• Tidak ada hasil yang ditemukan

2023年度 民間団体奨学金の募集について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "2023年度 民間団体奨学金の募集について"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

名称 出願資格 支給額 期間

募集

人数 応募方法・応募期限

2023年度 一般財団法人 守谷育英会

修学奨励(美術奨励)金

★絵画専攻学生

東京都内の大学の美術系学部並びに美術系大学院に在籍、

または東京都内に居住し大学の美術系学部並びに美術系大学院に在籍する学生

1件あたり修学奨励賞144万円を基 準とする

(選考委員会において必要と認めら れた時は、修学奨励金を増減するこ とがあります)

3~10件

【個人応募】

応募書類提出締切:2023年9月29日(金)当日消印有効

作品の搬入期限:2023年9月26日(火)~10月3日(火)までに 育英会事務局に搬入

⇒搬入方法は持参・宅配便のいずれでも可。持参の場合は平日9時~

17時の間に事務局へ搬入

〇書式は学生生活チームで配付します

〇推薦状必須(肉筆)

★貸与 2023年度 一般財団法人 関育英会奨学金

・第2学年、第3学年、第4学年に在学し、人物・学業とも優秀かつ健康でありながら、学資の支弁が困難と認め られる者で、在学する学校の推薦した者

※他奨学金と併用可能。但し、採用・不採用については考慮のうえ決定(貸与型奨学金総額があまりにも多い場 合は、選考委員会で審議され、返還計画等お伺いすることもあります)

※大学院生は対象外

※留学生は対象外

貸与月額:3万円

貸与期間:2023年4月より正規最 短修業期間

各校1~2名

【大学窓口応募】※奨学金応募は大学の窓口を通じて行うこと 提出期限:5月31日(水)

HP(https://www.seki-ikueikai.or.jp/scholarship.html)より 願書・推薦調書をダウンロードし、作成のうえ学生生活チーム窓口ま で提出

※必要書類、募集要項等詳細についてHPを確認のうえ提出してくださ い

※応募者多数の場合、学内で選考する場合があります

2023年度 民間団体奨学金の募集について

2023年5月 学生生活チーム 下記の団体では、2023年度の奨学生を募集しています。出願希望者は、下表の期日までに出願希望の奨学金申請書類を各自確認し、所定の手続きを行ってください。

指導教員の推薦状については研究室に確認の上、各自で申請を行ってください。

学長印の必要な書類および学校記入の必要な書類については、準備に10日前後の日数がかかるので予め余裕をもって依頼をしてください。

大学経由での応募の場合、財団の指定する締切日と窓口受け付けの締切日が異なる場合があるので注意が必要です。

(2)

名称 出願資格 支給額 期間

募集

人数 応募期限

令和5年度 公益財団法人寿財団

寿奨学金

以下①~⑤にすべて該当すること

①日本国籍を有すること

②首都圏に所在する大学の3年生であること

③募集年度4月1日時点で年齢25歳以下であること

④経済的な理由により学費の支弁が困難であること

⑤就学状況及び生活状況について適時報告できること

※4年制学部の春季入学者に限ります

その他要件はHPにて確認(http://kotobukizaidan.org/)

月額:4万円(年額48万円)

給付期間:2年間

毎年7月下旬に年額を一括給付

10名

【個人応募】

提出期限:2023年6月1日(木)必着

申請書式はHP(http://kotobukizaidan.org/)からダウンロード

※「応募書類の手引き」を必ず確認のうえ応募してください 詳細についてはHPを確認してください

令和5年度 公益財団法人 磯野育英奨学会

①~④の条件をすべて満たしていること

①令和5年4月に東京都内の大学(大学院)に在学する日本国籍を有する人(原則として1年生)

②高い志を持ち、品行が正しく、かつ、健康で、将来良識ある社会人としての活躍ができる人

③大学(大学院)で学業を修めるため経済的援助が必要と認められる人

④令和2年4月開始の「高等教育の修学支援の新制度」を利用していない人

※心身健全で、将来とも修学に堪える者

※確実な身元保証人のある者

月額:3万5千円(年額42万円)

毎年度4・7・10・1月に本会事務 所にて3か月分を給付

※初年度は7月(6か月分)・10・

1月に給付

給付期間:在学の最短修学期間

各校3名

【大学窓口応募】※奨学金応募は大学の窓口を通じて行うこと 提出期限:2023年5月22日(月)16:30

申請書式はHP(https://www.isono-f.org/project1.html)からダ ウンロードし、作成のうえ学生生活チーム窓口に提出

※推薦書必須です(指定様式なし)

詳細についてはHPを確認してください

令和5年度 公益財団法人 志・建設技術人材育成財団

下記いずれにも該当する大学生

①兵庫県出身者(兵庫県内高校卒業者)

②建設系(建築・土木)の学部で学ぶ大学生1回生(原則)

③大学卒業後、兵庫県内の建設系企業・官公庁等に就職を希望

給付額:年額50万円(前後期毎25 万円)

在学年毎として、大学修学年限4年 を上限

10名

【個人応募】

提出期限:2023年5月31日(水)必着 書式は学生生活チーム窓口にて配布

※卒業高校の「卒業証書の写し」または「卒業証明書」必須

新着の奨学金がある場合、追加で告知を行います。各自で確認を行ってください。

2023年5月

学生生活チーム

(3)

名称 出願資格 支給額 期間

募集

人数 応募期限

★貸与 令和5年度 公益財団法人 アキレス育英会

本年大学に入学した者(短期大学を除く、新一年生に限る)

【貸与奨学金】

(1)自宅通学者 月額3万円 (2)自宅外通学者 月額4万円 2023年4月分より所定の就学期間

※返済義務有

※無利息

※要連帯保証人・保証人

※他の奨学金との併用可

20名

【大学窓口応募】※奨学金応募は大学の窓口を通じて行うこと 提出期限:2023年5月26日(金)16:30

書式は学生生活チーム窓口にて配布

〇本人自筆の履歴書必須(写真添付)

〇最近在学した学校(高等学校等)の学業成績証明書必須

〇家計状態調書必須(給与所得の源泉徴収票、確定申告書の写し等)

2023年度 公益財団法人 米濱・リンガーハット財団

・鳥取県・長崎県内の大学(2年~4年)・大学院に在籍する者及び鳥取県・長崎県内の高等学校等を卒業し、他都道府 県の大学(2年~4年)・大学院に在籍する者

・出願する年度の4月現在、大学(2年~4年)、大学院博士前期(修士)課程・博士後期課程に在学する者

・2023年3月31日時点で、原則として大学生は満23歳以下、大学院生は満33歳以下であること。留学生の場合、原 則として大学生は満31歳以下、大学院生は満38歳以下であること

・成績要件及び収入要件あり。HP(https://yonehama-rh-found.or.jp/scholarship/guideline.html)の募集要項を 確認のこと

【給付月額】

大学生(2~4年)・大学院生(博士 前期(修士)課程)(博士後期課 程)いずれも2万円

給付期間:正規の最短修業期間

10名程度

【大学窓口応募】※奨学金応募は大学の窓口を通じて行うこと 提出期限:2023年5月26日(金)16:30

HP(https://www.yonehama-rh-found.or.jp/)より書式をダウン ロードし、作成のうえ学生生活チーム窓口へ提出

〇推薦書必須

〇家計支持者の収入証明書必須(源泉徴収票、確定申告書、所得証明 書等の写し等)

2023年 公益財団法人 日本交通文化協会 国際瀧冨士美術賞

協会が指定した美術・芸術系の学部を有する大学の第4学年に在籍し、絵画・彫刻・デザイン・工芸・建築・現代美術

(映像表現も含む)の分野を専攻し、協会の活動およびパブリックアートに関心がある者。

(大学院・通信教育課程を除く)

30万円(一括給費) 20名程度

【個人応募】

2023年6月15日(木)

HP(https://jptca.org/scholarship/?id=takifujiprize)より書式を ダウンロードし、郵送または協会に直接持参にて提出

郵送の場合:締切日までに必着 持参の場合:平日10時~17時受付可

〇推薦書必須

〇作品画像(映像表現含む)は2点以上10点まで提出可

〇HPよりキャプションラベルのダウンロード可

※募集要項等その他情報はHPより確認して下さい

2023年度 公益財団法人 重田教育財団 海外留学奨学金

以下の①~⑤のすべてに該当する者

①日本国籍を有する者

②海外の大学又は大学院への入学が決定している者

③経済的な理由により留学費用の支弁が困難であること

④学業優秀且つ品行方正であること

⑤就学状況及び生活状況について適時報告できること

※但し、学位取得を目的とする2学年以上の正規留学を対象とし、語学留学・短期留学等は対象外する

給付月額:200,000円

(年額2,400,000円)

年額を2回に分け、

9月・3月の一定日に給付 給付期間:2年間※2023年9月 より給付開始

5名

【個人応募】

提出期限:6月末日必着

HP(https://s-ef.or.jp/scholarship/)より書類をダウンロードし、

書類一式を直接郵送

HPより募集要項等詳細を熟読のうえ、必要書類を揃えて下さい

★貸与 令和5年度 公益財団法人 交通遺児育英会

●保護者が道路における交通事故で死亡した家庭の生徒・学生 または、

●保護者が道路における交通事故で重度の後遺障害者となった家庭の生徒・学生  重度の後遺障害の程度(いずれか一つに該当)

 ①身体障害者福祉法(身体障害者手帳)の第1級から第4級

 ②自動車損害賠償保障法施行令別表第1及び第2の第1級から第7級  ③精神保険および精神障害者福祉法(精神障害者手帳)の第1級から第3級

●日本国籍を有する者、または、永住者(外国籍の留学生は対象外です)

●現在、大学・大学院に在学している学生

【貸与額】

大学:4万・5万・6万円から選択

(うち2万円は給付)

大学院:5万・8万・10万円から選 択(うち2万円は給付)

※1年生入学後希望者に入学一時金 あり(全額貸与)詳細はHPを確認

大学:300人 大学院:20人

【個人応募】

第1次予約募集:令和5年8月31日 第2次予約募集:令和6年1月31日

HP(https://www.kotsuiji.com/howto/#p12)より書類をダウン ロードし、書類一式を直接郵送

HPより募集要項等詳細を熟読のうえ、必要書類を揃えて下さい

2023年度 神山財団奨学金

・全国の大学院で美術作品を制作している、修士課程1年生であること

・絵画を制作していること

(油画・水彩画・日本画・アクリル画・版画・テンペラ画・フレスコ画など。)

・将来的に美術を通じて日本社会の発展に貢献する志を持っていること

・財団主催の成果展に出展すること

・奨学生に認定された後、自身のプロフィールに「神山財団からの支援経歴」を記載すること

・2023年4月1日時点で35歳未満であること

20万円(年額)

※年1回の一括支給にて、2年間を限 度とする

支給開始:2023年9月頃

20名程度

【個人応募】

受付期間:2023年5月8日(月)~6月15日(木)17:00 HPより募集要項を事前に確認の上、Webサイトでフォームをダウン ロードしていただき、フォームに必要事項を記載して送信

・Webサイトよりフォームをダウンロードし、必要事項をご記入の 上、その他必要書類を含め提出

HPより募集要項等詳細を熟読のうえ、必要書類を揃えて下さい

2023年度 日本文化藝術奨学生

次の条件を充たし、文化・芸術のあらゆる分野で将来にわたり活動が期待され、才能・可能性が認められるもの。

・国内の芸術系大学の大学院に就学しており、かつ次年度在籍予定者であること。

・学業成績、生活態度共に優秀な学生であること。

※休学中は申請できません。

50万円(年額)

※2024年2月・7月の2回にわけて 給付

※2024年2月に開催の授与式への 出席があります。

6~10名

【個人応募】

応募受付期間:2023年6月1日(木)~6月15日(木)

希望者は、財団ホームページの申請フォームから応募すること。

http://www.jp-artsfdn.org/scholarship/

財団ホームページより募集要項等詳細を熟読の上、提出書類等を不備 なく揃えて申請すること。

新着の奨学金がある場合、追加で告知を行います。各自で確認を行ってください。

2023年5月

学生生活チーム

Referensi

Dokumen terkait

令和5年度(2023年度) 独立行政法人 日本学生支援機構 学位取得を目的とした海外留学における第二種奨学金(有利子) の募集について 日本学生支援機構より、学位取得を目的に海外の大学、大学院博士前期課程または大 学院博士後期課程に進学を希望する人を対象とした第二種奨学金(貸与制・有利子)募 集のお知らせがありました。詳細に関しては、次のとおりです。 1.募

受給資格・他の奨学金との併給 2021 年度塾内給費奨学金・慶応工学会育英奨学生との併給は認められません。ま た、他で奨学金を受給している場合や日本学術振興会特別研究員、助教(有期・研 究奨励)、リーディングプログラムRAのいずれかに採用が決定している場合、選考 上考慮される可能性があります。 4.. 提出先 Googleフォーム

2023(令和5)年度「未来のパイロット」奨学金 桜美林大学 募集要項 パイロット養成無利子貸与型奨学金制度「未来のパイロット」(以下、「本奨学金」)は、桜 美林大学(以下、「本学」)などパイロット養成を行っている私立大学等の民間養成機関が、パ イロットを志す学生が経済的負担によりその夢を諦めることのないよう支援するために創設した

【2018年度以降入学者2018年4月以降の入学年月を入力した人の貸与月額】 1.第一種奨学金を希望する人は次のことに答えてください。 (1) (1)あなたの希望する月額を1つ選択してください。 F-奨学金貸与額情報 区分 大学 国・公立 自宅 最高月額 最高月額 以外の月額 4万5千円 5万1千円 5万4千円 6万4千円 5万1千円 5万円

日本国際教育支援協会冠奨学金事業 令和 4 年度 JEES ・豊田通商留学生奨学金 募集・推薦要項 公益財団法人日本国際教育支援協会(以下「本協会」という。)では、豊田通商株式会社(代表取締役社 長 貸谷伊知郎 氏のご支援により、「令和4年度JEES・豊田通商留学生奨学金」(以下「本奨学金」とい う。)の奨学生を下記により募集する。 記 1 目 的

目的 応募資格 2022年度留学生向け給与奨学金募集要項 外国人の私費留学生の日本での生活を一部援助し、留学目的の達成に資す ることを目的とする。 当会が指定する大学の理王系農・獣水産学系を含み、医・歯・薬学系は 除くの学科に所属、また専攻の私費留学の大学生・大学院生で次の条件 を満たすこと。 ・留学ビザを取得し、日本に居住している者。

2021 年度留学生向け給与奨学金募集要項 目的 外国人の私費留学生の日本での生活を一部援助し、留学目的の達成に資す ることを目的とする。 応募資格 当会が指定する大学の理工系(農・獣水産学系を含み、医・歯・薬学系は 除く)の学科に所属、また専攻の私費留学の大学生・大学院生で次の条件 を満たすこと。 ・ 人物・学力ともに優れ、かつ健康である者。 ・