• Tidak ada hasil yang ditemukan

J I C A を 通 し て 変 わ る 価 値 観 私 た ち に で き る こ と

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "J I C A を 通 し て 変 わ る 価 値 観 私 た ち に で き る こ と"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

少 し 前 の 話 に な り ま す が

︑ コ ン ビ ニ で ジ ュ ー ス を 買 う 時 に J I C A

︵ ジ ャ イ カ

︶ と ロ ゴ の 入 っ た シ ー ル が 付 い て い ま し た

︒ シ ー ル に は

﹁ 青 年 海 外 協 力 隊 募 集

﹂﹁ シ ニ ア 海 外 ボ ラ ン テ ィ ア 募 集

﹂ と 書 い て あ り ま し た

︒ 同 じ よ う に 東 横 線 の 中 吊 り 広 告 に は

︑ 大 学 生 く ら い の 青 年 達 の 笑 顔 の 写 真 と

﹁ 青 年 海 外 協 力 隊 募 集

﹂ の 文 字

︑ 50 代 く ら い の 方 々 の 笑 顔 の 写 真 と

﹁ シ ニ ア 海 外 ボ ラ ン テ ィ ア 募 集

﹂ の 文 字 を 目 に し ま し た

﹁ J I C A

﹂ と い う 名 前 を 聞 い た 事 は あ り ま し た が

︑ 具 体 的 に ど の よ う な 団 体 な の で し ょ う か J ? I C A と は

﹁JapanInternational

CooperationAgency

﹂ の 略 で

︑ 正 式 名 称 は

﹁ 独 立 行 政 法 人   国 際 協 力 機 構

﹂︒ 2 0 0 3 年 10

︑ 前 身 の

﹁ 国 際 協 力 事 業 団

﹂ を 引 き 継 い だ 組 織 で

︑﹁ O D A

﹂ と い う 事 業 を 実 施 し て い る 組 織 の 中 の 一 つ な の で す

︒ O D A と は 政 府 開 発 援 助

︵OfficialDevelopmentAssistance

︶ の こ と で

︑ 政 府 が 発 展 途 上 国 に 行 う 技 術 協 力 や 資 金 援 助 の 総 称 で す

︒ 世 界 に は 1 5 0 を 越 え る 発 展 途 上 国 が あ り

︑ そ こ に は 世 界 の 人 口 の 約 8 割 が 住 ん で い ま す

︒ 途 上 国 は

﹁ 紛 争

﹂﹁ 貧 困

﹂﹁ 環 境 悪 化

﹂﹁ 人 口 問 題

﹂﹁ 食 料 不 足

﹂﹁ 教 育 格 差

﹂﹁ ジ ェ ン ダ ー

︵ 社 会 的 性 差

︶﹂ な ど

︑ 様 々 な 問 題 を 抱 え て い ま す

︒ J I C A は O D A の 中 で も

﹁ 技 術 協 力

﹂ を 担 う 中 核 的 実 施 機 関 と し て

︑ こ う し た 地 球 規 模 の 課 題 に 取 り 組 ん で い ま す

︒ O D A に も 様 々 な 形 が あ り ま す が

︑ J I C A は 主 に 技 術 協 力 の 分 野 で 活 躍 し て い ま す

︒ 日 本 が 途 上 国 の 問 題 に 直 接 タ ッ チ す る の で は な く

現 地 の 人 々 が 自 分 た ち の 手 で 問 題 解 決 を 図 れ る よ う に

︑人 材 育 成 を 行 い ま す

︒そ う す る こ と で

︑ 途 上 国 の 社 会

・ 経 済 が 持 続 的 に 発 展 で き る よ う に な る と い う 理 念 な の で す

︒ J I C A の 技 術 協 力 の 特 徴 は

﹁ 人 を 通 じ た 国 際 協 力

﹂ で す

︒ こ れ に は ま ず 人 材 の 派 遣 や 受 け 入 れ が 挙 げ ら れ ま す

︒ 途 上 国 の 行 政 官 や 技 術 者 を 日 本 に 招 い て 研 修 を 行 っ た り

︑ 日 本 か ら 専 門 的 な 技 術

・ 知 識 を 持 つ 人 達 を 派 遣 し

︑ そ の 国 の 開 発 計 画 づ く り の 手 伝 い や ア ド バ イ ス も 行 っ た り し て い ま す

︒ 青 年 海 外 協 力 隊 や シ ニ ア 海 外 ボ ラ ン テ ィ ア の 派 遣 も そ の 一 つ で す

︒ 国 際 協 力 へ の 志 を 持 つ 一 般 の 人 々 の 参 加 に よ っ て 事 業 が 成 り 立 っ て い ま す

︒ 他 に も N G O

︑ 大 学

︑ 研 究 機 関 な ど

︑ 多 く の 組 織 や 人 々 の 力 を 借 り ま す

︒ 活 動 の 内 容 は 教 育

・ 環 境

・ 貧 困 対 策

︑ 農 業

・ 工 業 な ど の 各 国 の

49

J I C A を 通 し て 変 わ る 価 値 観 私 た ち に で き る こ と

高 垣   一 花 本 多   絵 夢

(2)

必 要 な こ と だ っ た し

︑ ち ょ う ど そ の 時 期 に ソ フ ト ボ ー ル の 募 集 要 項 も あ っ て す べ て う ま く い っ た 気 が し ま し た

ソ フ ト ボ ー ル の 技 術 指 導 の 目 的 は 何 に あ る の で す か

シ リ ア と い う 国 の 女 性 は 一 昔 前 の 日 本 の 女 性 の よ う で

︑ 男 性 よ り も 一 歩 さ が り 家 事 だ け が 仕 事 み た い な と こ ろ が あ っ て

︑ ソ フ ト ボ ー ル を シ リ ア の 女 性 に 広 げ る こ と で

︑ 女 性 の 活 躍 の 場 を 与 え 女 性 の 地 位 向 上 を 目 指 し て い る の で す

シ リ ア は ど ん な 国 で し た か

想 像 し て い た

﹃ 発 展 途 上 国

﹄ の イ メ ー ジ と は 違 う も の で し た

︒ ゆ っ た り と し た 空 気 と 親 し み や す い と い う 感 想 を 持 ち ま し た が

︑ 実 際 に は 宗 教 の 教 え が 厳 格 で

︑ 男 女 の 握 手 す ら 許 さ れ な い 国 だ っ た の で 馴 染 む に は た く さ ん の 苦 労 も あ り ま し た

語 学 の 面 な ど

︑ そ の 他 に も 苦 労 す る こ と は 多 か っ た の で は な い で す か

語 学 面 は あ ま り 気 に な り ま せ ん で し た

︒ 実 際 に 必 要 な の は コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 能 力 だ っ た と 思 う ん で す

︒ 私 は ア ラ ビ ア 語 を ま っ た く 話 せ な い ま ま 帰 っ て き ま し た よ

︒ か ろ う じ て 少 し 話 せ る 英 語 も ほ と ん ど 通 じ ま せ ん で し た

︒ で も

﹃ こ れ を 絶 対 に 理 解 し て ほ し い

﹄ と い う オ ー ラ を 出 し て

︑ 手 振 り 身 振 り で 伝 え よ う と す る と 不 思 議 と 相 手 に 伝 わ る ん で す

︒ そ の 時 に

﹁ 言 葉 や 国 が 違 え ど

︑ や っ ぱ り 皆 同 じ 人 間 な ん だ な

﹂ と 思 い ま し た

︒ 青 年 海 外 協 力 隊 は 派 遣 さ れ た 国 々 で 必 ず 温 か く 受 け 入 れ ら れ る わ け で は な く て

︑ 中 に は

﹃ 頭 が い い だ け の 奴 ら が き た

﹄ と か

﹃ 早 く 帰 れ

﹄ と 思 う 人 も 多 く

︑ 野 次 や 中 傷 も ひ ど か っ た で す

︒ で も そ れ に 負 け て い て は 何 も で き

な い と い う 思 い

︑ で き る だ け 多 く の 人 と 仲 良 く な る た め の 努 力 を 自 然 に し て い ま し た

︒ 育 っ た 国 が 違 う の で 物 の 考 え 方 や 捉 え 方 が 違 う の は 当 た り 前 だ か ら

︑ ま ず 同 じ 視 点 に な る た め に 現 地 で は ホ ー ム ス テ イ も し ま し た し

︑ で き る だ け 多 く の 時 間 を 現 地 の 人 々 と 共 有 し て 片 言 の 駄 洒 落 く ら い は 言 え る よ う に な り ま し た

︒ そ う し た ら シ リ ア の 子 供 達 と も 楽 し く 過 ご せ ま し た

︒ 技 術 の こ と だ け で は な く て 自 分 が 試 さ れ て い る よ う な 気 持 ち に な り ま し た

現 地 で の 待 遇 な ど は ど う で し た か

滞 在 中 の 住 居 や 生 活 費 な ど は 全 て J I C A に 負 担 し て も ら い

︑ そ れ と は 別 に 月 々 約 10 万 円 が 通 帳 に 振 り 込 ま れ ま し た

︒ 派 遣 さ れ る 国 に よ っ て も 待 遇 は 多 少 変 わ り ま す が

︑ だ い た い 同 じ で す

︒ こ の 金 額 を ど う 感 じ る か は 人 そ れ ぞ れ で す が

︑ 学 生 の 私 に と っ て は 大 き い と 感 じ て し ま い ま し た

︒﹃ ボ ラ ン テ ィ ア で 参 加 し て い る は ず な の に

﹄と い う 考 え が 頭 の 中 に あ り ま し た が

︑ も し 実 際 に 無 償 に な っ て い た ら 生 活 が 成 り 立 っ て い な か っ た と 思 い ま す

︒ し か し

︑ 私 た ち は シ リ ア の 子 供 が 毎 日 同 じ 服 を 着 て い る な ど

︑ 物 資 の 少 な い 状 況 を 目 の 前 に し て 生 活 し て い る の に

︑仕 事 の 後 に ビ ー ル を 飲 ん だ り で き て し ま う

︒ 心 の 中 で の 葛 藤 も 多 か っ た で す

︒ そ し て こ の お

50 51

JICAを通して変わる価値観 私たちにできること

ソフトボールを楽しむ子供たち

基 幹 産 業 の 育 成 と い っ た 協 力 に 加 え

︑ 最 近 で は H I V

/ エ イ ズ や S A R S な ど 新 た に 感 染 症 対 策 に 関 す る 支 援

︑ 市 場 経 済 や 法 整 備 に 対 す る 支 援

︑ ア フ ガ ニ ス タ ン や 東 テ ィ モ ー ル な ど に 代 表 さ れ る 平 和 構 築

・ 復 興 支 援 な ど

︑ 多 岐 に 渡 る 活 動 を 展 開 し て い ま す

今 回

︑ J I C A を よ り 身 近 に 感 じ て も ら う た め に

︑ 実 際 に シ リ ア で 青 年 海 外 協 力 隊 と し て 働 か れ た 神 奈 川 大 学 に 通 う 経 済 学 部 の 谷 尻 絵 名 さ ん に お 話 を 伺 い ま し た

︒ 谷 尻 さ ん は 短 期 の 青 年 海 外 協 力 隊 と し て 2 0 0 5 年 10 月 か ら 12 月 ま で の 2 ヶ 月 間

︑ そ し て 2 0 0 6 年 3 月 の 1 ヶ 月 間 を シ リ ア の 地 で

︑ 中 東 の ソ フ ト ボ ー ル 普 及 と 女 子 体 育 活 動 の 充 実

・ 発 展 を 目 指 すPearlCupProject

に 参 加 し ま し た

︒ 彼 女 の 活 動 は 青 少 年 活 動 の ス ポ ー ツ の 分 野 で の 協 力 で し た

︒彼 女 の 仕 事 先 で あ っ た シ リ ア と は

︑ 正 式 名 称 シ リ ア

・ ア ラ ブ 共 和 国 で

︑ 中 東

・ 西 ア ジ ア に 位 置 す る 国 で す

︒ 首 都 は ダ マ ス カ ス で

︑ 北 は ト ル コ

︑ 東 は イ ラ ク

︑ 南 は ヨ ル ダ ン

︑ 西 は レ バ ノ ン

・ イ ス ラ エ ル に 接 し

︑ ま た 地 中 海 に 面 し て い ま す

︒ 強 い 軍 政 を 持 っ た 軍 事 国 家 と し て

知 ら れ て い ま す

︒ 国 民 は ア ラ ブ 人 が 90

% で

︒ 言 語 は ア ラ ブ 語 を 公 用 語 と し て い ま す

︒ 宗 教 は イ ス ラ ム 教 ス ナ ン 派 が 74

︑ 他 の イ ス ラ ム 教 の 宗 派

︵ ア ラ ウ ィ 派 な ど

︶ が 16

︑ キ リ ス ト 教 が 10

% で す

︒ 古 代 よ り 文 明 の 栄 え た 土 地 で あ り

︑ ま た 各 文 明 の 交 流 点 で あ る た め

︑ 高 度 な 文 明 が 発 達 し ま し た

︒ 国 内 各 地 に ア ッ シ リ ア 帝 国 の 遺 跡 が 点 在 し て い ま す

︒ 国 民 性 は 質 実 剛 健 で イ ス ラ ム 教 の 教 え が 厳 格 に 守 ら れ て い ま す

︒ 1 9 4 8 年 以 前

︑ 現 在 の イ ス ラ エ ル

・ ヨ ル ダ ン 川 西 岸

・ ガ ザ は ま と め て パ レ ス チ ナ と 呼 ば れ て い ま し た

︒ パ レ ス チ ナ 難 民 と は

︑ 48 年 に イ ス ラ エ ル が 建 国 さ れ た こ と に よ り 住 ん で い た 土 地 を 追 わ れ

︑ 周 辺 地 域 に 逃 れ た 人 々 と そ の 子 孫 の こ と を 言 い ま す

︒ 2 0 0 2 年 の 国 連 パ レ ス チ ナ 難 民 救 済 事 業 機 構

︵ U N R W A

︶ の 統 計 に よ る と

︑ シ リ ア に は 40 万 1 1 8 5 人 の パ レ ス チ ナ 難 民 が 登 録 さ れ て い ま す

な ぜ

︑ 青 年 海 外 協 力 隊 に 参 加 し よ う と 思 っ た の で す か

発 展 途 上 国 の 現 状 を テ レ ビ や 雑 誌 で は な く 直 接 目 で 見 て 確 か め た い と ず っ と 思 っ て い た ん で す

︒ 青 年 海 外 協 力 隊 の 説 明 会 に も 参 加 し

︑ 採 用 試 験 を 受 け た の で す が 落 ち て し ま し た

ず っ と 周 り の 人 た ち に

﹃ う ち は 絶 対 に 青 年 海 外 協 力 隊 に 行 く ん や

﹄ と 宣 言 し て い た ら 自 然 と 知 り 合 い の 伝 で

︑ そ の 話 が 舞 い 込 ん で き た ん で す

︵ 笑

︶︒

え っ

︑ 運 で す か

そ れ も あ る な ぁ

︑ け ど 私 は ど う し て も ソ フ ト ボ ー ル を 人 に 教 え た く て

︑ 大 学 2 年 の 時 に 学 校 を 休 学 し て 中 学 校 の ソ フ ト ボ ー ル の コ ー チ に な り ま し た

︒ そ の 経 験 も 協 力 隊 に な る た め

ソフトボールの技術指導を行う谷尻さん

(3)

52 53

JICAを通して変わる価値観 私たちにできること

J I C A 横 浜 は ワ ー ル ド ポ ー タ ー ズ の 向 か い 側 に あ る

︑ オ レ ン ジ 色 の 建 物 で す

︒ 1 階 に は J I C A 事 業 部 受 付

︑ 2 階 に は J I C A プ ラ ザ よ こ は ま

・ 図 書 資 料 室

・ 図 書 資 料 室

︵ 海 外 移 住

・ 海 外 移 住 資 料 館

︑ 3 階 に は 赤 レ ン ガ 倉 庫 や ベ イ ブ リ ッ ジ を 一 望 で き る テ ラ ス と 食 堂 が あ り ま す

︒ と て も き れ い な 建 物 で 建 物 の 中 央 に は 1 階 か ら 3 階 ま で を つ な ぐ 大 き な 吹 き 抜 け が あ り ま し た

︒ 受 付 に 行 く と す ぐ に J I C A 職 員 の 方 々 の 話 を 聞 く こ と が で き ま す

︒ 職 員 の 中 に は 実 際 に 青 年 海 外 協 力 隊 と し て 活 動 さ れ た か た も い ら っ し ゃ る の で

︑ よ り 具 体 的 な ア ド バ イ ス を 聞 く こ と が で き ま す

︒ 今 回

︑ 私 が 話 を 伺 っ た 職 員 の 方 は 丁 寧 に 青 年 海 外 協 力 隊 の こ と に つ い て 教 え て く だ さ い ま し た

青 年 海 外 協 力 隊 に 一 番 必 要 と さ れ る こ と は 何 で す か

や は り

﹃ 専 門 性

﹄ で す

︒ 農 業 な ど の 分 野 が か な り 必 要 と さ れ て い ま す が

︑ 学 生 や 新 卒 者 に 求 め る 分 野 は ス ポ ー ツ

︑理 数 科 教 員

︑ 日 本 語 教 員

︑ 青 少 年 活 動

︵ 現 地 の 子 供 た ち の た め の 分 野

︶︑ 村 落 開 拓 が 多 い で す

︒ そ し て そ の 人 の

﹃ 経 験

﹄ が と て も 大 切 で す

︒ 協 力 隊 と し て 働 く こ と は 先 生 と し て 働 く こ と な の で

︑ 塾 で 講

JICA横浜

JICA横浜の中にある吹き抜け 海外移住資料館の入口

JICA横浜の総合受付

金 は 私 達 の 税 金 か ら 支 払 わ れ て い ま す

︒︵ 2 0 0 7 年 度 の O D A 予 算 は 政 府 全 体 で は 7 2 9 3 億 円

︑ そ の う ち J I C A へ の 交 付 金 は 19 億 円 と な っ て い ま す

︒︶ な ぜ

︑ 税 金 か ら 支 払 わ れ る か と い う と

︑ 日 本 政 府 は 青 年 海 外 協 力 隊 を 現 地 に 派 遣 し

︑ 帰 っ て き た と き に 彼 ら が 持 ち 帰 っ て く る 新 し い

﹃ 何 か

﹄ に 期 待 し

︑ 奨 励 金 と し て 支 払 っ て い る か ら だ そ う で す

︒ 少 し 前 の 海 外 移 民 と 同 じ よ う な 考 え 方 な ん で す

︒ 実 際 に 私 は

﹃ ソ フ ト ボ ー ル

﹄ と い う 私 の 持 っ て い る 技 術 を 教 え に 行 っ た は ず な の に

︑ 教 え ら れ た こ と の 方 が 多 か っ た 気 が し ま す

︒ 好 き な こ と を し て

︑ そ の う え 学 生 で あ る と き よ り 裕 福 に 過 ご す こ と が で き て

︑ 申 し 訳 な く 思 っ て し ま い ま し た

︒ で も そ の 気 持 ち は

﹃ ソ フ ト ボ ー ル を 教 え る こ と

﹄ で 恩 返 し す る し か な い の だ と 思 い ま し た

も う 一 度

︑ 青 年 海 外 協 力 隊 と し て 働 き た い で す か

行 き た い で す

︒ で も 2 年 は ち ょ っ と き つ い か な

︵ 笑

︶︒ 初 め て 参 加 し た と き は 後 の こ と を 考 え て な か っ た け ど

︑ 現 在 は 経 験 し て し ま っ た 後 だ か ら こ そ 考 え る こ と は 多 い で す

︒ こ れ か ら の 自 分 の こ と や 人 生 に つ い て も

︒ こ の 経 験 は 私 の 人 生 の 中 で ず っ と 大 切 な も の に な る だ ろ う と 思 い ま す

現 在

︑ 青 年 海 外 協 力 隊 に 興 味 の あ る 学 生 方 へ の メ ッ セ ー ジ を お 願 い し ま す

も し も 参 加 さ れ る の で あ れ ば 十 人 十 色 の も の に な る と 思 い ま す

︒ 大 学 生 活 と 同 じ で 自 分 の モ チ ベ ー シ ョ ン が 大 切 で す

︒ 私 達 は 指 導 者 と し 現 地 に 赴 き ま す が

︑ そ こ か ら が 勝 負 で す

︒ 自 分 の 中 で 習 得 し た と 思 う 技 術 を 初 め て 生 か す と い う 段 階 に 入 る の で す

︒ 高 飛 車 に な ら ず に 人 の 成 長 の た め 教 え る と い う こ と は 本 当 に 難 し い で

す が

︑ 成 長 で き る チ ャ ン ス に な る と 思 い ま す

︒ 自 分 の 一 生 物 の

﹃ 何 か

﹄ を 誰 か に 伝 え た い と 思 い

︑そ れ が J I C A の 要 請 と マ ッ チ し た と き に

︑ 青 年 海 外 協 力 隊 と し て 働 く こ と が で き る と 思 う の で す

︒ そ れ に は 何 回 も 応 募 す る 根 気 や

︑ 実 際 に 自 分 の 分 野 と J I C A の 要 請 さ れ る タ イ ミ ン グ が 合 う こ と も 大 切 で す

お 忙 し い 中 本 当 に あ り が と う ご ざ い ま し た 谷 ︒ 尻 さ ん の 話 を 聞 い て

︑﹃ 青 年 海 外 協 力 隊

﹄ は 彼 女 の 人 生 に と っ て

︑ 人 生 の 分 岐 点 で あ る と 思 い ま し た

︒ 彼 女 は

︑ 青 年 海 外 協 力 隊 に 参 加 し た こ と が

︑ ソ フ ト ボ ー ル を 続 け る と 決 意 し た 大 き な き っ か け に な っ た と 言 っ て い ま し た

︒ 今 ま で の 私 の 中 の ボ ラ ン テ ィ ア の イ メ ー ジ が 変 わ り ま し た

︒Volunteer

と は 志 願 者 の こ と を 意 味 し ま す が

︑﹁ 新 し い こ と に チ ャ レ ン ジ す る

﹂ と い う 意 味 も あ る の で は な い か と 思 い ま す

︒ 今 回

︑ 私 は 自 分 の 進 路 に つ い て 考 え る 際 の 一 つ の 選 択 肢 と し て J I C A を 取 り 上 げ ま し た

︒ も し 青 年 海 外 協 力 隊 に 興 味 を 持 っ て い た ら

︑ 一 番 近 い み な と み ら い 駅 に あ る

︑ J I C A 横 浜 を 訪 ね て み て く だ さ い

みんなで集まって撮った集合写真

(4)

54 師 の ア ル バ イ ト を し て い た

︑ ス ポ ー ツ の コ ー チ を し て い た

︑ ボ ラ ン テ ィ ア 活 動 で 何 か を し た と い う 経 験 が 重 要 と な り ま す

採 用 試 験 は 英 語 の テ ス ト と 面 接 と き い て い ま す が

︑ 英 語 力 は ど の く ら い 必 要 な の で し ょ う か

英 語 は 英 検 3 級 レ ベ ル が 最 低 限 の 要 求 と な り ま す

︒ 採 用 の 判 断 基 準 は 英 語 力 よ り も 語 学 の セ ン ス を 見 て い ま す

︒ 英 語 だ け を 使 う わ け で は あ り ま せ ん の で

︑ 語 学 の セ ン ス が 必 要 に な る の で す

︒ ま た T O E I C を と っ て お く と 英 語 の 試 験 が 免 除 に な る こ と も あ り ま す の で 覚 え て お い て く だ さ い

私 は 学 生 が 青 年 海 外 協 力 隊 に い く こ と に

︑ 少 し 抵 抗 が あ り ま す

︒ シ ニ ア 海 外 協 力 隊 方 々 の ほ う が

﹃ 社 会

﹄ を 知 っ て い る た め 活 躍 で き る と 思 う の で す が

確 か に そ れ は あ り ま す ね

︒ 学 生 期 間

︑ ま た は 新 卒 で 参 加 し た 人 が 現 地 で 馬 鹿 に さ れ た と い う こ と も 実 際 に は あ り ま す

︒ し か し

︑ シ ニ ア の 方 々 は そ の

﹃ 社 会 経 験

﹄ が 邪 魔 に な っ て し ま う こ と も あ る ん で す

︒ 影 響 力 や 発 言 力 は あ り ま す が

︑ 現 地 の 人 た ち と 心 を 通 わ せ る こ と が 難 し く な っ て し ま う ん で す

︒ 同 じ 視 点 に 立 つ の に 必 要 な の は

︑ 柔 軟 な 個 性 や 若 さ と い

う 活 動 力 な の で す

︒ そ し て J I C A の 特 徴 は

︑ 青 年 海 外 協 力 隊 と シ ニ ア 海 外 協 力 隊 の 二 つ が あ る か ら こ そ 一 貫 性 を も っ て 活 動 で き る と こ ろ に あ る の で す

︒﹁ 市 長 レ ベ ル の 人 の 成 長

﹂ と

﹁ 国 民 一 人 ひ と り の 成 長

﹂ の 二 つ が な い と 一 つ の 地 域 が 本 当 の 意 味 で 成 長 す る こ と は で き な い の で す

︒ こ の 言 葉 で 私 は と て も 納 得 さ せ ら れ た 気 が し ま し た

︒ 突 然 訪 問 し た に も か か わ ら ず

︑ 丁 寧 な 説 明 を 1 時 間 以 上 伺 う こ と が で き ま し た

︒ 今

︑ 少 し で も J I C A に 興 味 を 持 っ て い る 方 は ぜ ひ J I C A 横 浜 に 足 を 運 ん で み て く だ さ い

︒ 新 し い 何 か が き っ と み え て き ま す

︒ 私 も 将 来 の 選 択 肢 が 増 え た と 強 く 感 じ ま し た

︒ 国 際 協 力 と い う 言 葉 は あ ま り に も 大 き な 意 味 を 持 つ よ う に 思 わ れ ま す が

︑一 人 ひ と り の 気 持 ち が 大 切 な の で す

︒ ま ず 私 た ち が で き る こ と

︑ そ れ は 新 し い 一 歩 を 踏 み 出 す 勇 気 を 出 す こ と

︑ そ し て 自 分 の 力 で 人 々 に 何 か を 伝 え る 熱 意 が 大 切 な の で は な い で し ょ う か

15

15

10

00

17 30

12 00

20 00

19 30

10 00

18 00

17 30

10 00

18 00

17 30

11 30

14 00 14 00

17 00

17 30

21 00

http://www.jica.go.jp/index.html

Referensi

Dokumen terkait

【文章Ⅱ】 なぜ人は自分を抑えてまで、他者との関係にこだわるのだろうか。なかには、次のような意見を述べる人がいるかもしれない。 「自分なりの価値観に自信をもっていて、的確にそれを実現できれば十分ではないか。他人に自分を認めてもらおうとするのは、結局、自 分の存在意義の確認を他人に依存しているだけで、自立できていない証拠ではないか」

なったのだろうか。 それは, 母親達によって時間をずらされたと考 えることができる。 この深夜の時間帯に現れると うわさされていた頃から, 警察に問い合わせが相 次いでいた。 母親達は, 子供が自分から自立した がっているのを感じている。 赤ん坊のとき, 子供 は母親と一心同体, 母親の価値観そのものである が, 成長するにつれ, 自我が芽生え始める。 それ