• Tidak ada hasil yang ditemukan

2 (スタッフ向け)管理基礎研修

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "2 (スタッフ向け)管理基礎研修"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

2 (スタッフ向け)管理基礎研修

- 事例討議学習・講義・ビデオで管理者の基礎知識・対人能力向上を図る -

対象者

管理者および管理者候補・管理補佐職 募集人員:20名/回

最少催行人数:5名

期日(3日間、通い研修)

第50回 6/23(火)~25(木)

参加費 (研修日の食費を含む)

59,000 円/名(消費税別)

研修場所 人材開発センター

宿泊を必要とされる方は〝各自手配〟となります。

ねらい

日本人のやる気ある社員、働き甲斐を感じる社 員(エンゲージメント)の割合が6%、世界13 9カ国中132位という状況下で、部下のやる気 を引出すためには何が必要でしょうか?

仕事を楽しむには、部下が自発・自律的に仕事 に取り組むことが必要になります。

その為には!

この研修では、まず管理の基本を学び、人との 関わり合いを通じて対人関係能力に気づき、その 能力の向上ひいては、管理能力の向上をはかるこ とをねらいとしています。

特に新任管理者にとって、これから管理者と しての仕事を、いかに経済的・効果的・効率的 に進めていくかの基礎知識を得られます。

研修内容

コミュニケーション能力・対人関係能力・管理 者としての意識の向上を図ります。

① 自分自身の価値観・意識・行動・態度のあり 方を見直します。

② 部下との関係において、色々な振る舞い方 を学びます。

③ 話の聴き方、伝え方を学びます。

④「上司との連携の仕方、上司からの指示・命 令をいかに受け止めるか」を学びます。

⑤ 人をめぐる問題の対処法を学びます。

⑥ PDCAサイクルをベースとした科学的 管理方法を学びます。

進め方

ビデオ、テキストによる講義など適宜取り混ぜ て進めます。

カリキュラム(予定)

第1日目 第2日目 第3日目

8:30

9:00 受付開始

9:30 オリエンテーション

○グループ討議Ⅰ

【1】管理とは何か

・経営者からみた管理者

・管理者が学ぶべきこと

【2】管理を科学的に考える ・管理者の基本的な姿勢 ・動機づけ

・PDCAサイクル ・効率

【3】組織 ・組織とは

【4】コミュニケーションを考える

①グループコミュニケーション ②上司と部下のコミュニケー

ション

13:00

18:00 19:00

・マネージメントサイクル ・欲求

・リーダーシップスタイル

○グループ討議Ⅱ

夕食

情報交換(懇親会)

・役割認識の統合/職務割当の原則 ・指令系統の統一

・権限の委任(責任明確化の原則)

・基準

まとめ

・自職場にどう活用するか ・振り返り ほか

○グループ討議Ⅲ (15:30 頃 解散)

Referensi

Dokumen terkait

A plurality of resilient posts extend along the body member and are inclined inwardly toward the bore axis to provide a prevailing torque on a threaded shaft disposed in the threaded

- 28 - 1.機械工学科 到達目標 1-1.数学・自然科学 工学基礎としての数学、物理学などの基礎知識を使うことができ る。 1-2.工学基礎 機械工学に関する幅広い基礎知識を有し、それらを工学の諸問題 の解決に応用できる。 2-1.機械工学の基礎 機械工学、設計および機械の基本原理を身につけ使うことができ る。 2-1-a.基礎力学-材料力学