• Tidak ada hasil yang ditemukan

2_3C11a14.pdf - 日本農芸化学会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "2_3C11a14.pdf - 日本農芸化学会"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

日本農芸化学会 2013 年度大会トピックス賞  発表番号:3C11a14 

 

演      題:  原油試料からの鉄腐食性硝酸塩還元菌の分離 

発  表  者:  飯野隆夫、若井暁、鶴丸博人、伊藤公夫、大熊盛也、原山重明 

(理研 BRC-JCM、広島大院、NITE・NBRC、新日鐵住金、中大) 

連  絡  先 

氏名(ふりがな):飯野隆夫(いいのたかお) 

住所:〒305-0074  茨城県つくば市高野台 3-1-1 

        独立行政法人理化学研究所バイオリソースセンター微生物材料開発室  電話:029-836-9549  FAX:029-836-9562  e-mail:iino@jcm.riken.jp 

研究のトピックス性

現在の人類が直面する大きな課題の一つはエネルギーや資源の確保であり、それ らの輸送や保管に関わる重要な問題の一つに金属腐食(図 1 参照)がある。金属 腐食は化学的要因のみならず微生物によって進行することが知られており、それ は微生物腐食と呼ばれる。しかし、その実態については十分な知見が得られてい ない。鉄腐食現象を明らかにすることを目的として鉄腐食菌の分離を試みた結果

(図 2 参照)、原油から純粋分離した

Prolixibacter

sp.MIC1-1 は新規の硝酸塩 還元菌(図 3 参照)で、硝酸塩と炭素源が存在することで鉄腐食を引き起こすこ とが明らかとなった(図 4,5 参照)。

硝酸塩還元菌による鉄腐食の知見は過去になく、石油備蓄基地から培養株を獲得し たことによって明らかとなった。 

研究の波及効果

金属腐食問題に対し、通常、金属表面に防食皮膜を施すなどの対策が行なわれて いる。しかし、急速に腐食が進行したり、時には局所的に腐食が生じる現象が観 察され、腐食部位の早期発見や防食技術の開発が必要不可欠である。事実、アメ リカでの年間損害額は 2,760 億ドルに上ると試算されている。近年、原油採掘現 場などの実環境で硫酸塩還元菌の繁殖を抑制するために硝酸塩の添加が効果的で あるとの報告がされた。しかし、本研究で明らかとなった鉄腐食性硝酸塩還元菌 の存在は、硝酸塩添加が時には微生物腐食を拡大させる恐れがあることを意味す る。微生物腐食を抑制するためには、硫酸塩還元菌のみならず硝酸塩還元菌も含 めた防食技術の開発が必要である。 

      d   

①堆積物が付着した配管内部(左),  貫通 割れした配管(右) 

   

②微生物の分離・培養 

気層をガス置換した液体培地での集積培養

(左),  嫌気ジャーを用いての分離   

           

③原油から純粋分離したProlixibacter sp. MIC1-1   

       

④ 鉄 腐 食 を 引 き 起 こ し た 試 験 液

(左),  無菌区(右) 

       

⑤溶出鉄(左)と消費硝 酸塩(右)の分析 

Referensi

Dokumen terkait

総会のお知らせ 第57回定時総会を下記の通り開催いたしますのでお知らせいたします. 日 時:2013年4月26日(金)15 : 30〜16 : 30(予定) 場 所:東京大学農学部3号館4階大会議室 講演会等の開催補助について 日本農芸化学会学術活動強化委員会では,会員を開催責任者とする,農芸化学および関連分野のセミナー・シンポジウム・講演会等の

北海道 支部 東北支部 関東支部 中部 支部 関西支部 中四国 支部 西日本 支部 北海道 支部 北海道 支部 東北支部 東北支部 関東支部 関東支部 支部 中部 支部 中部 支部 関西 関西 関西 関西支部 支部 支部 支部 支部 支部 支部 支部 支部 支部 支部 支部 支部 支部 支部 支部 支部 関西支部 中部 中部 中部 中部 支部

好熱性紅色細菌Thermochromatium tepidum 由来光捕集反応中心複合体の色素—蛋白質間相互作用に おける金属イオンの役割 ○稲田勇太、有川曜央¹、大友征宇²、木村行宏3、大野隆 (神大院・農、¹神大・農, ²茨城大・理, 3神大・自) *11.. 植物ステロールの側鎖修飾機能が担う生理機能の解明

D-9 10:36 歯周病原性細菌Eikenella corrodensにおけるオートインデューサー不活化機構の解 析 ○Jasin Mansur,森重なつみ,飯田亮平,島谷雅文,阿座上弘行 (山口大・農) D-10 10:48 宿主グルタチオンを分解する植物病原菌エフェクターRipAYは宿主チオレドキシ ンにより活性化する

平成8年度 日本農芸化学会 中部支部役員名簿 呼成8年4月1日現在) 支部長 牧野志雄 名古屋大学農学部 理事 塚越規弘 名古屋大学農学部 庶務幹事 松田 幹 名古屋大学農学部 前島正義 名古屋大学農学部 内田浩二 名古屋大学農学部 中野秀雄 名古屋大学農学部 会計幹事 人見清隆 名古屋大学農学部 評議員(50音順) 青木博夫

日本農芸化学会 2012 年度大会トピックス賞 発表番号:4J11a01 演 題: イメージングマススペクトロメトリーによる農作物の機能性食品成分の局在解 析 発 表 者: 財満 信宏、吉村 征浩、森山 達哉、河村 幸雄 (近畿大・農) 連 絡 先 財満 信宏(ざいま のぶひろ) 住所:〒631-8505 奈良市中町3327-204

平成28年4月から農林水産省が始める「知」の集積と活 用の場は,農林水産・食品分野と異分野の知識・技術・アイ ディアを集積し,農林水産・食品産業に新たなイノベーショ ンを創出し,これまでできなかった研究開発を推進するもの で す.こ の 場 は,生 産 者,民 間 企 業,大 学,研 究 機 関, NGO/NPO,金融機関,公的機関といった多様な関係者が集

LS-7 日本農芸化学会2013年度大会 ランチョンセミナー 2013年3月26日(火) 12:30-13:20 M26会場(マルチメディア教育研究棟M206) 座長:齋藤忠夫先生 (東北大学大学院農学研究科 教授) 講演者:上野川修一先生 (東京大学名誉教授) 腸内細菌の研究は17世紀のレーウェン・フックに始まり、19世紀の乳酸菌研究のパスツール、そして