• Tidak ada hasil yang ditemukan

2016年度 一般研究プロジェクト募集要領

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "2016年度 一般研究プロジェクト募集要領"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

2016年度 一般研究プロジェクト募集要領

1 対象者

研究代表者は、社会学部専任教員であることとします。「一般プロジェクト」か「特

別推進プロジェクト」にかかわらず、複数のプロジェクトの研究組織に同時に所属する ことはできません。「一般プロジェクト」を申請され、かつ「特別推進プロジェクト」

への参加を考えられている先生は、特別推進プロジェクトへの参加が決まった時点で、

「一般プロジェクト」の申請取り下げもしく辞退をお願いすることになる点、お含みお きください。

2016 年度に在外研究・サバティカルに該当される方につきましては、プロジェクト に応募することはできません。

2 申請金額

昨年度の申請状況を考慮し、「社会学部付属研究所プロジェクトに関する内規」(2007

年5月9日教授会承認)に従って、申請額の上限を設定します。

2016年度については、一般プロジェクトの申請上限額は以下の通りです。

研究組織 上限金額

代表者を含め、本学部専任教員を複数名含む 50万 本学部専任教員1 名と、本学部専任教員以外の研究分

担者が2名。 上の「上限」の75% → 37万 本学部専任教員1名。もしくは本学部専任教員1名と

本学部専任教員以外の研究分担者が1名。 上の「上限」の50% → 25万

3 助成金給付期間

「一般プロジェクト」は1年間とします。

4 助成の選考

応募プロジェクト数(特別推進プロジェクトを含む)が 11件以上あった場合、ある

いは10件以内であっても申請額の総計が2016年度のプロジェクト予算額を上回ること が予想される場合には、「社会学部付属研究所プロジェクトに関する内規」により、以 下の方法で選考あるいは助成額の調整を行います。

① 選 考 委 員 会: 申請されたプロジェクトの選考のために、社会学部付属研究所 に選考委員会を設置します。

② 選考(調整)基準: 1)プロジェクト代表者の過去5年間のプロジェクト採択状況 2)過去5年間のプロジェクトの予算執行実績

3)2009年度以降のプロジェクト研究成果公表実績

(2)

選考委員会においてプロジェクトの申請額を調整する場合、従来通り、上記の基準に 基づき助成額の減額を行います。ただし、申請額が20万円以下の小額プロジェクトに ついては減額率の面で優遇措置をとることがあります。

選考結果は、2015年10月下旬までに申請者全員にお知らせします。その折、採択さ

れた研究については、「新規経費要求明細書」を提出していただきます。

プロジェクトの予算総額や応募数によっては、希望通りの予算額を助成することが できない場合もありますので、ご了承ください。なお社会学部付属研究所では、学外 機関からの研究助成情報を提供していますので、そちらも最大限ご活用ください。

5 研究成果の報告義務

原則として、プロジェクトの研究成果は、助成期間終了後、その研究の経過ならびに 成果を定められた期日(翌年10月…『研究所年報』原稿〆切日)までに研究所に提出 していただきます。この報告は、『研究所年報』に掲載いたします。ただし、学会誌等 への掲載をもって代えることが可能です。また、「企画」のプロジェクトについては、

実施状況が詳細にわかる報告書に代えることが可能です。

なお、「外部助成申請のための準備研究」として申請する場合は、当該外部助成の申 請書の写しを2017年度末までにご提出ください。

6 応募期間

2015 年 7 月 13 日 ( 月 ) ~ 10 月 5 日 ( 月 ) 必 着

7 応募方法

別添の「2016 年度一般研究プロジェクト計画書」に必要事項を記載のうえ、社会学 部付属研究所まで提出してください。メール添付にて提出の際は、社会学部付属研究所 の代表メールアドレス[email protected]へお送りください。

計画書の記入は、「計画書の記入について」をご参照ください。

8 その他

プロジェクト研究代表者には、助成期間中に開催されるプロジェクト会議への出席を

お願いしています。

9 連絡先

ご不明な点等ございましたら調査・研究部門主任、社会学部付属研究所教学補佐(内

線5204)までお問い合わせください。

Referensi

Dokumen terkait

CLg1(CLg1)株は, glgX遺伝子を 2 つ(glgX1, glgX2)有しており,GlgX1 と GlgX2 は 41% のアミノ酸配列相同性を示す.CLg1株 における glgX2変異株の解析から,本遺伝子が澱粉の生 合成に関わり,アミロペクチン分子の分岐パターンに影響 を与えることが見出されている.CLg1株由来GlgX1 およ び GlgX2