②
申請手続き手順 ※振替科目表に記載のある科目は承認の必要はありません(作成前に確認してください)。
2021年度 他学科専門科目の履修願い
各授業担当教員 殿
学 科: 学年:
学籍番号 T
氏 名:
下記の他学科科目の履修を希望いたしますので、承認願います。
科 目 名(開講学科) 期別 時間割コード 担当教員名 ※教員承認印欄
( )
□前期
□後期
□集中
年 月 日 左記科目受講を承認する。
担当教員
印
学生の所属学科長 印
T
( )
□前期
□後期
□集中
年 月 日 左記科目受講を承認する。
担当教員
印
学生の所属学科長 印
T
( )
□前期
□後期
□集中
年 月 日 左記科目受講を承認する。
担当教員
印
学生の所属学科長 印
T
注意1. 本紙は、他学科専門科目を履修する場合(フレックスコース学生が再履修で機械システム工学 科昼間コースの学部共通専門基礎教育科目、線形代数 II、複素解析、フーリエ解析を履修す る場合、Bコース学生がAコース専門科目を履修する場合も含む。)、事前に教員の承認を得 るために必要となります。
2.教員承認印欄については、学生が大学に来れない場合、承認印の代わりに当該教員から承認 を得られたメール本文などを添付すれば承認印を得られたと判断することは可能です。
3. 振替科目表に記載のある科目は、本紙による承認の必要はありません。
4. 卒業要件単位へ算入できる単位数は、学科によって異なるので履修案内で確認してください。
5. 他学科専門科目の履修については、入学時に配布された工学部履修案内に記載されている学 科で学科課程表に記載の科目のみ履修可能です。
6. 全学科向け開講専門科目を履修する場合
①昼間コース、Aコース学生は、本紙により承認を得る必要はありません。
(裏面に続く)
本紙に必要事項を 記入してください。
授業担当教員の承 認を得てください。
所 属 学 科 長 の 承 認を得てください。
本紙を学務グループへ提出 してください。登録は工学部 学務グループで行います。
提出後、2 日程度たって から、履修登録されてい るか確認してください
②フレックコースの学生は機械システム工学科長。Bコースの学生は知能システム工学科長の承 認を得てください。授業担当教員の承認は不要です。
7.工学部教員のメールアドレスについては、工学部の各学科のホームページ内にある「教育と研究」な どをご覧ください。電気電子システム工学科の場合は、「教育と研究」の中にある研究紹介(一般向 け)をご覧ください。
8.授業担当教員が非常勤講師の場合は、9に記載のアドレス宛に連絡してください。
9.各種事項を記入したら、授業担当教員と学科長の承認のメールを添付して、
[email protected]
あてに提出してください。学科長について は、下記を参照に連絡してください。2021年度の各学科の学科長一覧
学科 氏名 E-mail:
機械システム工学科 伊藤 伸英 nobuhide.itoh.kikai@
電気電子システム工学科 和田 達明 tatsuaki.wada.to@
物質科学工学科 海野 昌喜 masaki.unno.19@
情報工学科 新納 浩幸 hiroyuki.shinnou.0828@
都市システム工学科 信岡 尚道 hisamichi.nobuoka.311@
機械工学科 伊藤 伸英 nobuhide.itoh.kikai@
生体分子機能工学科 海野 昌喜 masaki.unno.19@
マテリアル工学科 池田 輝之 teruyuki.ikeda.hy@
電気電子工学科 和田 達明 tatsuaki.wada.to@
メディア通信工学科 武田 茂樹 shigeki.takeda.tmkyou@
知能システム工学科 中村 雅史 masashi.nakamura.melo@
(2021年度は、マテリアル工学科以外の学科で学科長が変更となっておりますのでご注意ください)
E-mailの@以降にvc.ibaraki.ac.jpをつけて送信してください。
10.メールでの連絡の際は、必ず大学から付与されたオフィシャルメールアドレスに所属、氏名などを 記載して送信してください。
11.履修登録については、工学部学務グループにて行います。登録については、本紙が到着してから 2日程度(土日祝日は除く)かかりますのでご承知おきください。
12.他学部の授業(教職科目は除く)を履修する場合も授業担当教員および所属学科長の承認を得て から「他学科専門科目の履修願い」を提出してください。
記載例
申請手続き手順 ※振替科目表に記載のある科目は承認の必要はありません(作成前に確認してください)。
2021 年度 他学科専門科目の履修願い
各授業担当教員 殿
学 科: 物質工学科 学年: 4 学生
番号
1 2 T 3 1 1 1 A
氏 名:
下記の他学科科目の履修を希望いたしますので、承認願います。
科 目 名(開講学科) 期別 時間割コード 担当教員名 ※教員承認印欄
線形代数I
(機械工学科)
■前期
□後期
□集中
茨城 花子
年 月 日 左記科目受講を承認する。
担当教員
印
学生の所属学科長 印
T
1 0 0 1( )
□前期
□後期
□集中
年 月 日 左記科目受講を承認する。
担当教員
印
学生の所属学科長 印
T
( )
□前期
□後期
□集中
年 月 日 左記科目受講を承認する。
担当教員
印
学生の所属学科長 印
T
注意1. 本紙は、他学科専門科目を履修する場合(フレックスコース学生が再履修で機械システム工学 科昼間コースの学部共通専門基礎教育科目、線形代数 II、複素解析、フーリエ解析を履修す る場合、Bコース学生がAコース専門科目を履修する場合も含む。)、事前に教員の承認を得 るために必要となります。
2.教員承認印欄については、学生が大学に来れない場合、承認印の代わりに当該教員から承認 を得られたメール本文などを添付すれば承認印を得られたと判断することは可能です。
3. 振替科目表に記載のある科目は、本紙による承認の必要はありません。
4. 卒業要件単位へ算入できる単位数は、学科によって異なるので履修案内で確認してください。
5. 他学科専門科目の履修にあたっては、入学時に配布された工学部履修案内に記載されている 学科で学科課程表に記載の科目のみ履修可能です。
本紙に必要事項を 記入してください。
授業担当教員の承 認を得てください。
所 属 学 科 長 の 承 認を得てください。
本紙を学務グループへ提出 してください。登録は工学部 学務グループで行います。
提出後、2 日程度たって から、履修登録されてい るか確認してください