2.  参考にしていない

(3)

質問9. 各拡大教科書の分冊仕様(数)はどの段階(プロセス)できめていますか。

    また、御社で分冊を決める際の標準的な基準があれば教えて下さい。

 

分冊を決めるプロセス

(      )

標準的な基準

(      )  

 

3.  組版(レイアウト編集)・校正プ ロセ スについて詳しくお伺 いします。 

 

質問10. 平成 23 年度小学校検定教科書の改訂版制作において、拡大教科書の制作を前提としたレイアウト・編 集等を行いましたか。拡大教科書の作成を見据えて、検定教科書作成時に、レイアウトなどで工夫した 点があれば教えて下さい。 

         

質問11. 検定教科書で制作された素材データ(テキストや画像)をどのように編集して、拡大教科書を制作されて いますか。 

 

本文  例:文字種を標準規格に従って変換する    テキスト情報は変換せずに入力している 

(      )  写真  例:  単純に拡大のみしている      コントラストをだすために色味(濃淡)を変えている 

(      )  図表  例:  先の太さや種類を変えている    新たに拡大本用に拡大して作成している 

(      )   

質問12. 拡大教科書の編集にあたり、そのDTP環境が検定本の環境と異なる(アプリケーションやバージョン)と いった事象によって、検定本データファイル形式を変換したり、新たに作り直す必要がありましたか。 

あてはまる番号の先頭に○を入れて下さい。 

ファイル形式の変換等が必要だった場合には、変換内容と理由を教えて下さい。 

 

(  )1.  検定本のほとんどのデータファイルをそのまま編集・加工できた 

(  )2.  一部のデータについて変換するものがあった 

(  )3.  ほとんどのデータについて変換する必要があった  変換内容 

例:使用していた OCF フォントから異なるフォントに置換した 

(      )  変換理由 

例:検定本は Quark3.3 で OCF を使用しているが、拡大本の委託先では対応できなかったから 

(      ) 

(4)

(  )4.  委託先に任せているので分からない 

(  )5.  その他

(      )   

質問13.校正プロセスでは、標準的に何校くらい行われていますか。また、校正において拡大教科書特有のチ ェックポイントや、苦労する点はありますか 

     

質問14. その他、拡大教科書のレイアウト・編集環境(DTP)や工程で、御社が抱える問題点や課題があれば教 えて下さい。また、その課題に対する対策として、DTP環境等の変更などを検討されている場合には、

可能な範囲で教えて下さい。 

           

4.  印刷・製本プロセ スについて詳しくお伺いします。 

 

質問15. 平成 23 年度小学校拡大教科書の供給について、印刷開始の時期と初期印刷ロットをどのように決める  予定ですか。 

例:2月時点で需要予測が1冊でもあれば、5冊を初期ロットとして発注するが在庫が増えていく。 

   

 

 

質問16. 拡大教科書の製本について、特別に留意している点や仕様があれば教えて下さい。 

         

質問17.その他、印刷・製本プロセスにおいて、御社が抱える問題点や課題があれば教えて下さい。 

   

 

 

5.  拡大教科書供給に関わる 手続き等 についてお伺 いします

   

質問18. 平成 23 年度検定本の制作時に、拡大教科書の著作権許諾手続きを同時に行いましたか。 

あてはまる番号の先頭に○を入れて下さい。 

拡大教科書の著作権許諾手続きを別途行った場合には、理由についても教えてください。 

 

(  )1.  検定本制作時に同時に著作権許諾手続きを行った 

(  )2.  検定本制作とは別に著作権許諾手続きを行った 

理由(      )   

   

(5)

質問19. 拡大教科書の著作権許諾手続きを行うにあたって苦労する点ついて教えて下さい。 

         

質問20. 平成 23 年度小学校拡大教科書の印刷サンプルの公開において、各社共通基準以外のサンプルを公 開していますか。公開している場合、その種類を教えて下さい。 

 

基準以外の種類  例: 文字サイズや教科 掲載理由等 

(      )  公開方法  Web の場合には URL を記載して下さい。

(      )   

質問21.平成 23 年度中学校拡大教科書の印刷サンプルを公開していますか。  公開している場合には、どのよ うなサンプルを公開しているか教えて下さい。 

 

サンプル公開している教科書の種類(文字サイズや教科  等) 

(      )  公開方法(Web の場合には URL を記載して下さい) 

(      )   

 

6.  拡大教科書制作の今後につ いてお伺いします

 

 

質問22. 平成 24 年度に中学校教科書が大改訂を迎えますが、組版ルールの検討(仕様検討)は、どのような括 りでおよそ何種類くらいの検討を行う予定ですか。 

   

   

質問23. 平成 24 年度中学校拡大教科書制作において、平成 23 年度小学校拡大科書制作での経験を活かせる る点(ノウハウ・効率化できる点等)があれば教えて下さい。 

       

質問24. 拡大教科書を制作するにあたり、どのようなツールがあれば、更に制作効率を向上させることができると 思いますか。あてはまる番号の先頭に○を入れて下さい。(複数回答可) 

 

(  )1.  テキスト抽出に関するもの 

(  )2.  フォント変換に関するもの 

(  )3.  レイアウト変更などの編集に関するもの 

(  )4.  その他

(      ) 

(  )5.  特になし   

(6)

質問25. 拡大教科書の制作効率を向上させるために、教科書発行者の間で協力できることがあると思いますか。

ある場合にはどのような協力が可能か教えて下さい。 

       

質問26. その他、より良い標準規格にするためのご意見や、拡大教科書の継続的な供給に向けて御社として解 決しなければならない課題や問題点があればご記入下さい。 

       

以上で す。 ご協 力あり がとう ござい ま した 。

Referensi

Dokumen terkait

う。 それに対して近代──我々にとっては、横軸 を挟んで上が公的、下が私的ということにな る。ただしそこで左下、政府の機構ではない私 的な組織や団体、あるいは交流であるが、その 存在や活動が公開され、公示されたルールに従 う市民社会的なものの位置づけにしばしば混乱 を来し、それらに対して public でも private で もない

御ゆかりよりほかに,思し扱はじ』とこそはあら め」など,うらめしげに聞え給て,后の宮と聞え させしは,尼にならせ給て,女院とこそは聞えさ すれ,御はらからといふなるにも,いとねんごろ なる御仲なれば,いかなることも,御心に任せぬ やうはあるまじければ,「この人の事を,かくな ん思侍る。大殿の,ゆかりには中なか思ひあつか ひ侍まじけれど,年の積るままに,世の中も心細

テーマについて 私は大学に入学してからこれまでの 4 年間,今 まで以上にさまざまな人と出会い,時には協力し たり,また,時にはトラブルを起こし,迷惑をか けたり,かけられたりといった経験をしてきた。 その中でも特に自分の価値観や今後の人生への 考え方に影響を与えた人物とは「音楽」という趣 味で盛り上がることが多かったということもあ

のいる部屋から抜け出し父親の記憶を消し, 一人 で 道下智至になりきり ギターを弾いたりして 心の平穏を得ていた。 しかし, 父親とは娘にとって最初に出会う男性 である。 主人公は父親に恐怖を感じていたために, 対人恐怖症であり, 男性恐怖症である。 主人公の 理想像は男性道下君であり, 女性としての自分 の性を受け入れられない。 そして, 好意を持って

Ⅱ 主要部分の題材構成一覧 1 年 2 年 3 年 音楽の見方・考え方を 働かせながら 資質・能力を育む題材 リズムと なかよし どれみと なかよし いい おと みつけて もりあがりを かんじて うたで まねっこ きょくの ながれ リズムや ドレミと なかよし いい 音 見つけて 強さや はやさを かんじて きょくに 合った 歌い方 くりかえしと かさなり

たのしんで もらうためには ようちえんの おともだちを しょうたいしよう レストラン できるの? ようちえんで やったよ! どんぐり レストラン ペンダント きれいないろで つくりたい いろいろな かざりを つくりたい リース うた・おどり あそびば コーナー OOちゃんは ダンスが上手だよ! やじろべえ めいろ つくったことある つくりかたを

現在,様々な問題により野生のメダカが減り,絶滅のおそれがあると心配され ています。このようなメダカの絶滅を防ぐためには,どのような問題を解決すれ ばよいですか。問題点を一つあげ,その解決方法を答えなさい。

生徒の希望にまかせたい f.その他: (4) 教科書がデジタルになった場合、紙媒体の教科書は必要だと思いますか? ( 非常に思う やや思う あまり思わない 全く思わない わからない ) (5) もし、生徒が紙媒体の拡大教科書の代わりに iPad の教科書を選択した場合に、 何か困ることが起こると思われますか? ご自由にお書きください。