17:35-17:40 閉会(西浦先生)
発表 順番
研究
室 発表者氏名 発表タイトル
1 真貝 岡田 航汰 twitter投稿による情報伝播
2 真貝 安倍 弘剛 ブラックホール周辺における光円錐の変形 :(テスト計算としての音のドップラー効果モデル)
3 真貝 大塚 基広 言語処理による数学ソルバーの開発ーコンピュータは『微積分学1』の単位を取得できるかー 4 平嶋 内田 嘉哉 強化学習のための状態空間導出法
5 平嶋 熊本泰智・高田神一 強化学習を用いた鉄道荷役計画
6 平嶋 竹本竜也・桑名翔 荷主グループベース強化学習によるバッファ配置の学習 7 平嶋 曽根大知 3次元経路を考慮したコンテナ配置替え問題のための強化学習 8 平嶋 山下優樹 外部操作入力を考慮した港湾荷役スケジューリングシステムの作成 9 平嶋 森俊裕 強化学習による荷主グループベースのコンテナマーシャリング 10 平嶋 石井翔 強化学習と遺伝アルゴリズムを利用した化学プラント3D配置計画
11 矢野 船瀬侑祐・榊原誠也 振動スピーカを利用した空間認識能力を鍛える教育アプリケーションの制作
12 矢野 阪本 祐輔 VR教育アプリケーションを使用している複数の学習者に対してのAR・MRを用いアプローチ① 13 矢野 藤井 亮太 VR教育アプリケーションを使用している複数の学習者に対してのAR・MRを用いアプローチ② 14 矢野 屋宮 僚太 触覚が重心動揺に与える影響について
15 西浦 國見 駿介 垂直軸型マグナス風力発電機のシミュレーション 16 西浦 石原 佑一 ドップラー効果のシミュレーション
17 西浦 井阪 和彦 ラケットスイングの3Dシミュレーション 18 西浦 藤上 翔太 コリオリの力の可視化
19 藤井 橋本拓也 数学学習用ソフトウェアの開発 20 藤井 長嶋祐大 音声入力による数式入力アプリ開発 21 藤井 藤本浩平 映像をもちいた詩の学習アプリの開発 22 藤井 水杉 渉暉 Unityを用いた化学学習ゲーム開発 23 藤井 山崎伸久 タブレット用英単語学習アプリの作成 24 藤井 福永優 Javaによる力学学習教材の作成
25 横川 藤田和典・森 勇 サージ的混濁流によって形成されるサイクリックステップの研究 26 横川 堀井祐希・松本知叡 石灰質堆積物生成過程にシアノバクテリアが及ぼす影響 27 横川 濱本一真 ELIMOを用いた津波のシミュレーション
28 横川 川端 勇史 地震による津波が沿岸に及ぼす影響のシミュレーション 29 井上 大久保 駿 足底アーチテーピングによる歩行動作の変化
30 井上 塚崎 啓志 高所不安と視覚運動刺激が立位姿勢時の重心動揺に及ぼす影響 31 井上 細田 竜勢 視覚情報と内部感覚の不一致がVR酔いに及ぼす影響
32 井上 村田 倖一郎 大学生アーチェリー選手の競技成績に関わる生理・心理的要因分析 33 井上 富田 悠悟 聴覚刺激の入力方向が二重課題の反応時間に及ぼす影響 34 井上 渡辺 勝利 からだを使った音楽演奏システムの開発
35 井上 植田 剛志 手指の屈曲動作を促すリハビリシステムの開発
●発表プログラム
14:00-14:05 発表についての諸注意(藤井先生)
14:05-15:05 ポスター紹介ショートトーク 15:05-15:15 休憩
15:15-16:15 奇数番号ポスターコアタイム 16:15-16:25 休憩
16:25-17:25 偶数番号ポスターコアタイム 17:25-17:35 コメント記入
2017年度第1回自然科学系研究室合同卒業研究中間発表会
(井上研・真貝研・西浦研・平嶋研・藤井研・矢野研・横川研)● 日時:2017年7月19日(水)
● 場所:ラーニングコモンズ
● 全体プログラム: