• Tidak ada hasil yang ditemukan

45 36%

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "45 36%"

Copied!
15
0
0

Teks penuh

(1)

豊橋技術科学大学 森謙一郎

サーボプレスを利用した 高張力鋼板のプレス成形

サーボプレスを利用した サーボプレスを利用した 高張力鋼板のプレス成形 高張力鋼板のプレス成形

1.高張力鋼板とプレス成形

2.決押しによるスプリングバックの低減

3.伸びフランジ性における最適せん断クリアランス 4.伸びフランジ性を向上させる破断面平滑加工 5.伸びフランジ性を向上させる逐次接触パンチ 6.熱間プレス成形

7.通電型内加熱を用いた温・熱間プレス成形 8.熱間プレス成形における局部ダイクエンチ 9.歯形容器の熱間スプライン成形

10.温・熱間せん断加工

ー 軽量自動車部品の成形 ー

軽量材料の成形

z

超高張力鋼板

z

アルミニウム,マグネ,

チタン

100kg軽量:1km/l燃費向上 平成19年

スチール 46%

アルミ 4.8%

ウルトラハイテン 12.8%

ハイテン 36.4%

材料比率

トヨタ クラウン,骨格部 材の45%が高張力鋼板

スバルレガシィ

自動車車体への高張力鋼板の適用 自動車車体への高張力鋼板の適用 自動車車体への高張力鋼板の適用

骨格部材:36%

高張力鋼板の強度 高張力鋼板の強度 高張力鋼板の強度

1500 TRIP

DP

Martensite

従来

IF 最近

超高張力鋼板:

ウルトラハイテン ダイクエンチ

マグネ:60 万ton 3000円程 137MPa 1.8 270MPa マグネシウム

合金板 AZ31

115MPa 44MPa 63〜

101MPa 126〜

188MPa 比強度

500円〜

600円 100円程 度 コスト(1kg 当り)

アルミ:

3400万ton 鉄:12億 ton 生産量

2.7 310MPa アルミ合金板

A6061(T6処理)

7.8 340MPa 軟鋼板 SPCC

7.8 490〜

790MPa 従来ハイテン

7.8 980〜

1470MPa ウルトラハイテ

引張強さ 板材

自動車用板材の比較

自動車用板材の比較

自動車用板材の比較

(2)

センターピラー サイドドアビーム

超高張力鋼板:1GPa以上

超高張力鋼板の自動車部材への適用 超高張力鋼板

超高張力鋼板の自動車部材への適用 の自動車部材への適用

z高強度

プレス能力 金型摩耗・破損 スプリングバック

z低延性

割れ

超高張力鋼板のスプリングバック 超高張力鋼板

超高張力鋼板のスプリングバック のスプリングバック

ε

σ

普通鋼板 超高張力鋼板

スプリングバック:大 弾性回復 形状凍結性:低

適用が 限定

高張力鋼板のハット曲げにおけるスプリングバック 高張力鋼板のハット曲げにおけるスプリングバック 高張力鋼板のハット曲げにおけるスプリングバック

岩谷:プレス技術,42-8(2004), 43 引張強さ

直動式サーボプレス (80tonf ) 直動式サーボプレス

直動式サーボプレス (80tonf) (80tonf )

クランク式サーボプレス (150tonf ) クランク式サーボプレス

クランク式サーボプレス (150tonf) (150tonf )

振動モーション

1.高張力鋼板とプレス成形

2.決押しによるスプリングバックの低減

3.伸びフランジ性における最適せん断クリアランス 4.伸びフランジ性を向上させる破断面平滑加工 5.伸びフランジ性を向上させる逐次接触パンチ 6.熱間プレス成形

7.通電型内加熱を用いた温・熱間プレス成形 8.熱間プレス成形における局部ダイクエンチ 9.歯形容器の熱間スプライン成形

10.温・熱間せん断加工

(3)

R1.2 9.6 90°

θ1 θ2

スプリングバック角度 Δθ=θ21 R1.2

9.6 90°

圧下量 初期板厚×√

決押し率 a =

2

V 曲げ加工における金型形状,決押し率・

角度の定義

V V曲げ加工における金型形状,決押し率・ 曲げ加工における金型形状,決押し率・

角度の定義 角度の定義

(a) SPCC       (b) SPFC980Y v=24mm/s, f=0%, T=0.5s

V 曲げの変形挙動 V

V 曲げの変形挙動 曲げの変形挙動

0 10 20 30 40 50

-2 0 2 4 6 8

加工速度 v / mm・s-1

スプリングバック角度Δθ / °

a=0%, T=0.1s

a=5%, T=0.1s a=5%, T=0.5s

V曲げにおけるスプリングバック角度と加工速度の関係

(SPFC980Y) 1.高張力鋼板とプレス成形

2.決押しによるスプリングバックの低減

3.伸びフランジ性における最適せん断クリアランス 4.伸びフランジ性を向上させる破断面平滑加工 5.伸びフランジ性を向上させる逐次接触パンチ 6.熱間プレス成形

7.通電型内加熱を用いた温・熱間プレス成形 8.熱間プレス成形における局部ダイクエンチ 9.歯形容器の熱間スプライン成形

10.温・熱間せん断加工

プレス成形部品 780MPa級

フランジ割れ 板材端部で発生する 引張応力による割れ 板材

せん断 曲げ

せん断切り口面 引張り

フランジ割れ

プレス成形におけるフランジ割れ プレス成形におけるフランジ割れ

0.12 18.7 1027

620 1.41

JSC980Y

0.12 19.0 823

558 1.47

JSC780Y

0.15 25.9 603

438 1.40

JSC590R

0.19 33.8 455

320 1.41

JSC440W

0.18 35.8 389

283 1.39

JSC390W

0.19 41.2 333

223 1.39

JSC270C

伸び n値

% 引張強さ

MPa 降伏応力

mm 板厚

材料名 mm

穴抜き・穴広げ加工される鋼板

(4)

せん断と伸びフランジ成形

パンチ パンチ

ダイ ダイ

板押え

ブランク 板

パンチ パンチ

ブランク 板押え ダイ

ダイ

凹型ブランク

ブランク (a) せん断加工

(b) 伸びフランジ加工

せん断加工条件

200 1.4

パンチ パンチ

板押え ダイ ダイ

板押え

パンチ速度=30mm/s

05R

クリアランス比

ブランク

200

c=10, 15, 20, 25%

高張力鋼板(JSC980, JSC780) 155o

伸びフランジ成形条件

1.4

L

1.4 R5

パンチ R5 パンチ

板押え ダイ ダイ

板押え

パンチ速度=30mm/s フランジ長さL=〜40mm(1mm毎)

R50

1.4

155o ブランク 2 けがき 凹形ブランク かえり側

フランジ割れにおよぼすせん断クリアランス比の影響

(JSC780Y,L=17mm)

割れ

(a) c=25% (b) c=15%

割れなし

観察部

実験による限界伸びフランジ率におよぼすせん断クリ アランス比の影響(JSC980Y,L=15mm,平坦パンチ)

(a) c =20%

割れ 1mm

正面 切口面

0.1mm

割れ

(b) c =15%

正面 切口面

割れなし 1mm

せん 断面 破断 面 0.1mm

限界伸びフランジ率とクリアランス比の関係

穴抜きクリアランス比c/ %

限界伸びフランジ率/ %

曲げ前

曲げ後 2mm

けが

伸びフランジ率= ×100/%

l1

l1  -l0

l0

l0

5 10 15 20 25 30 0

20 40 60

JSC980 JSC780

(5)

1.高張力鋼板とプレス成形

2.決押しによるスプリングバックの低減

3.伸びフランジ性における最適せん断クリアランス 4.伸びフランジ性を向上させる破断面平滑加工 5.伸びフランジ性を向上させる逐次接触パンチ 6.熱間プレス成形

7.通電型内加熱を用いた温・熱間プレス成形 8.熱間プレス成形における局部ダイクエンチ 9.歯形容器の熱間スプライン成形

10.温・熱間せん断加工

パンチ

テーパパンチによる破断面平滑加工

(a) 装置外観 板押え

ダイ

板止め

(b) 平滑部断面

平滑 テーパ ブランク

パンチ かえり側 ダイ

板押え 15° 2.5 テーパ

パンチ φ45 P

ブランク 凹型ブランク

パンチ ダイ

破断面平滑加工前後の切口面(JSC980Y, 

c

=15%)

0.5mm

(a) P = 0 kN (b) P = 1 kN (c) P = 2 kN

せん断面 平滑加工 破断面

破断面

破断面平滑化による伸びフランジ成形性 の向上( JSC980Y, c=15% )

パンチ荷重P/kN 0.5 1 1.5 2 0

10 20 30 40 50 60

限界伸びフランジ率/%

590MPa 未平滑

1.高張力鋼板とプレス成形

2.決押しによるスプリングバックの低減

3.伸びフランジ性における最適せん断クリアランス 4.伸びフランジ性を向上させる破断面平滑加工 5.伸びフランジ性を向上させる逐次接触パンチ 6.熱間プレス成形

7.通電型内加熱を用いた温・熱間プレス成形 8.熱間プレス成形における局部ダイクエンチ 9.歯形容器の熱間スプライン成形

10.温・熱間せん断加工 超高張力鋼板における伸びフランジ割れを 防止する逐次接触パンチ形状の最適化

目 的

傾斜角度10o

傾斜角度45o (a) 平坦パンチ

(b) 逐次接触パンチ 引張低減 引張集中

(6)

部分逐次接触パンチ

ダイ

ブランク

板押え

部分逐次接触パンチによる伸びフランジ曲げ成形

パンチ

板押え ダイ

板押えダイ

パンチ せん断加工

曲げ成形

超高張力鋼板とせん断加工条件

1.4 660 1014 16.4 45 0.15 JSC980Y

0.15 66 18.8 847 395 1.4 JSC780Y

0.14 46 10.8 1209 864

1.2 JSC1180Y

絞り n値 /%

伸び /%

引張強さ /MPa 降伏応力

/MPa 公称板厚 板厚 /mm

パンチ

ダイ

ブランク パンチ

ダイ 板押え せん断クリアランス比

200 c =10, 15, 20, 25%

R50

板押え W0=200

W/W0= 0.1〜1 α = 0〜85o L = 〜27mm ブランク バリ:ダイ側

t

R5 R5 パンチ

板押え ダイ

けがき W0=200

板押え ダイ

パンチ R50

1.4

θ=155,130,120o ブランク

2 L

伸びフランジ曲げ成形条件

ダイ 板押え

パンチ α

W ブランク

(b) 解析条件

(a) 解析モデル

0.15 摩擦係数

弾塑性体シェル 板材 要素

100mm/s パンチ下降

速度

剛体シェル要素 金型の要素

1/2対称 計算モデル

LS-DYNA 計算ソフト

パンチ

ダイス

板押え ブランク

伸びフランジ曲げ成形の解析条件

対称軸

平坦パンチによる長手方向の引張りひずみ分布

(JSC780, α=0, L=18mm)

平頭パンチ

ダイ

長手方向引張りひずみ 0 0.5 0.4 0.3 0.2 0.1

(7)

逐次接触パンチによる長手方向の引張りひずみ分布

(JSC780, α=10, W/W0=1.0, L=18mm )

長手方向引張りひずみ 逐次接触パンチ

ダイ

0 0.5 0.4 0.3 0.2 0.1

(a) 平坦パンチ(α=0o)

計算による長手方向引張りひずみの変化(JSC780, L=17mm)

長手方向引張りひずみ

(b) 逐次接触パンチ(α=10o W/W0=1.0)  0

0.5 0.4 0.3 0.2 0.1

s/se=100%

s/se=100%

s/se=60% s/se=60%

(s:ストローク, se:加工 終了時のストローク)

(b) 逐次接触パンチ(α=10o, W/W0=1.0) 割れなし

(a) 平坦パンチ(α=0o) 割れ

逐次接触パンチによる割れの防止(JSC780, L=18mm)

205.9

20.9 22.5

205.2

20.7 22.8 17.2

実験における部分逐次接触パンチによ る最大製品高さの向上

平坦

平坦

W/W0=0.2,α=45o

13.718.0 (a) JSC980Y

(b) JSC1180Y W/W0=0.2,α=45o

21.9

1.高張力鋼板とプレス成形

2.決押しによるスプリングバックの低減

3.伸びフランジ性における最適せん断クリアランス 4.伸びフランジ性を向上させる破断面平滑加工 5.伸びフランジ性を向上させる逐次接触パンチ 6.熱間プレス成形

7.通電型内加熱を用いた温・熱間プレス成形 8.熱間プレス成形における局部ダイクエンチ 9.歯形容器の熱間スプライン成形

10.温・熱間せん断加工

成形荷重低下,スプリングバックなし

200 400 600 800 200

400 600 800 1000

0 50 100 150

0

温度 / ℃

引張り強 / MPa 伸び / %

超高張力鋼板の高温引張り特性

超高張力鋼板の高温引張り特性

(8)

700 800 900 0

100 200 300 400 500 600

素板

加熱温度/℃

硬さ/HV20

硬さ測定部

熱間プレス成形における ダイクエンチによる硬さの上昇

熱間プレス成形における 熱間プレス成形における ダイクエンチによる硬さの上昇 ダイクエンチによる硬さの上昇

金型急冷 による焼 入れ,

1.5GPa級 下死点保持 サーボプレス ボロン鋼:焼入 れ性大

フォルクスワーゲン,パサート フォルクスワーゲン,

フォルクスワーゲン, パサート パサート

フォルクスワーゲン パサート,骨格 部材の16%が熱間プレス成形

ドイツ ベンテラー社における熱間プレス成形品 ドイツ

ドイツ ベンテラー社における ベンテラー社に おける熱間プレス 熱間プレス成形品 成形品 アイシン高丘における熱間プレス アイシン高丘における アイシン高丘における熱間プレス成形品 熱間プレス成形品 成形品

バンパーリーンフォースメント ダッシュロアクロスメンバー ドアビーム ルーフリーンフォースメント

Aピラーリーンフォースメント

熱間プレス成形,ホットスタンピング 熱間プレス成形,

熱間プレス成形,ホットスタンピング ホットスタンピング 熱間プレス成形,ホットスタンピング 熱間プレス成形, 熱間プレス成形,ホットスタンピング ホットスタンピング

(9)

長所

z成形荷重低下

zスプリングバックなし

z延性増加

z1.5GPa級成形品

短所

z表面酸化:ショットブラス,表面処理鋼板

z大型設備:加熱炉

z低い生産性

熱間プレス成形の特徴

熱間プレス成形の特徴

1.高張力鋼板とプレス成形

2.決押しによるスプリングバックの低減

3.伸びフランジ性における最適せん断クリアランス 4.伸びフランジ性を向上させる破断面平滑加工 5.伸びフランジ性を向上させる逐次接触パンチ 6.熱間プレス成形

7.通電型内加熱を用いた温・熱間プレス成形 8.熱間プレス成形における局部ダイクエンチ 9.歯形容器の熱間スプライン成形

10.温・熱間せん断加工

加熱,成形

加熱 搬送 成形

温度低下 酸化 炉加熱

通電加熱

利点

z 小さい温度低下

z プレス作業との同期

z 少ない酸化スケール

z 高い加熱効率

通電型内加熱を用いた温・熱間プレス成形 通電型内加熱を用いた温・熱間プレス成形

大きい

電極

通電加熱の映像 (SPFC980) 通電加熱の映像 ( SPFC 980)

電極

板押え ダイ

ポンチ 素板

絶縁体

A

ON

OFF

変圧器

200V 60Hz

A

ON

OFF

変圧器

200V 60Hz

A

ON

OFF

変圧器

200V 60Hz

A

ON

OFF

変圧器

200V 60Hz

A

ON

OFF

変圧器

200V 60Hz

A

ON

OFF

変圧器

200V 60Hz

A

ON

OFF

変圧器

200V 60Hz

通電 プレス

(0.2秒)

3.5秒保持 通電電圧:10V

板サイズ:130mm×20mm 電極中心間距離:120mm

実験条件

通電加熱ハット曲げ成形装置 通電加熱ハット曲げ成形装置

電源とプレスが同期

980 ºC における通電加熱ハット曲げ成形

980 ºC における通電加熱ハット曲げ成形

(10)

室温 550 ºC

740 ºC

980 ºC

ハット曲げの成形体( SPFC980Y )

ハット曲げの成形体( SPFC980Y ) ハット曲げ加工における スプリングバックと加熱温度の関係

ハット曲げ加工における スプリングバックと加熱温度の関係

200 400 600 800 1000 2

4 6

0

SPFC980Y SPFC780Y SPFC590 SPFC440 SPCC

スプリングバック∆θ/deg

加熱温度/℃

200 400 600 800 1000 0

10

5 7.5

2.5

加熱温度T/ºC

曲げ荷重/kN

ハット曲げ加工における加工荷重と加熱温度の関係

ハット曲げ加工における加工荷重と加熱温度の関係

1.高張力鋼板とプレス成形

2.決押しによるスプリングバックの低減

3.伸びフランジ性における最適せん断クリアランス 4.伸びフランジ性を向上させる破断面平滑加工 5.伸びフランジ性を向上させる逐次接触パンチ 6.熱間プレス成形

7.通電型内加熱を用いた温・熱間プレス成形 8.熱間プレス成形における局部ダイクエンチ 9.歯形容器の熱間スプライン成形

10.温・熱間せん断加工

熱間プレス成形における局部ダイクエンチ 熱間プレス成形における局部ダイクエンチ

A A’

高強度

A-A’断面

ダイクエンチ:金型による 急冷で高強度化

シートレール

局部ダイクエンチ

局部ダイクエンチ

金型との局部的な接触による

部分焼入れ 成形と同時に焼入れ 高強度 後加工困難

ダイクエンチ

強度差をつけた製品の成形 局部ダイクエンチ

局部ダイクエンチ

(11)

溝深さ1mm 24

R1.8 4.8 18.8

局部ダイクエンチハット曲げ成形装置 局部ダイクエンチハット曲げ成形装置

金型拡大図 40

28 R10

2011 14

試験片 37.2

R1.8 荷重(サーボプレス)

電極押え力 4MPa

ダイス 板押え パンチ

銅電極 絶縁体 加熱温度T=850,900,950℃

ダイクエンチ保持時間t=3.5s

パンチ

ダイス 電極押え

電源とプレスが同期

加熱温度900℃におけるハット曲げ成形 加熱温度900℃におけるハット曲げ成形

(加熱時間2.3s) 成形

成形完了 (保持時間3.5s)

通電加熱

ダイクエンチ

900℃におけるハット曲げ成形体酸化スケールの比較 900℃におけるハット曲げ成形体酸化スケールの比較

ダイ角部

上面 下面

成形体外観

(a)炉加熱

(c)溝あり金型

(b)溝なし金型 上面 下面

上面 下面

溝あり金型によるハット曲げ成形体の長手方向硬さ分布 溝あり金型によるハット曲げ成形体の長手方向硬さ分布

10 20 30 40 50 60

100 200 300 400 500

0

中心からの距離x/mm

ビッカース硬さ/HV20

850℃

900℃950℃

溝なし(900℃)

パンチ角部 ダイス角部

フランジ部 素板

板押え

ダイス パンチ

試験片

ダイス パンチ

試験片

ステアタイト ステアタイト セラミックスフランジ部を用いた金型ハット曲げ成形 セラミックスフランジ部を用いた金型ハット曲げ成形

ステンレス鋼フランジ部を用いたダイクエンチにおける温度分布 ステンレス鋼フランジ部を用いたダイクエンチにおける温度分布

(12)

セラミックスフランジ部を用いたダイクエンチにおける温度分布 セラミックスフランジ部を用いたダイクエンチにおける温度分布

ハット曲げ成形体の長手方向硬さ分布 ハット曲げ成形体の長手方向硬さ分布

0 10 20 30 40 50 60

100 200 300 400 500

中心からの距離/mm

ビッカース硬さ/HV20

フランジ部 パンチ角部 ダイス角部

素板 セラミックス 溝あり

加工条件 パンチ直径 φ10 クリアランス12%

900℃ のハット曲げ成形品の底部中心の穴抜き加工 900℃ のハット曲げ成形品の底部中心の穴抜き加工

(a) 底部中心 (b) フランジ部 (x=0mm)  (x=55mm)

最大穴抜き荷重/kN

10 20 30 40

0

10 20 30 40

0

最大穴抜き荷重/kN

(a)      (b)      (c)      (d)  素板 溝なし 溝あ セラ (a)      (b)      (c)      (d)  素板 (a) 底部溝なし 溝あ セラ (a) フランジ部

1.高張力鋼板とプレス成形

2.決押しによるスプリングバックの低減

3.伸びフランジ性における最適せん断クリアランス 4.伸びフランジ性を向上させる破断面平滑加工 5.伸びフランジ性を向上させる逐次接触パンチ 6.熱間プレス成形

7.通電型内加熱を用いた温・熱間プレス成形 8.熱間プレス成形における局部ダイクエンチ 9.歯形容器の熱間スプライン成形

10.温・熱間せん断加工

自動車用精密部品

通電加熱を用いた歯形容器の温・熱間スプライン成形 通電加熱を用いた歯形容器の温・熱間スプライン成形

高張力鋼板 冷間加工 加工荷重大,成形性低

熱間加工 加工荷重低,成形性向上 ダイクエンチによる強度向上

熱間歯形成形

通電加熱特性の調査および 熱間歯形成形への適用

(13)

1000

900 800 700 600 950

850

750 650 温度 /℃

長方形ブランク

台形ブランク 電極

円筒端部からの給電による通電加熱 円筒端部からの給電による通電加熱

断面積一定

円筒の通電加熱法

銅電極 通電円筒

絞り・しごき加工

スプライン

成形領域 パンチ

熱間スプライン成形装置 熱間スプライン成形装置

スライド

ボルスタ 実験条件

Q = 50〜65kJ I = 8.0kA P = 275MPa

下電極

ダイス

上電極 円筒容器

ブシュ

シャフト

(a) パンチ (b) ダイス φ33.0

141

φ26.0 エア

穴φ 8

R1 R2

R5

R1 R2

φ93.0

5 48

スプライン成形実験に用いたパンチ・ダイス形状 スプライン成形実験に用いたパンチ・ダイス形状

φ35.0 φ28.0 30°

通電加熱を用いた熱間スプライン成形の様子 (

Q

=60kJ)

通電加熱を用いた熱間スプライン成形の様子 (

Q

=60kJ)

銅電極

銅電極 円筒容器

パンチ

スプライン成形後の高張力鋼容器外観 スプライン成形後の高張力鋼容器外観

割れ

(a)冷間成形(途中) (b)熱間成形 (

Q

=60kJ)

金型形状

円筒容器(成形前)

製品歯形断面

熱間成形

(高張力鋼板)

スプライン成形後の高張力鋼容器断面 (

Q

=60kJ)

スプライン成形後の高張力鋼容器断面 (

Q

=60kJ)

(a)製品断面 (b)スプライン成形の最大成形荷重 高張力鋼板

(熱間)

軟鋼板

(冷間)

0 20 40 60 80 100

最大成形荷重/kN

高張力鋼板

(冷間)

(破断)

冷間成形

(軟鋼板)

(14)

1.高張力鋼板とプレス成形

2.決押しによるスプリングバックの低減

3.伸びフランジ性における最適せん断クリアランス 4.伸びフランジ性を向上させる破断面平滑加工 5.伸びフランジ性を向上させる逐次接触パンチ 6.熱間プレス成形

7.通電型内加熱を用いた温・熱間プレス成形 8.熱間プレス成形における局部ダイクエンチ 9.歯形容器の熱間スプライン成形

10.温・熱間せん断加工

高強度・軽量化 高張力鋼板の適用

穴抜き加工

工具・金型 負担:大

パンチ肩部破損・寿命:低 高張力鋼板の冷間せん断加工

加工荷重の低減 局部通電加熱穴抜き加工の適用 現状:レーザー加工,ワイヤーカット

超高張力鋼板の温・熱間せん断加工 超高張力鋼板の温・熱間せん断加工

温・熱間穴抜き加工における問題点と局部加熱法 温・熱間穴抜き加工における問題点と局部加熱法

高温炉加熱 成形体

せん断加工

1) 加熱効率が低い.

2) 形状精度に影響.

3) 加熱時間が長い.

高温炉等で全体を加熱する方法

1) 加熱効率が高い 2) 金型内に設置可能 3) 酸化が非常に少ない ダイス

板押え 鋼板

パンチ

局部通電加熱せん断加工法

通電加熱

ノックアウト

ピン電極

ピン電極

局部通電加熱せん断加工法 局部通電加熱せん断加工法

板押え側電極 φ34.8

12-φ5.0 先端SR60 荷重(サーボプレス)

ダイス

(φ20.0〜φ20.5)

(φ19.8)パンチ

鋼板(50mm×50mm)

板厚t=1.4mm,2.6mmを使用 スプリング

局部通電加熱せん断加工装置 局部通電加熱せん断加工装置

ノックアウト側電極 絶縁体

パンチ速度=150mm/sec

φ19.0 φ13.0

1.0

直流電流値 7.0kA

局部通電加熱の温度分布 局部通電加熱の温度分布

200 400 550 700 800 900 1000 1200

25

電極部 断面

板押え側 ノックアウト側

全体図

板押え側 電極

ノックアウト電極

ノックアウト電極 板押え側

電極 せん断領域

せん断領域

(15)

電極の冷却における温度分布 電極の冷却における温度分布

200 400 550 700 800 900 1000 1200

25

電極部 断面

板押え側 ノックアウト側

全体図

板押え側 電極

ノックアウト電極

ノックアウト電極 板押え側

電極 せん断領域

せん断領域

局部通電加熱せん断加工 局部通電加熱せん断加工

ピン電極

ノックアウト型電極 鋼板

JSC980Y,t=1.4mm,T=1200℃(1.6sec) パンチ速度150mm/s,クリアランスc=10.5%t

加熱 せん断加工 加熱の為に鋼板加圧

最大穴抜き荷重に及ぼす鋼板加熱温度の関係 最大穴抜き荷重に及ぼす鋼板加熱温度の関係

せん断領域電極部加熱温度T/℃

最大穴抜き荷重/kN

10 20 30 40 50

0 60 70

200 400 600 800 SPFC440,t=2.6mm,c=6.0%t

JSC980Y,t=1.4mm,c=10.5%t

1000 1200

板厚1.4mmのJSC980Y鋼板の穴抜き加工後切口面(c=10.5%t) 板厚1.4mmのJSC980Y鋼板の穴抜き加工後切口面(c=10.5%t)

せん断領域電極部加熱温度T/℃

200 800 10001200 20

40 60 80 100

0

切口面構成比/%

破断面 せん断面

だれ

400600

0

バリ

バリ高さ/mm

0.05

1200℃

切口表面

切口断面

冷間 850℃ 1000℃

0.5mm

700℃

だれ せん断面

破断面 バリ

せん断領域電極部加熱温度における せん断切口表面および切口断面

切口面構成比に及ぼす せん断領域電極部加熱温度の関係

1.高張力鋼板とプレス成形

2.決押しによるスプリングバックの低減

3.伸びフランジ性における最適せん断クリアランス 4.伸びフランジ性を向上させる破断面平滑加工 5.伸びフランジ性を向上させる逐次接触パンチ 6.熱間プレス成形

7.通電型内加熱を用いた温・熱間プレス成形 8.熱間プレス成形における局部ダイクエンチ 9.歯形容器の熱間スプライン成形

10.温・熱間せん断加工

Referensi

Dokumen terkait

所属: 鶴岡工業高等専門学校 創造工学科 機械コース 研究タイトル: 次世代型超耐熱材料の創製 氏名: 五十嵐幸德 / IKARASHI Yukinori E-mail: [email protected] 職名: 准教授 学位: 工学修士 所属学会・協会: 日本鉄鋼協会,日本金属学会,ASM キーワード: 超耐熱材料,粉末冶金 技術相談

第1章 概 説 3 1 造船用鋼板 日本海事協会をはじめとする各国船級協会規定の船体構造用鋼板で、各協会の 承認を受けて製造される。 引っ張り強さにより、40キロ、50キロ、60キロ鋼と分類される。 図1-2に最近の船舶需要動向を示す。内容的には、比較的小型のタンカ、バ ルクキャリヤ、LPG、LNG 運搬船などの特殊船が多くなっている。また、タン

二、自行車分類類別 三、自行車用頭盔 自行車是由車架裝置、轉向裝置、驅動裝置、煞車裝置及車輪組裝而構 成。另調適騎車者體力及緩衝路面震動,部分車種加配變速器,避震器 提高性能及舒適性。為確保自行車的原有性能,必須隨時做好自行車維 護工作,以防止騎乘中發生故障或危險。

45 デルの概要を明らかにするという研究目的について報告 された。第2に,研究開発費の費用収益対応度と変動要 因について,費用収益対応度を時系列に確認し,研究開 発費の時系列的な特徴を明らかにし,コスト変動モデル への適合度を確認することにより,研究開発費のコスト 変動特性を考察された。最後に,変動費化の程度の決定 要因について,平均的には,企業は自社の売上高の変動

E.2 動線(人の流れ) E.2.1 外部動線 [敷地への入り方] □ E.2.1.1(00 基本) 歩行者や車両が適切に敷地に出入りできる 歩行者の状態や車両の用途が多様である病院へのア クセスにおいて,敷地への出入口は前面道路の交通 量や周辺環境への影響を考慮して,適切な配置計画 を行う必要がある. 【具体例】

鉄鋼技術移転をめぐる国際政治経済と成功要因 〜浦項綜合製鐵( POSCO )を事例に〜 上智大学外国語学部ロシア語学科4年 伊賀真文 鉄鋼業は国の根幹を担う産業である。昔も今も、鉄はあらゆる場面で利用されており、 自動車、建材、鋼管、家電、また目先を変えれば軍事兵器など例を挙げればきりがない。

本学の国際協力活動 「歴史」 2015 19761978 1990 1995 2000 2005 2010 1983 開学 語学 センター 設置 JICAアフガニスタン 未来への架け橋・中核人材育成(PEACE)プロジェクト 国際交流 会館竣工 JICA インドネシア高等教育開発計画HEDSプロジェクト JICA プロジェクトへの協力

私立樟蔭中学校・高等学校 校長 楠野 宣孝 平成 26 年度 樟蔭中学校・高等学校 学校評価 1 めざす学校像 「高い知性」と「豊かな情操」を兼ね備えた、社会に貢献できる女性の育成をめざす 1 自ら学び、自ら考える力を養う総合的な学力を育む 2 自らの興味・関心を深め、能力・適性をさらに伸ばし、将来の目標を達成する力を育む 3