• Tidak ada hasil yang ditemukan

5 月 7 日以降の社会福祉学部の授業展開について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "5 月 7 日以降の社会福祉学部の授業展開について"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

2020年5月1日

社会福祉学部の学生の皆さんへ

学 長 岡 利忠 社会福祉学部長 石田 和男 社会福祉学部学科長 西東 克介

5 月 7 日以降の社会福祉学部の授業展開について

社会福祉学部の学生の皆さんにおかれましては、この間ホームページ上で色々な情報を お伝えし、3つの密を避ける行動を心がけるようお願いしてきました。

さて、本日5月1日に大学内の組織である「危機管理委員会」で協議した結果、

5月7日からは、仮に国からの非常事態宣言が延長されても通常通り、授業を行うこと としました。

そこで、皆さんに対し5月7日以降の当面の間、下記の方法で受講して頂くこととしま すので、お知らせします。1度よく読んでもらい、5月7日以降も3密を避けた学生生活 を送って欲しいと思います。

(1) 5月7日以降、授業受講時の注意点

①履修届は、指定された期間(5月14日、15日)に大学事務室まで提出しに来てくださ い。

②日々、状況が変化していますので、最新の情報を得る為に1日1回は必ずホームページ を確認する、もしくは事務室掲示板を確認してください。

③ホームページ上で、日々の検温を行い記録に残すようお願いしています。忘れずに日々 検温を行い記録に残し、不要不急の外出は控えてください。

(2)

④4月21日付でホームページ上に「学生行動調査」の記入の上メール送信のお願いをして います。まだダウンロードしていない学生はダウンロードの上、定められた方法でメール 送信してください。詳しくはホームページ4月21日付「社会福祉学部の皆さんへ(行動 調査)」を確認してください。

⑤13週間程度の期間で15週間分の授業を行う必要があることから、科目ごとに「補講」

や「1回分の授業に相当する課題を課す」等の変則的な授業を予定しています。時間を有 効に活用しながら受講して下さい。

⑥基礎演習Ⅰ・Ⅱ受講予定の方は、5月13日(水)の第1回目の授業の後、5月13日(水)

17時40分までに配属希望票を事務室へ提出してください。詳しくは、ホームページに載 せました「基礎演習Ⅰ・Ⅱを履修予定の皆さんへ」を確認してください。

⑦学内のエレベーターは、3つの密を避ける為、出来る限り使用しないようお願いします。

⑧原則、マスク着用の上授業を受けるようお願いします。

⑨今後、新型コロナウイルス感染拡大の為、再び長期休校となった場合は、ホームページ 上で課題を出し、授業資料等を読みながら課題を作成、提出してもらうことで出席とする いわゆる「課題授業」方式で授業を行うこととします。その場合は、ホームページ上で科 目ごとに課題授業が資料としてアップロードされますので、課題の提出方法等を確認しな がら自宅で学習を行ってください。詳しくは再び長期休校せざるを得なくなった場合にお 知らせします。

このように授業を行っていきますが、皆さんの安全を最優先としながら行ってまいりた いと思います。お互い体調管理に気を付けながら学習していきましょう。

Referensi

Dokumen terkait

29 March 2021 明治学院大学 社会学・社会福祉学会 明 治学 院大 学 社会 学・ 社会 福祉 学会 〈巻頭言〉 コロナ禍は、将来どのように語られるのか 大瀧 敦子 〈講演会〉 New normal時代の仕事を考える 〜これからの「社会」、これからの「働く」ということ〜 柏村 美生 〈卒業生インタビュー〉 ITを活用して問題解決へ

2020年11月28日(土)13:00~16:00 <テーマ> コロナ禍における 本人と家族に対する 支援の現状と課題 ~いま、ソーシャルワーカーに求められる支援力~ 明治学院大学社会学部付属研究所主催 第34回社会福祉実践家のための臨床理論・技術研修会 *本研修会は、社会福祉の諸領域で活躍する社会福祉実践家の皆さん