• Tidak ada hasil yang ditemukan

第 23 回風工学シンポジウム開催のお知らせと発表論文の募集

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "第 23 回風工学シンポジウム開催のお知らせと発表論文の募集"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

第 第 第

23

回風工学シンポジウム開催のお知らせと発表論文の募集 回風工学シンポジウム開催のお知らせと発表論文の募集 回風工学シンポジウム開催のお知らせと発表論文の募集 回風工学シンポジウム開催のお知らせと発表論文の募集

風工学に関する気象・環境・土木・建築・電気などの各分野における優れた研究成果と 技術の交流により,風工学およびその関連分野の発展に大きく寄与することを目的として,

下記のシンポジウムを開催致します。風工学の発展のために,研究者はもとより,設計技 術者,現場技術者の方々も奮ってご参加下さいますようご案内致します。

1.共催 日本気象学会 (幹事学会),日本風工学会 (副幹事学会),日本建築学会,日本 鋼構造協会,土木学会

2.期日 2014年12月3日 (水) ~12月5日 (金)

3.会場 東京大学 山上会館 (東京都文京区本郷7-3-1 TEL 03-3812-2111 (代表)) 4.発表論文の募集・投稿

シンポジウムで発表を希望する方は,論文を作成の上,下記期間に投稿して下さい.

論文投稿期間:2014年5月13日 (火) ~6月10日 (火) 14:00 論文の様式:所定の体裁により6ページ.

投稿方法:pdfファイルの電子投稿

投稿された論文は査読により採否を決定致します.論文体裁,投稿手続きなど詳細につ いてはシンポジウムのWebページをごらん下さい。

http://www.metsoc.or.jp/kazesympo/index.html (2014年1月ごろ開設予定) 5.風工学シンポジウム薫風賞表彰

若手研究者の優秀な論文発表に対して,「風工学シンポジウム薫風賞」を贈呈致します。

詳細はシンポジウムのWebページ (前項) をごらん下さい。

なお,「薫風賞」は従来の「論文賞」を若手研究者の研究を顕彰する賞に改めたもので す.

6.参加費等

第23回風工学シンポジウムへの参加に係る費用は下記の通りです。

・講演者:15,000円(シンポジウム参加費および論文集代 (CDつき) として10,000円,

論文登載料として5,000円)

・一般参加者 (聴講者):10,000円 (シンポジウム参加費および論文集代 (CDつき))

・学生聴講者:2,000円 (学生の聴講のみです。論文集をご希望の場合は一般参加者と してお申し込み下さい)

7.問合せ先

第23回風工学シンポジウム運営委員会事務局 E-mail:[email protected]

Referensi

Dokumen terkait

2017.8.18 大会実行委員長 久保 「ポスター報告の締切( 8 月 25 日)迫る」 4月に滋賀大会ニュース第1号で「ポスター発表」という新しい試みを開始したことをお 伝えしました。また、7月には同4号でポスター発表募集開始の告知をいたしました。 ポスター発表は、今回の全国大会が日本保険学会と日本リスク研究学会との連携大会と

令和4年度(2022年度) 独立行政法人 日本学生支援機構 学位取得を目的とした海外留学における第二種奨学金(有利子) の募集について 日本学生支援機構より、学位取得を目的に海外の大学、大学院博士前期課程または大 学院博士後期課程に進学を希望する人を対象とした第二種奨学金(貸与制・有利子)募 集のお知らせがありました。詳細に関しては、次のとおりです。 1.募