• Tidak ada hasil yang ditemukan

2010 First Combinatorics Seminar at Kyushu University

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "2010 First Combinatorics Seminar at Kyushu University"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

2010 年度

第 2 回 九州大学 組合せ数学セミナー

1

下記のようにセミナーを開催しますので, ご案内申し上げます。

世話人: 溝口 佳寛(九大数理)

坂内 英一(九大数理)

谷口 哲至(松江高専)

記 日時: 2010年 7月10日(土) 12:40–17:40

場所: 九州大学西新プラザ 中会議室(2F) (福岡市早良区西新2-16-23)

URL:http://comb.math.kyushu-u.ac.jp/

プログラム

12:40 – 12:45 開会宣言 (谷口 哲至)

12:45 – 13:35 平坂 貢 (釜山大)

On balanced coherent configurations with a fiber of prime size.

13:50 – 14:40 田中 立志 (九大数理)

多重ゼータ値のBowman-Bradleyの定理とその多重ゼータ・スター値版 15:00 – 15:50 谷口 哲至 (松江高専)

Hoffman graph

16:05 – 16:55 宗政 昭弘 (東北大情報)

A characterization of quasi-line graphs 17:05 – 17:35 Short Communication

17:35 – 17:40 総括 (坂内 英一)

18:30 – 懇親会

1 このセミナーは,九州大学大学院 数理学研究院 グローバルCOEプログラム「マス・フォア・インダ ストリ研究教育拠点」の支援を受けて開催されます。

(2)

Abstract 平坂 貢(釜山大学)

タイトル: On balanced coherent configurations with a fiber of prime size.

概要: Let G be a permutation group of a finite set Ω. Then Ω is the disjoint union of the orbits ∆1, . . .n of G. Suppose that the actions ofG on ∆is have the same permutation character. Then the orbits of G acting naturally on Ω ×Ω forms a balanced coherent configuration. In this talk we focus on this situation under the assumption the size of ∆i is a prime to show some related topics ans results. This is a joint work with Reza Sharafdini.

田中 立志(九州大学大学院 数理学研究院)

タイトル: 多重ゼータ値のBowman-Bradleyの定理とその多重ゼータ・スター値版 概要: BowmanとBradley(J. Combin. Theory Ser. A 97, 2002)や宗田(Proc. Amer.

Math. Soc. 137, 2009)により, シャッフル代数のある等式を示すことで多重ゼータ

値のある特殊値が有理数倍を除けばπ冪であることが示された. 本講演では,彼らの 結果の多重ゼータ・スター値版も成立することを紹介する. 具体的には, ハーモニッ ク代数のある等式を示し, それを用いて多重ゼータ・スター値のある特殊値が有理 数倍を除けばπ冪であることを示す. 本結果は斎藤新悟氏, 近藤宏樹氏との共同研 究である.

谷口 哲至(松江工業高等専門学校)

タイトル: Hoffman graph

概要: Hoffman graph とは、Generalized line graph の一般化をする際の道具であ る。Hoffman graphを使うことで、「Generalized line graphは root system Dnで表 される」というP. J. Cameron、J. M. Goethals、J. J. Seidel、E. E. Shult 達の結 果の証明を簡単にできると考えられる。今回の講演で、Hoffman graphとそのテク ニックを紹介する。

宗政 昭弘(東北大学大学院 情報学研究科)

タイトル: A characterization of quasi-line graphs

概要: 点と辺からなる graph において辺をあらたに点とみなして作った graph を

line graph という.Line graph のクラスを含むクラスとして,代数的グラフ理論で

は generalized line graph,グラフ構造論ではquasi-line graph という,異なる一般 化がなされている.Generalized line graph を簡単に特徴付けできる道具がHoffman

graphの概念であり,これを用いてquasi-line graphも特徴付けできることを示す.

Referensi

Dokumen terkait

国の辺地 へ じ と云ふは、伊予・讃岐・阿波・土佐の海辺の廻るなり」(『今昔物語集』)等の記述 が見られる。(頼富 2009: 34-47 )

問1 4点 1点×4 化学式,色とも解答の通り。配点が一点のため色を付けている場合は✓。 問2 2点 1点×2 解答と同等であれば可。両辺を=,⇄で結んでいる場合は不可。 問3 6点 2点×3 解答の数値通り。(これらの数値しか算出されないため。) 問4 3点 解答と同等であれば可。K1およびK2をイタリックで書いていなくても可。これらを小文字で書

熊本大学 数理科学総合教育センター §2 データリテラシー 2 演習問題 問題の難易度の目安【易】899 【基礎】889 【標準】888 1 889統計的観点からの考察 ある大学の学生の成績表には,S秀,A優,B良,C可の4種類と不合格Fのみが記載さ れている.Sは90点から100点,Aは80点から89点,Bは70点から79点,Cは60点から69

1 学習評価の主な改善点 文科省が平成 21 年度に実施した委託調査によ ると,現行の観点別学習評価については,小学校 教師の約 88%が「児童一人一人の学習状況に目 をむけるようになった」と回答している。その一 方で,学習状況の評価資料の収集・分析に負担を 感じるという回答も約 59%の教師が寄せている。 こうした状況を受けて,先の中教審答申では,「簡

1 科学・宗教・哲学 西田と田辺の思索を手引きとして 田中 裕 一 懴悔道以後の田辺元の『科学哲学』の独自性 『懴悔道としての哲学』1以後に書かれた、晩年の田辺元の科学哲学上の論文は、前期な らびに中期の著作と一面において連続性を有するとともに、他面においては、全く新しい特 徴づけを必要とする不連続性をもっている。まず『科学哲学』という言葉の定義が本質的に

45, 41–52 1983」の紹介 Abstract︓ 素数分布論の古典的かつ有名な結果に、素数定理がある。素数定理には様々な⼀般化や類似が知られているが、今回紹介する論⽂では、ある種の⼒学系 における周期軌道の個数に関して、素数定理と同様の漸近挙動が存在することを証明しており、そのことについて紹介する。証明は素数定理のWiener-

分子電子構造論 資料2 エネルギー微分法の解説 2-1.序 近年、Gassian等の汎用量子化学プログラム用いて、誰でも手軽に全エネルギー計算だけでなく、 構造最適化、振動解析の計算まで可能になった。このことはエネルギー期待値の一次微分や二次 微分が簡単に求められるようになったおかげである。特に遷移状態の探索には二次微分は威力を

問題 8 for 課題 3 モンテカルロ法を使って円周率を求めよ.生成する点の数を入力とする. [ヒント]2つの 0から1 までの乱数から点 を生成する.この操作をn 回繰り返して, 生成した点が原点から距離 1 以内の点であった場合の数を mとする.この時 ⁄ は円周率 の近似値となる.これはモンテカルロ法により1辺 1の正方形と半径1の四分円の面積比を