• Tidak ada hasil yang ditemukan

2020 年度 第 3 回 10 月 京大本番レベル模試

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "2020 年度 第 3 回 10 月 京大本番レベル模試"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

1

2020 年度 第 3 回 10 月 京大本番レベル模試

日本史・採点基準

単答問題部分

古代,中世,近代の史料問題(1点×20=20点)

*許容解など 特になし。

原始~現代の総合問題(1点×20=20点)

*許容解など

空欄補充問題。「最も適当な語句を記せ。」という指示が明示されているため,原則別解なし。

A平城京と平安京 Bオランダ人の江戸参府 C明治期の美術(1点×29=29点)

*許容解など

ア~ソは空欄補充問題。「最も適当な語句を記せ。」という指示が明示されているため,原則別解なし。

論述問題部分

◆論述問題・共通の基準◆

1.採点基準においては加点要素を,3点のものは太字・アミカケ☐☐で,2点のものは二重線□□で,1点のものは下 線□□で,それぞれ示している。採点に際しては常に前後の文脈に留意する(◎で示した事項,< >)内に示した事 項に内容が反していないかを確認する)。例外的対応などについてはで示してある。

2.歴史用語等(太字で表示)についての誤字,漢字で記すべき語句のひらがな・カタカナ表記,漢数字を含む用語(語 句)への算用数字をもちいた表記は,それが加点要素に直接関係する場合,漢字1文字分につき1点減点とするが,

脱字,当て字のある歴史用語等の表記は,非加点。同一語句・文字がくりかえし誤っている場合は,それぞれを減点 の対象とするのではなく,まとめて1点減点とする。加点要素とは直接関係しない箇所に誤字があった場合,減点し ない。

3.設問によっては加点要素の合計が配点を超えている場合がある。ただし,各問とも配点を満点としてこれを超える得 点は与えない。

4.制限字数を超過した答案については,模試という性質を考慮して対処する。

◆採点基準上の記号◆

1.◎ …前提条件 (例)「◎アメリカ」

「a 第一次世界大戦に参戦した」

→答案例「イギリスは第一次世界大戦に参戦した」

◎の内容と整合性がないため非加点

※◎の内容は答案上に明示されていなくても良い

2.< >…前提条件 (例)「a <首相の>浜口雄幸」

→答案例「浜口雄幸蔵相」

< >の内容と整合性がないため非加点

< >の内容は答案上に明示されていなくても良い

3.〔 〕…別表現 (例)「a 益田〔天草四郎〕時貞」→「益田時貞」と「天草四郎時貞」 4.( )…省略可能箇所 (例)「a 遙任(国司)」 →「遙任」と「遙任国司」

(2)

2

A平城京と平安京 Bオランダ人の江戸参府 C明治期の美術(1点×1=1点)

A (4) 下線部⒟に関連して,中大兄皇子(天智天皇)が近江大津宮に遷都したのは,どのようなことを想定していた からと考えられるか。皇子が白村江の戦いを経験していたことをふまえ,簡潔に説明せよ。

解答

唐・新羅の侵攻を想定していた。

◆加点要素の合計1点→1点満点◆

◎中大兄皇子が想定していたこと

a 〈倭に〉唐・新羅が侵攻してくること ………1点以内

縄文時代の食料獲得手段,「逆コース」(15点×2=30点)

(1) 縄文時代の食料獲得手段(原始)

◆加点要素の合計16点→15点満点◆

◎旧石器時代から縄文時代への変化

a 更新世から完新世へ移行した ………2点以内

b 東日本に落葉広葉樹林、西日本に照葉樹林が広がった ………2点以内 c 大型動物に代わって中・小型動物が増加した ………2点以内

d (縄文)海進によって入り江が多くなった ………2点以内

◎縄文時代の採取

f <ドングリなどの>堅果類が採取された/クリ林の管理〔マメ類の栽培〕にいたった ………1点以内

g 〈採取されたものは〉石皿とすり石ですりつぶされた ………1点以内

h 〈採取されたものは〉(縄文)土器で煮られた ………1点以内

◎縄文時代の狩猟

i 弓矢が利用された ………1点以内

◎縄文時代の漁労

j 釣針などの骨角器が利用された ………2点以内

k 石錘や網が利用された ………1点以内

l 丸木舟が利用された ………1点以内

(2) 「逆コース」(現代)

◆加点要素の合計15点→15点満点◆

◎吉田茂内閣による「逆コース」

a 冷戦が激化するなかでの動き ………1点以内

b 非軍事化・民主化がめざされたことに反する動き ………3点以内

◎吉田茂内閣

c 朝鮮戦争勃発の際に警察予備隊を設けた ………2点以内

d・e以後のこととした場合は加点対象外とする

d 主権回復後に保安隊と海上警備隊を成立させた ………3点以内

※「警察予備隊を改組した」だけでは非加点

e以後のこととした場合は加点対象外とする

e MSA協定の締結を経て自衛隊を発足させた ………2点以内 f 社会運動抑制のために破壊活動防止法を公布した ………1点以内

g 新警察法を定めた ………1点以内

h 自治体警察を廃止して警察を都道府県警察からなる国家警察に一本化した ………2点以内

Referensi

Dokumen terkait

1 一(評論)採点基準(合計=5 0点) 問一各3点X = ホ Y = ハ 問二 10点 (模範解答例) A5点 神という共通の一点に結ばれていた建築、文学、音楽、美術などの緊密な関係が、 B5点 近代以降、神が死んだため、それぞれ別々なものとして扱われるようになってしまったから。 各加点要素の加点の条件

1 2018 年度 第2回 7月 有名大本番 レ ベル模 試 国語採点基準 1文(文章)で解答する設問の答案については、次のA項の加点要素の合計から次のB項・C項の減点要素の合 計を引いた得点をその設問の得点とします。ただし最低点は0点としマイナスの得点はつけません。 A