平成 27 年度版「わくわく算数」 学習指導要領との関連
第
1
学年 第2
学年単 元 名 時数 学習指導要領 単 元 名 時数 学習指導要領
上巻
0. (オリエンテーション) 3
A(1)1. ひょう・グラフと 時計 6
A(1)B(3) (3)D1. かずと すうじ 9
A(1) (2)D ◎ わくわく算数学しゅう1
2(2)2
.なんばんめ3
A(1) (1)C * ふくしゅう,じゅんび1
1(1)3. いくつと いくつ 7
A(1)2. たし算と ひき算 5
A(2)4. いろいろな かたち 3
C(1)算エ3. 長さ 9
B(1)算ウ2(1)* ふくしゅう
1
1(1) * ふくしゅう,じゅんび1
1(1)5
.ふえたりへったり1
A(2)4. たし算と ひき算の ひっ算(1) 10
A(2) (1)(3)D6. たしざん(1) 7
A(2) (1)D 算オ ★ かくれた 数は いくつ4
D(1)算オ* ふくしゅう
1
1(1) ◎ どんな計算になるのかな(1) 1
A(2)7
.ひきざん(1) 9
A(2) (1)D 算オ * ふくしゅう,じゅんび1
1(1)* ふくしゅう
1
1(1)5. 1000
までの 数11
A(1)(2)算ア◎ 買えますか? 買えませんか?
1
A(2)2(1)6. かさ 7
B(2)算ウ◎ 算数の じゆうけんきゅう
1
1(3)8. 20
までの かず7
A(1)(2) * ふくしゅう,じゅんび1
1(1)◎ よみとるさんすう
1
1(2)(4)7
.たし算とひき算のひっ算(2) 11
A(2)9
.とけい(1) 1
B(2) ★ ふえたり へったり3
A(2)* ふくしゅう
1
1(1)8. 計算の じゅんじょ 2
A(2)(2)10.おおきさくらべ(1) 4
B(1)算ウ * 発見!算数島 - 1(1)(2)11
.3
つのかずのけいさん4
A(2)下巻
* ふくしゅう,じゅんび
1
1(1)9
.かけ算(1) 17
A(1)(3) (2)D12
.たしざん(2) 9
A(2) (1) D 算イオ * ふくしゅう1
1(1)13.かたちづくり 5
C(1) 算エ10.かけ算(2) 14
A(1)(3) (2)D* ふくしゅう,じゅんび
1
1(1) * ふくしゅう1
1(1)14.ひきざん(2) 11
A(2) (1)D 算イオ ◎ よみとる算数1
A(2)(3)2(2)◎ たすのかなひくのかな
1
A(2) (1)D 算イオ11.三角形と 四角形 12
C(1)算エ15.0
の たしざんと ひきざん2
A(2)16.ものと ひとの かず 2
A(1)(2) (1)D* ふくしゅう
1
1(1)17
.大きいかず13
A(1)(2) * ふくしゅう,じゅんび1
1(1)18.とけい(2) 2
B(2)12
.九九のきまり8
A(1)(3)算イ(3)(4)* ふくしゅう
1
1(1)13.100cm
を こえる 長さ6
B(1)算ウ2(1)◎ かえますか?かえませんか?
1
A(2) (1)D 算イオ2(1) ★ ちがいを みて2
A(2) (1)D 算オ19.100
までの かずの けいさん2
A(2) ◎ どんな計算に なるのかな(2)1
A(3) (2)D* ふくしゅう
1
1(1) * ふくしゅう,じゅんび1
1(1)20
.おなじかずずつ2
A(1)算ア14.10000
までの 数7
A(1)(2)算ア(1)21.おおいほう すくないほう 2
A(2) (1)D 算イオ15.はこの 形 5
C(1)◎ もののいち
1
C(1) ★ 何番目1
A(1)2(2)22
.大きさくらべ(2) 2
B(1)算ウ16.分数 3
A(1)* もうすぐ
2
年生3
1(1) * もう すぐ 3年生3
1(1)* けいさんの れんしゅう - A(2) ★ 発見!算数島 - 1(1)(2) 標準時数 136
(
予備時数) 126
(10)
標準時数175 (
予備時数)
160 (15)
【記号の意味】◎・・・活用・問題解決等のページ ★・・・特設ページ
A…数と計算, B…量と測定,C…図形,D…数量関係
算・・・算数的活動 ・・・内容の取扱い ・・・第
3 指導計画の作成と内容の取扱い
第
3
学年 第4
学年単 元 名 時数 学習指導要領 単 元 名 時数 学習指導要領
上巻 上巻
1. 九九の表とかけ算 6
A(3)算ア1. 角とその大きさ 7
B(2)2. わり算 11
A(4) (1)(2)D * ふく習,じゅんび1
1(1)* ふく習
1
1(1)2. 1
けたでわるわり算の筆算11
A(3)(2)◎ どんな計算になるのかな
1
A(3)(4)算ア ◎ 算数実験室1
B(2)1(3)3. 円と球 7
C(1) ◎ わくわく算数学習1
2(2)◎ 算数実験室
1
C(1)1(3) ★ 何倍でしょう2
A(3)(4)2(2)◎ わくわく算数学習
1
2(2)3. 折れ線グラフ 5
D(1)(4)算オ★ かくれた数はいくつ(1)
2
A(2) (2)(3)D * ふく習,じゅんび1
1(1)* ふく習,じゅんび
1
1(1)4. 一億をこえる数 7
A(1)(4)(1)4. たし算とひき算の筆算 12
A(2)算ア5. 垂直・平行と四角形 13
C(1)算エ* ふく習,じゅんび
1
1(1) * ふく習,じゅんび1
1(1)5. 一億までの数 10
A(1)(1)6. 小数 9
A(5)◎ 買えますか? 買えませんか?
1
A(2)2(1) ◎ 算数の自由研究1
1(3)6. たし算とひき算 4
A(2)(2)◎ 算数の自由研究
1
1(3)* ふく習,じゅんび
1
1(1)7. 式と計算の順じょ 8
A(4) (2)(3)D7. 時間と長さ 8
B(1)(2)(3)算ウ2(1) * ふく習,じゅんび1
1(1)* ふく習,じゅんび
1
1(1)8. 2
けたでわるわり算の筆算11
A(3)算ア(3)8. あまりのあるわり算 7
A(4) (1)(2)D9. そろばん 1
A(7)★ かくれた数はいくつ(2)
2
A(3)(4) * 復習1
1(1)★ 発見! 算数島 - 1(1)(2) ★ 発見!算数島 - 1(1)(2)
下巻 下巻
9. 三角形 7
C(1)算エ10.面積 10
B(1) (2)D 算イ(5)★ 何倍でしょう
2
A(3)2(2)11.がい数とその計算 8
A(2)算ア(2)10.計算のじゅんじょ 1
A(3)(5) ◎ 見積もりを使って1
A(2)算ア(2)11.1
けたをかけるかけ算の筆算13
A(3)算ア(2) ◎ どんな計算になるのかな1
A(3)(4)* ふく習
1
1(1) ★ もとの数はいくつ2
A(3)(4)2(2)12.重さ 8
B(1)(2)算ウ(7)2(1) * ふく習,じゅんび1
1(1)13.分数 10
A(6)算アイ12.小数×整数,小数÷整数 16
A(5)(4)◎ よみとる算数
1
A(2)(3)(4)2(2)★ べつべつに,いっしょに
3
A(3) (2)(5)D * ふく習,じゅんび1
1(1)14.計算のきまり 1
A(3) (2)(5)D13.調べ方と整理のしかた 4
D(4)(7)15.表とグラフ 8
D(3)算オ * ふく習,じゅんび1
1(1)16.小数 9
A(5)算アイ(6)14.分数 8
A(6)* ふく習,じゅんび
1
1(1) * ふく習,じゅんび1
1(1)17.2
けたをかけるかけ算の筆算6
A(3)算ア15.変わり方 6
D(1)(2)算オ★ 間の数
1
D(2)2(2) * ふく習,じゅんび1
1(1)◎ よみとる算数
1
B(1)(2)(3)2(2)16.直方体と立方体 11
C(2)(3)(6)18.□を使った式 4
D(2) ★ だれでしょう1
2(2)◎ みらいへのつばさ
1
B(3)2(2) ◎ みらいへのつばさ1
A(3)(4)2(2)19.そろばん 2
A(7) * もうすぐ5
年生3
1(1)* もうすぐ
4
年生2
1(1) ★ 発見! 算数島 - 1(1)(2)★ 発見!算数島 - 1(1)(2) 標準時数 175
(
予備時数) 160
(15)
標準時数 175(
予備時数) 160
(15)
第
5
学年 第6
学年単 元 名 時数 学習指導要領 単 元 名 時数 学習指導要領
1. 整数と小数 4
A(2)1. 対称な図形 10
C(1)算ウ* 復習,準備
1
1(1) ◎ わくわく算数学習1
2(2)2. 体積 9
B(2) (1)D * 復習,準備1
1(1)◎ 算数実験室
1
B(2)1(3)2. 文字と式 6
D(3)◎ わくわく算数学習
1
2(2) * 復習,準備1
1(1)* 復習,準備
1
1(1)3. 分数×分数 12
A(1)(2)算ア(1)3. 小数×小数 11
A(3)算ア * 復習,準備1
1(1)* 復習,準備
1
1(1)4. 分数÷分数 10
A(1)(2)算ア(1)4. 小数÷小数 10
A(3)算ア * 復習,準備1
1(1)5. 式と計算 4
A(3) (2)D5. 円の面積 5
B(2)(2)★ 同じものに目をつけて
2
2(2) * 復習,準備1
1(1)6. 合同な図形 10
C(1)算ウエ6. 比とその利用 9
D(1)◎ どんな計算になるのかな
1
A(3) ◎ どんな計算になるのかな1
A(1)(2)◎ 算数の自由研究
1
C(1)算ウ1(3) ★ 場合をあげて調べて2
2(2)* 復習
1
1(1) ◎ 算数の自由研究1
1(3)7. 整数 11
A(1) (1) * 復習,準備1
1(1)* 準備
1
1(1)7. 図形の拡大と縮小 9
C(1)算ウ2(5)8. 分数(1) 9
A(4) ◎ 算数実験室1
C(1)1(3)* 復習,準備
1
1(1) * 復習,準備1
1(1)9. 面積 12
B(1) (1)D 算イ8. 速さ 7
B(4)★ 変わり方を調べて(1)
2
B(4)2(2)★ 人文字
2
2(2)9. 比例と反比例 17
D(2)算エ* 復習,準備
1
1(1) * 復習,準備1
1(1)10.平均とその利用 7
B(3)10.立体の体積 4
B(3)11.単位量あたりの大きさ 4
B(4)11.およその形と大きさ 2
B(1)12.分数(2) 8
A(4) * 復習,準備1
1(1)* 復習
1
1(1)12.資料の調べ方 7
D(4)◎ 見積もりを使って
2
1(2)2(2)(4) ★ 変わり方を調べて(2)2
2(2)★ 順々に調べて
2
D(2)算オ1(2) 2(2)13.場合を順序よく整理して 9
D(5)* 復習,準備
1
1(1) ◎ 見積もりを使って2
1(1)13.割合 13
A(3) (3)(4)(4)D ◎ みらいへのつばさ1
1(1)* 復習,準備
1
1(1) ◎ よみとる算数1
1(1)(2)2(2)14.円と正多角形 8
C(1) (1)(2)D ★ 割合を使って3
1(1)2(2)* 準備
1
1(1) * 復習,準備1
1(1)15.角柱と円柱 6
C(2)(3)14.量の単位 5
B(5)算イ16.変わり方 2
D(1)(2) * 6年のまとめ15
1(1)★ 輪投げ
1
2(2) ★ 算数卒業研究 - 1(1)(2)◎ よみとる算数
1
2(2) ★ 発見! 算数島 - 1(1)(2)2(5)◎ みらいへのつばさ
1
2(2)* もうすぐ
6
年生4
1(1)★ 発見! 算数島 - 1(1)(2) 標準時数
175
(
予備時数)
158 (17)
標準時数 175
(予備時数)
153 (22)
※地域や学校および子どもの実態に応じた弾力的な指導計画が立てられるように,標準時数よりも余裕をもたせた配当時数を設定し ており,復習・準備のページも含めて年間
160
時間以内(第1
学年は126
時間)におさまるようにしています。