• Tidak ada hasil yang ditemukan

36306内田直子専門1選択1.2後期科目の概要

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "36306内田直子専門1選択1.2後期科目の概要"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

ネイルアートⅡ(グレードアップ編) Nail ArtⅡ(Grade up)

36306 内田直子 専門 1 選択 1.2後期

科目の概要

アクリルパウダーとリキッドを使った3Dアートを中心としたネイルアートの技術を身につける。

フラットアートと3Dアートを組み合わせてよりレベルの高いテクニックを修得し柔軟な発想でデザインを考え作品制作をする。

正しいネイルケアについて知る。

授業を通しネイルアートの専門知識・技能を習得し、これらを活用できるようにする。作品制作に取り組む中で社会人基礎力を身につける。★美容 業界でニーズが高いテクニックを取り入れ、デザイン性の高いネイルアートの技法を教授する。

学修内容 到達目標

① ネイルケアの方法を知る。

② 3Dアートの作り方を理解する。

③ オリジナルデザインの作品を制作する。

① ネイルケアの方法、割れた爪の補修方法を覚えダメー ジのないネイルにしていくことができる。

② 3Dアートの方法、知識を覚えて授業で出される課題の アート作品を作ることができる。

③ イメージしたデザインを作品として完成させることが できる。

学生に発揮させる社会人基

礎力の能力要素 学生に求める社会人基礎力の能力要素の具体的行動事例

前に踏 み出す 力

主体性

自分からネイルの技術を身につけようと授業に取り組むことができる。

働きかけ力

実行力

苦手な課題に対してもあきらめずに作品の完成を目指し、何度もチャレンジすることがで きる。

考え抜 く力

課題発見力

作品を完成させるために自分がより努力しなければいけないアート課題等を見極めること ができる。

計画力

創造力

オリジナルのデザインを考え作品に表現することができる。

チーム で働く 力

発信力 傾聴力 柔軟性 情況把握力 規律性 ストレスコントロール力

身につけた知識や技術を活かし自由な発想で作品を制作し、見た人に自分のイメージや表 現したいことを伝えることができる。

アート方法の説明を理解しながら聞くことができる。

遅刻、無断欠席をせず、授業が円滑に進行するようルールを守ることができる。

テキスト及び参考文献

テキスト:使用しない。プリントを適宜配布する。

道具:3Dアートブラシを注文する場合は1本2420円(税込)※メーカー都合等で価格変更の場合あり マニキュアなどの道具は各自で準備する。

材料代:500円~1000円程度徴収の予定。

他科目との関連、資格との関連

他科目との関連:なし

資格との関連:なし

学修上の助言 受講生とのルール

配布プリントやノートに授業中の説明やポイントとなると ころをまとめておくと良い。

授業の時間以外にもネイルのデザインや色使いなど、参考 になりそうな雑誌や写真を見るようにすると良い。

作品の提出期限は必ず守ること。

欠席、遅刻、早退等は連絡すること。授業中は無断で入退 室しないこと。

携帯電話の電源は切り、カバンに入れておくこと。

2022年度 愛知学泉短期大学シラバス

シラバス番号 科目名 担当者名 基礎・専門

別 単位数 選択・必修

別 開講年次・

実務経験のある教 時期 員による授業科目

(2)

【到達目標の基準】

【評価方法】

到達レベルS(秀)及びA(優)の基準 到達レベルB(良)及びC(可)の基準

A(優)

作品のベースカラーにムラがなくツヤのある仕上がりに なっている。3Dアートで作られている部分の面積がネイ ルチップ全体の2分の1以上をしめており、3Dの輪郭にが たつきの無い仕上がりになっている。

S(秀)

上記内容に加え作品の色使いに優れ、デザインにオリジナ ルの工夫がみられる。

C(可)

アートの手順を理解し、3Dアートがネイルチップ全体の3 分の1以上をしめている。

B(良)

上記内容に加えベースカラーの塗り方にムラがなく3D アートの輪郭にがたつきの無い仕上がりになっている。

評価方法 評価の

割合 到達目標 各評価方法、評価にあたって重視する観点、評価についてのコメント 評価 対象

学 期 末 試 験

平 常 評 価 学 修 成 果

学 修 行 動

総合評価

割合

100

0

③ 筆記(レポー

ト含む)・実 技・口頭試験

0

② 小テスト ③

0

③ レポート

① ✓

90

作品の完成度が特に高くデザイン、色使いにも工夫がみられる:90 点

作品の完成度が高く、デザインに工夫がみられる:80点 指定のアート方法が使われ丁寧に作品が完成している:70点 作品は完成しているが、丁寧さや工夫に努力が必要:60点

② ✓

③ ✓ 成果発表(プ

レゼンテー ション・作品

制作等)

① ✓

10

(主体性)

積極的に技術を身につけようとすることができている。

(実行力)

授業で行うアート課題を完成させようと取り組むことができている。

(課題発見力)

自分が苦手なアート課題を把握することができ、練習に取り組むことができている。

(創造力)

オリジナルのデザインを考えることができている。

(発信力)

作品のデザインを見た人にも自分のイメージを伝えることができている。

(傾聴力)

授業で説明したこと、周囲からのアドバイスや意見を理解できている。

(規律性)

遅刻、無断欠席など学修意欲欠如をきたす行動をせず、授業が円滑に進行するようルールを守ることができる。欠席した場 合は欠席届を提出し、フォローレポート課題を行う。

② ✓ 社会人基礎力 ③ ✓

(学修態度)

(3)

C(可)

アートの手順を理解し、3Dアートがネイルチップ全体の3 分の1以上をしめている。

B(良)

上記内容に加えベースカラーの塗り方にムラがなく3D アートの輪郭にがたつきの無い仕上がりになっている。

週 学修内容 授業の実施方法 到達レベルC(可)の基準 予習・復習 時間 能力名 (分)

1

授業で使用するネイル 道具、材料の名称と用 途について学ぶ。

講義 ネイル道具の名称と用

途を説明できる。 (復習)

次回までに授業で必要 な道具の準備と道具の 名称を覚えておく。

90

主体性 実行力 傾聴力 規律性

2

キューティクルケアと ハンドマッサージの方 法を学ぶ。

実習

授業中の作業手順等を 確認しながらフィード バックする。

キューティクルケアと ハンドマッサージの方 法の手順を説明でき る。

(復習)

授業で学んだケア方法 とマッサージの手順を ノートにまとめる。

90

主体性 実行力 傾聴力 規律性

3

シルクラップを使い爪 の補修、補強方法とカ ラーリングの方法を学 ぶ。

実習

授業中の作業手順等を 確認しながらフィード バックする。

シルクラップの使い方 とカラーリングの方法 の手順を説明できる。

(復習)

授業で学んだシルク ラップとカラーリング の手順をノートにまと

める。 90

主体性 実行力 傾聴力 規律性

4

3Dアートを作るため に必要なパウダーとリ キッドの使い方とアー トの作り方を学ぶ。

【正方形とハート型】

実習

制作中、あるいは完成 した作品に対して フィードバックする。

正方形とハート型を完 成させることができ る。

(復習)

授業で学んだパウダー とリキッドの使い方、

ハート型と正方形の作 り方の手順をノートに まとめる。

90

主体性 実行力 傾聴力 規律性

5

エンボススタイル(爪 の表面に密着した3D アート)の方法を学 ぶ。

【花と葉っぱ】

実習

制作中、あるいは完成 した作品に対して フィードバックする。

花と葉っぱを完成させ

ることができる。 (復習)

授業で学んだ花と葉っ ぱの作り方の手順を ノートにまとめる。

90

主体性 実行力 傾聴力 規律性

6

エンボススタイルの方 法を学ぶ。

【リボン】

実習

制作中、あるいは完成 した作品に対して フィードバックする。

リボンを完成させるこ

とができる。 (復習)

授業で学んだリボンの 作り方の手順をノート にまとめる。

90

主体性 実行力 傾聴力 規律性

7

立体アート(色々な パーツを組み合わせて から、爪の上にのせる アート)の方法を学 ぶ。

【花弁と葉っぱ】

実習

制作中、あるいは完成 した作品に対して フィードバックする。

花弁と葉っぱを完成さ

せることができる。 (復習)

授業で学んだ花弁と 葉っぱの作り方の手順 をノートにまとめる。

90

主体性 実行力 傾聴力 規律性

能力名:主体性 働きかけ力 実行力 課題発見力 計画力 創造力 発信力 傾聴力 柔軟性 情況把握力 規律性 ストレスコントロール力

8

立体アートの方法を学 ぶ。

【バラと蔓】

実習

制作中、あるいは完成 した作品に対して フィードバックする。

バラと蔓を完成させる

ことができる。 (復習)

授業で学んだバラと蔓 の作り方の手順をノー トにまとめる。

90

主体性

実行力 傾聴力

規律性

(4)

週 学修内容 授業の実施方法 到達レベルC(可)の基準 予習・復習 時間 能力名 (分)

9

立体アートとグラデー ションの方法を学ぶ。

【リボン】

実習

制作中、あるいは完成 した作品に対して フィードバックする。

リボンを完成させるこ

とができる。 (復習)

授業で学んだリボンの 作り方とグラデーショ ンの手順をノートにま

とめる。 90

主体性 実行力 傾聴力 規律性

10

ネイルチップにカラー リングやフラットアー トなど、提出作品の ベース作りをする。

実習

制作中、あるいは完成 した作品に対して フィードバックする。

計画的に提出作品の制

作が進められている。 (予習)

作品のデザインを決め ておく。作品に必要な 材料を準備しておく。

90

主体性 実行力 課題発 見力 創造力 発信力 傾聴力 規律性

11

3Dアート、フラット アートを組み合わせ提 出作品の制作をする。

実習

制作中、あるいは完成 した作品に対して フィードバックする。

計画的に提出作品の制

作が進められている。 (予習)

作品のデザインを決め ておく。作品に必要な 材料を準備しておく。

90

主体性 実行力 課題発 見力 創造力 発信力 傾聴力 規律性

12

3Dアート、フラット アートを組み合わせ提 出作品の制作をする。

実習

制作中、あるいは完成 した作品に対して フィードバックする。

計画的に提出作品の制

作が進められている。 (予習)

作品のデザインを決め ておく。作品に必要な 材料を準備しておく。

90

主体性 実行力 課題発 見力 創造力 発信力 傾聴力 規律性

13

3Dアート、フラット アートを組み合わせ提 出作品の制作をする。

実習

制作中、あるいは完成 した作品に対して フィードバックする。

計画的に提出作品の制

作が進められている。 (予習)

作品のデザインを決め ておく。作品に必要な 材料を準備しておく。

90

主体性 実行力 課題発 見力 創造力 発信力 傾聴力 規律性

14

3Dアート、フラット アートを組み合わせ提 出作品の制作をする。

実習

制作中、あるいは完成 した作品に対して フィードバックする。

計画的に提出作品の制

作が進められている。 (予習)

作品のデザインを決め ておく。作品に必要な 材料を準備しておく。

90

主体性 実行力 課題発 見力 創造力 発信力 傾聴力 規律性

能力名:主体性 働きかけ力 実行力 課題発見力 計画力 創造力 発信力 傾聴力 柔軟性 情況把握力 規律性 ストレスコントロール力

15

3Dアート、フラット アートを組み合わせ提 出作品の制作をする。

実習

制作中、あるいは完成 した作品に対して フィードバックする。

提出作品が完成してい

る。 (予習)

作品のデザインを決め ておく。作品に必要な 材料を準備しておく。

(復習)

作品が授業内で未完成 の場合は仕上げてお く。

90

主体性

実行力 課題発

見力 創造力

発信力

傾聴力 規律性

Referensi

Dokumen terkait

実習中はグループのメンバーとコミュニケーションをとり 積極的に実習に取り組み、時間内に調理を完成させる事が できる。 クッキングノートに必要な事項が書き込まれている。 週 学修内容 授業の実施方法 到達レベルC可の基準 予習・復習 時間 能力名 分 1 ガイダンス 授業の進め方を説明す る 実習にあたっての諸連 絡 講義 質疑への対応:Google

授業に対しての積極的態度。課題に対してのメイクの完成 度が高いこと。TPOの合わせた的確なメイクが出来上がっ ていること。TPOにあったメイクやファッションがどのよ うにすればいいか口頭で説明できること。 Ⅽはメイク道具やコスメの正しい使い方ができベーシック メイクができること。BはCの内容が出来たうえで顔分析が でき似合ったメイクが出来ること。 週 学修内容

B(良)毎回の小テスト及び学期末のレポートにおいて、 ジェンダー問題について理解し、自分の考えを整理してわ かりやすく伝えることができる。 C可ジェンダー問題に関心を持ち、自分なりの考えを記 述できる。 週 学修内容 授業の実施方法 到達レベルC可の基準 予習・復習 時間 能力名 分 1 【ジェンダーと社会】 ジェンダーがどのよう に形成されるのかを理

★筆記試験等において地域社会の現状、子育て支援の具体 的ポイント、保育者としての適切な役割、具体的な支援内 容をほぼ理解している。① ★保育者として必要な社会人基礎力をほぼ身に付けている ② B良=①+②、C可=① 週 学修内容 授業の実施方法 到達レベルC可の基準 予習・復習 時間 能力名 分 1 家族・家庭の定義と現 状、家庭の教育的役割 を理解する

B(良)評価 筆記試験において、評価方法に記載している項目について 7割以上回答できている。 レポートと作品評価がそれぞれ14点以上獲得できている。 社会人基礎力にある学修態度が7割以上達成できている。 C(可)評価 筆記試験において、評価方法に記載している項目関連事項 について6割以上回答できている。

B 評価:成果発表の課題・社会人基 礎力において 7 割以 上の得点率 C 評価:成果発表の課題・社会人基 礎力において 6 割以 上の得点率 週 学修内容 授業の実施方法 到達レベルC可の基準 予習・復習 時間 能力名 分 1 オリエンテーション 学習の手引き miroの使い方 講義 miro 生徒指導で学ぶ準備が できている。 予習:シラバスを読ん

週 学修内容 授業の実施方法 到達レベルC可の基準 予習・復習 時間 能力名 分 9 レファレンスサービス の理論と実際 2 情報の検索と回答の仕 方について学ぶ。 (基礎知識の活用・応 用) 講義 質疑応答 新聞記事についての発 表とフィードバック 情報の検索と回答方法 について理解できてい る。 (復習) 第9回プリント事例1~3 の空欄を埋める

週 学修内容 授業の実施方法 到達レベルC可の基準 予習・復習 時間 能力名 分 9 【cocoaサイトCSS練 習】 ・練習:cocoaサイト の続き ・WEB制作課題 ブレス ト ・課題テーマ記入 ・制作課題原稿集め 演習 cocoaサイトの実装を 各自で行う。 WEB制作課題の準備を 行う。 cocoaサイトのレイア ウトが実装できる。