• Tidak ada hasil yang ditemukan

理 科

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "理 科"

Copied!
9
0
0

Teks penuh

(1)令 和 5 年 度. 龍 谷 大 学 付 属 平 安 中 学 校 入 学 試 験 問 題. A1. 理. 科. 解答上の注意 1. この問題用紙は「はじめ」の合図があるまで開いてはいけません。 2. 答えはすべて解答用紙の決められたところに書きなさい。 3. 解答用紙の決められたところに受験番号を書きなさい。氏名を書いてはいけません。 4. 問題を読むときに,声を出してはいけません。 5. 問題内容についての質問は受けません。 6. 印刷が読みにくいときは手をあげて監督者を呼びなさい。 7. 「やめ」の合図があったら,解答用紙をおもて向け、問題用紙を解答用紙の上に置いて、 回収が終わるまで席を離れてはいけません。(問題を持ち帰ることができません). 受 験 番 号. (2) はい. 2020 年 , 政 府 は 2050 年 ま で に 二 酸 化 炭 素 を は じ め と す る 温 室 効 果 ガ ス の 排 出 量. 1. を全体としてゼロにするカーボンニュートラルを目指すことを宣言しました。二酸 化炭素をはじめとする温室効果ガスの性質について,次の各問いに答えなさい。 (1). 温室効果ガスにはどのような性質がありますか。最も適当なものを,次の①~③ のうちから一つ選び,記号で答えなさい。. ①. 太陽の光を地上に伝わりやすくする性質。. ②. 地球の放出する熱が,宇宙に出て行くのを防ぐ性質。. ③. 常に熱を放出する性質。. (2). 二酸化炭素を発生させるには,どの物質どうしをまぜるとよいですか。最も適当 な 組 み 合 わ せ と な る も の を ,次 の ① ~ ⑧ の う ち か ら 二 つ 選 び ,そ れ ぞ れ 記 号 で 答 え なさい。ただし,解答の順序は問いません。. ①. アルミニウム. ②. うすい塩酸 よう. ④. 過酸化水素水. ⑤. 水酸化ナトリウム水溶液. ⑦. 石灰水. ⑧. 二酸化マンガン. ③. 塩化アンモニウム. ⑥. 石灰石. らん. (3). 二酸化炭素の性質について,次の文中の空欄( ア )~( ウ )に入る適切な語 句 の 組 み 合 わ せ と し て 最 も 適 当 な も の を ,あ と の ① ~ ④ の う ち か ら 一 つ 選 び ,記 号 で答えなさい。 と. 二 酸 化 炭 素 は 水 に 溶 け て ( ア ) 性 を 示 し ,( イ ) 色 リ ト マ ス 紙 を ( ウ ) 色 に 変えます。 ア. イ. ウ. ①. 酸. 赤. 青. ②. 酸. 青. 赤. ③. アルカリ. 赤. 青. ④. アルカリ. 青. 赤. A1 理-1. (3) (4). 表 は ,水 1000 g に 溶 け る 二 酸 化 炭 素 の 重 さ と ,水 温 の 関 係 を 表 し て い ま す 。次 の 文章 中の 空欄( エ )に入 る数 値 ,お よ び ,空 欄( オ )に 入る 文の 組み 合 わせ と して最も適当なものを,あとの①~⑥のうちから一つ選び,記号で答えなさい。 表. 水 1000 g に 溶 け る 二 酸 化 炭 素 の 最 大 の 重 さ 水温〔℃〕. 0. 20. 40. 60. 二 酸 化 炭 素 の 重 さ 〔 g〕. 3.39. 1.72. 1.04. 0.72 ほう. ま ず ,20℃ の 水 1000 g に 二 酸 化 炭 素 を ふ き こ み ,二 酸 化 炭 素 の 飽 和 水 溶 液 を 作 り ま し た 。そ の 後 ,加 熱 し て 温 度 を 60℃ に す る と , ( エ )g の 二 酸 化 炭 素 が( オ )。 エ. (5). オ. ①. 0.32. さらに溶かせるようになります. ②. 0.32. 泡となって放出されます. ③. 0.78. さらに溶かせるようになります. ④. 0.78. 泡となって放出されます. ⑤. 1. さらに溶かせるようになります. ⑥. 1. 泡となって放出されます. あわ. のう. 空気中の二酸化炭素濃度が大きくなると,その一部が海水に溶けることで,空気 中 の 二 酸 化 炭 素 の 増 加 を お さ え る こ と が で き ま す 。し か し ,海 水 に 二 酸 化 炭 素 が た く さ ん 溶 け る こ と で ,新 た な 問 題 が 起 こ る と 予 想 さ れ ま す 。海 水 に 溶 け て い る 二 酸 化 炭 素 の 量 が 増 加 す る と ,ど の よ う な 問 題 が 起 こ る と 考 え ら れ ま す か 。起 こ る 問 題 とその理由を答えなさい。. A1 理-2. (4) 2. 次 の 文 を 読 み ,あ と の 各 問 い に 答 え な さ い 。た だ し ,棒 は 細 く て 一 様 で あ り ,棒 と 糸の重さは無視できるものとします。 図 1 の よ う に ,お も り を 棒 に 糸 で つ る し た と こ ろ ,棒 は 水 平 に な り ま し た 。次 に 図 2のようにつるしたところ,棒はそれぞれ水平になりました。 天井. 天井. 30cm. 15cm. 30cm. 30cm. 棒. 棒. 10cm 10cm. 棒 80g. おもりB. おもりA. 60g. 図1 (1). 60g. 図2. おもり A の重さは何 g ですか。最も適当なものを,次の①~⑥のうちから一つ. 選び,記号で答えなさい。 ① (2). 20g. ②. 30g. ③. 40g. ④. 60g. ⑤. 120g. ⑥. 160g. おもり B の重さは何 g ですか。最も適当なものを,次の①~⑥のうちから一つ. 選び,記号で答えなさい。 ①. 20g. ②. 30g. 40g. ③. ④. 60g. ⑤. 120g. ⑥. 160g. 棒 を 用 い て ,図 3 の よ う に 1 辺 10cm の 正 方 形 を も つ 格 子 を 作 り ま し た 。そ れ ぞ れ の 交 点 の 下 に お も り を つ る す こ と が で き る よ う に し ,交 点 に 名 前 を 付 け ま し た 。例 え ば ,図 3 の △ の 位 置 を d4 と 呼 び ま す 。図 4 の よ う に ,d4 に 糸 を 付 け 天 井 に つ る し た と こ ろ ,水 平 に な り ま し た 。こ の 格 子 を 用 い て 次 の 操 作 ア ~ ウ を お こ な っ た と こ ろ , いずれも格子は水平になりました。 10cm. 7 6. 10cm. 5 4. 7 5 6 4 3 1 2 a b c d e f g. 3 2 1 a. b. c. d. e. f. g. 図3. 図4 A1 理-3. (5) 操作ア. 図 4 の 状 態 か ら d1 に 80g, d5 に 60g, d7 に 60g の お も り を つ る し ま し た 。( 図 5 ). 操作イ. 操 作 ア の の ち , 60g の お も り を 全 て は ず し , c6 に 60g, e6 に 60g の お も り を つ る し ま し た 。( 図 6 ). 操作ウ. 操 作 イ の の ち , d1 の お も り を は ず し , 厚 さ が 一 定 の 1 辺 10cm の 正 方 形 の 板 を 4 枚 と り つ け ま し た 。( 図 7 ). 60g 60g. 7 6 5. 10cm 10cm. 7 66. 60g. 10cm. 5. 4 33. 3 22 1 a. 1 a. b. c d. e f 80g. g. 7 7 6 5. 60g 10cm. 60g. 10cm. 44 33. 44. 2. 22 b. 図5 (3). 60g 10cm. c d e f 80g. 1 a. g. 図6. b c. e. d. f. g. 図7. 図 4 の 状 態 か ら , b2 に 30g の お も り を つ る し ま し た 。 20g の お も り を 1 個 つ る. し て 格 子 を 水 平 に 保 つ た め に は ,ど こ に お も り を つ る せ ば よ い で す か 。最 も 適 当 な ものを,次の①~⑤のうちから一つ選び,記号で答えなさい。 ① (4). b7. ②. c6. ③. e5. ④. f6. ⑤. g7. 図 4 の 状 態 か ら c7 に 20g, f4 に 40g の お も り を そ れ ぞ れ つ る し ま し た 。 さ ら に. a のどこかにおもりを 1 個つるして格子を水平に保つためには,何 g のおもりをつ るせばよいですか。最も適当なものを,次の①~⑥のうちから一つ選び,記号で答 えなさい。 ① (5). 20g. ②. 30g. ③. 40g. ④. 60g. ⑤. 120g. ⑥. 160g. 操 作 ウ で 用 い た 1 辺 10cm の 正 方 形 の 板 の 重 さ は 1 枚 当 た り 何 g で す か 。最 も 適. 当な もの を ,次 の① ~⑥ のう ちか ら 一つ 選び ,記 号 で答 えな さい 。た だ し,正方 形 の板の重さは対角線の交点において作用するものとします。 ①. 20g. ②. 30g. ③. 40g. ④. 60g. A1 理-4. ⑤. 120g. ⑥. 160g. (6) 3. ロン君は夏休みに家族で旅行に出かけました。そのときの会話の一部です。次の 会話文を読み,あとの各問いに答えなさい。 母. 「 温 泉 が と て も 気 持 ち よ か っ た わ ね 。」. 父. 「 疲 れ が と れ た 気 が す る よ 。」. つか. ロン君「温泉の水はどうやって温められているの?」 母. 「 説 明 に よ る と 源 泉 そ の ま ま っ て 書 い て あ っ た わ ね 。」. 父. 「 近 く に 火 山 が あ る ね 。」 A. ロン君「じゃあ,. の だ ね 。」. 母. 「 そ う だ ね 。」. 父. 「 家 に 帰 っ た ら 温 泉 に つ い て 色 々 調 べ て み よ う 。」. ロ ン 君 「 そ う し よ う ! お な か が す い た ね 。」 母. 「 も う す ぐ 晩 ご 飯 の 時 間 ね 。」. 父. 「 ご 飯 を 食 べ 終 わ っ た ら も う 一 度 お ふ ろ に い こ う 。」. (1). 火山にはいくつかの種類があります。下の図は火山の形を表したものです。最も ふん か. 激 し く 噴 火 す る 火 山 の 形 は ど れ で す か 。最 も 適 当 な も の を ,次 の ① ~ ③ の う ち か ら 一 つ選び,記号で答えなさい。 ①. ②. ③. (2). 火 山 が 噴 火 し た と き に 火 口 か ら 出 る も の を『 火 山 ~ 』と い う 形 で 一 つ 答 え な さ い 。. (3). 会話文にある空欄. (4). 日本には多くの火山があり,火山によってできた温泉などが私たちの生活に役立. らん. A. に 入 る こ と ば を 15 字 以 内 で 答 え な さ い 。. っ て い ま す 。火 山 は 他 に ど の よ う に し て 利 用 さ れ て い ま す か 。例 を 一 つ 答 え な さ い 。. A1 理-5. (7) 後 日 , ロ ン 君 は 温 泉 に つ い て 調 べ て み ま し た 。『 温 泉 法 』 と い う も の が あ り , 様 々 な 決まりがあることがわかりました。難しいこともあったのでお父さんに教えてもらい ました。 (5). と. 温 泉 の 条 件 の 一 つ に「 い く つ か の 成 分 が 水 に 溶 け て い る 」と い う も の が あ り ま す 。. 温 泉 の 成 分 と し て 当 て は ま ら な い も の は ど れ で す か 。最 も 適 当 な も の を ,次 の ① ~ ⑤ のうちから一つ選び,記号で答えなさい。 ① (6). 水素. ②. 炭酸. ③. い おう. 硫黄. ④. 砂糖. ⑤. 鉄. 温泉の条件の一つに「温度」があります。地球の内部は高温になっており,地面 ほ. じょうしょう. を 掘 っ て い く と 地 中 の 温 度 が 上 昇 し て い き ま す 。温 度 の 変 化 は 土 地 ご と に 多 少 の ば ら つ き が あ り ま す 。あ る 場 所 で は 地 面 か ら 100m 深 く な る に つ れ て 地 中 の 温 度 が 2℃ ず つ 上 昇 し ま す 。 地 面 の 温 度 が 21℃ の と き , 何 m 掘 れ ば 地 中 の 温 度 が 45℃ に な り ますか。数字で答えなさい。. A1 理-6. (8) 4. 小学生の K ちゃんは,野生のメダカが減っているというニュースを見てメダカに ちょう せ ん. 興味をもち,夏休みにメダカの飼育に 挑 戦しました。しかし,なかなか思うように メダカが増えませんでした。それどころか,どんどんメダカの数が減っていきまし た。そこで K ちゃんは,姉の S さんに相談をしました。次の会話文を読み,あとの 各問いに答えなさい。 K ち ゃ ん「 S 姉 ち ゃ ん 。こ の『 メ ダ カ の 育 て 方 の プ リ ン ト 』を 見 な が ら や っ た ん だ け ど , な ん で メ ダ カ が 増 え な い の か な あ 。」 S さん. 「そ の プ リ ン ト を 見 せ て 。 」. S さんは,プリントを見ながらしばらく考えました。 S さん. 「K ち ゃ ん 。 こ の 飼 育 プ リ ン ト , 何 カ 所 か ま ち が っ て い る よ 。 」. K ち ゃ ん 「え っ , 知 ら な か っ た 。 ど こ を 直 せ ば い い の か な あ ・ ・ ・ 。 」. 『メダカの育 て方 のプリント」 1 メダカの飼 い方 (メダカを増 やす方 法 ) 1 水 そうは,直 射 日 光 が当 たる明 るいところに置 く。 2 よく洗 った小 石 や砂 を水 そうの底 にしいて,水 草 を入 れる。 3 水 そうには,きれいな水 道 水 を直 接 入 れる。 4 メダカのオスとメスを入 れる。 5 えさは,すぐに食 べきれないほど多 めにあたえる。 6 水 がよごれたら,くみ置 きした水 と入 れかえる。 2 メダカのオスとメスのちがい 1 メダカのオスとメスは, ア の形 と イ の形 で見 分 ける。 2 メダカのオスは精 子 を出 し,メスは卵 をうむ。 3 精 子 と卵 が合 体 することを ウ という。 3 メダカの育 ち方 1 卵 は直 径 1mm 程 度 の球 形 で,卵 の周 りに付 着 毛 という毛 がある。 2 ふ化 直 後 のメダカは,腹 のふくろ(卵 黄 のう)に エ をもっているため,2~3 日 は えさをあたえなくてもよい。. A1 理-7. (9) (1). 1 メダカの飼 い方 (メダカを増 やす方 法 )に つ い て の 説 明 文 1~ 6 の う ち ,ま ち が っ. ている文はいくつありますか。数字で答えなさい。 らん. (2). 2 メダカのオスとメスのちがいに つ い て の 説 明 文 に あ る 空 欄 ア ・ イ に 当 て は. まるものを,次の①~⑤のうちから一つずつ選び,それぞれ記号で答えなさい。 ただし, ア ・ イ の解答の順序は問いません。 ① (3). せびれ. ②. むなびれ. ③. はらびれ. ④. しりびれ. ⑤. おびれ. メダカのオスと判断できるように,解答欄の模式図へ必要なひれのみを,ひれ か. の切れこみやひれの形がはっきりと分かるように描きこみなさい。 (4). 2 メダカのオスとメスのちがいに つ い て の 説 明 文 3 に あ る 空 欄 ウ に 入 る 適 当 な. ことばを答えなさい。 (5). 3 メダカの育 ち方 に つ い て の 説 明 文 2 に あ る 空 欄 エ に 入 る 適 当 な こ と ば を 答. えなさい。 (6). ぜつめつ. 現在,様々な問題により野生のメダカが減り,絶滅のおそれがあると心配され ています。このようなメダカの絶滅を防ぐためには,どのような問題を解決すれ ばよいですか。問題点を一つあげ,その解決方法を答えなさい。 問題はこれで終わりです. A1 理-8. (10)

Referensi

Dokumen terkait

【 専門科目 】(教科教育専攻 社会科教育コース) 令和2年度入試の問題 日本語または英語で解答してください。 専門科目の問題には「教科教育に関する問題」と「教科専門に関する問題」があります。 「教科教育に関する問題」の答案用紙は2枚です。「教科教育に関する問題」の問いご とに答案用紙1枚を使用し、それぞれの最初に問題番号を明記してから解答してくださ い。

2 金魚と熱帯魚を別々の水そうで飼うことにしました。同じ量の水を入れた水そうを2つ用意 し,金魚を入れた方は水温を 21℃に,熱帯魚を入れた方は 31℃に保ちました。3日後に水の 量を比べてみると,熱帯魚の水そうの水面の高さが低くなっていました。 問1 下線部のように,熱帯魚の水そうの水面の高さが低くなっていた理由として,最も適切なも

1 水中深く潜もぐると、まわりの水から押おされるように感じます。これは、水の重さ によって水中のものには水圧がかかるからです。水圧は、水面からの深さ(水深) に比例して大きくなります。 (1) 水深 60 m での水圧を 12 とすると、水深何 m で水圧 20 となりますか。計 算して整数で答えなさい。 (2) 図のように、例えば発泡スチロール

2 各問いに答えなさい。 2019年,日本の科学者( ア )氏がリチウムイオン電池の研究成果により,ノー ベル化学賞を受賞しました。ノーベル化学賞は,すぐれた研究結果に加えて,(1)私 たちの生活を一変させた研究におくられます。 肥料の原料となるアンモニアを大量生産する方法である「ハーバー・ボッシュ法」も,

1 第1章 問題 精神障害者においては,発症により社会的な機能の低下が起こり,生きていく中でさま ざまな困難を経験する。特に深刻なものの一つが就労に関連する困難である。 1990年代に入り,受援者と支援者それぞれの立場から,精神障害からのリカバリーとは 何かが議論されるようになった。精神障害者のリカバリーを定義しようという動きは,精

60 15 20 用語の穴埋め問題、論述式問題を予定している。 試験に際しては、参考資料など、すべての持ち込みを可とする。 第8回前後に、レポート式の試験を行う。 当日の授業内で提示した課題につ いて、授業内に解答するという形式をとる予定である。課題の内容は、地方自 治に関する時事的な問題を予定している。情報収集の際に、どのような媒体を

教科書のデジタル化が 子どもの視点を変えていく 浦田 耕平 (東京都文京区立本郷小学校 教諭) 〇問題解決学習の課題 ジョン・デューイが提唱した問題解決学習は、1 世紀以上を経た現在でも効果的な学習方法として理 科学習でも重要視されている。この方法を実践する 際に課題となっていることは、児童の主体性をどう 引き出すかである。

『未来をひらく 小学理科 教師用指導書』 以上 学年・巻 箇所 誤 正 5年 授業編 p.56 問題 2(2)の 模範解答 「㋐はよく成長し,㋒はあまり成 長しない。など」 「㋐はあまり成長しないが,㋒は よく成長する。など」 p.56 問題 2(3)の 模範解答 「㋑と㋓では,インゲンマメの育 ち具合や肥料をあたえるかどうか