• Tidak ada hasil yang ditemukan

shalom

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "shalom"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

主を畏れることは知恵の初め。無知な者は知恵をも諭しをも侮る。 旧約聖書 箴言1:7

いつまで浅はかな者は浅はかであることに愛着をもち 不遜な者は不遜であることを好み 愚か者は知ることをいと うのか。立ち帰って、わたしの懲らしめを受け入れるなら 見よ、わたしの霊をあなたたちに注ぎ わたしの言葉を 示そう。しかし、わたしが呼びかけても拒み 手を伸べても意に介せず わたしの勧めをことごとくなおざりにし 懲らしめを受け入れないなら あなたたちが災いに遭うとき、わたしは笑い 恐怖に襲われるとき、嘲笑うであろう。

旧約聖書 箴言1:22-26

文責 松野

shalom

shalom~聖愛中学校通信~ shalom(シャローム)は「平和」を意味するヘブライ語。

「こんにちは」「さよなら」の挨拶として使われています。

第13号 2020.11.13(金)発行

わたしはぶどうの木、

  あなたがたはその枝である。

人がわたしにつながっており、

  わたしもその人につながっていれば、

その人は豊かに実を結ぶ。

     ~ヨハネによる福音書15:5-9~

 

 福士先生からの寄稿です。

 みなさんには、「心に刻まれた物語」がありますか?

 O・ヘンリーというアメリカの作家がいます。「賢者の贈り物」「最後の一葉」といった短編小説が有名です が、今日は「魔女のパン」という作品を紹介しましょう。

 

 パン屋を営む中年女性マーサは、あるお客が気にかかっていました。ドイツなまりの痩せた男性で、いつも、

安売りの固いパンだけを買っていくのです。マーサはこの男性に好意をいだき、「画家のようだけど、貧しくて バターつきパンを買えないのに違いない」と思い、何とか彼においしいパンを食べさせたいと考えます。でも、

おまけしたのでは彼のプライドが許さないだろうと思ったマーサは、固いパンに深い切れ込みを入れ、そこにバ ターをたっぷり塗り込んだのです。見た目はいつもの固いパンだったので、彼は何の疑いもなくパンを買って帰 ります。マーサが「一口食べてバターに気付いたら、彼はどんなに喜ぶかしら」とうきうきしていると、しばら くして、彼は真っ赤な顔をして店を訪れ、狂ったようにマーサをののしり出したのです。何が何だかわからない マーサに、一緒に来た男性が「彼は建築家でね、設計図の下書きはパンで消すんだ。そのために彼はここでパン を買ってた。今日は仕上げの日で、いつものようにパンで鉛筆書きを消そうとしたら、パンにバターが…。三ヶ 月かけて描いた大事な設計図が、一瞬で台無しになったんだ」と告げたのです。

 

 さて、この話、マーサを愚か者だと批判することは簡単です。でも、誰もが「マーサ」になる可能性があるの ではないでしょうか。マーサは決して悪い人ではありません。むしろ思いやり深い女性ですが、残念なことに、

それは独りよがりのものでした。悪意があるとか無いとかではなく、たとえ善意からの行動であっても、思慮が 足りないと人を傷つけてしまうことがあるのです。自分の気分やノリにまかせた振る舞いで、誰かに不快な思い をさせていないか、周囲に嫌な思いをさせて信頼を失っていないか、折に触れて自分に問いかけてみることが大 事なのだと思います。

 イギリスでは、他人の立場にたって考えることを、「他人の靴をはく」と言うそうです。「え~、人の靴をは くなんてヤダ」と思う人もいるでしょう。でも、痛みを分かち合うことは、それだけ切実な行為だのだと思いま す。あなたは今、自分の気持ちしか見えていない「マーサ」になっていませんか?

おそ

きこう

 作文(中学校の部) 

だいな

しりょ

おり  ふ おろ

きざ

さと あなど

ふそん こら

かい すす

あざわら こば

(2)

◆遠足(弥生いこいの広場) 10月16日(金) 

 語学研修が中止になったため、今年の遠足は全校遠足でした。

 各班が思い思いに調理をし、楽しい時間を過ごしました。 

Referensi

Dokumen terkait

「油断大敵」という四字熟語の意味にはいろいろな説がある ようだが,戦国時代に明かりの油を絶やすことは敵の侵入を 許すことから, 注意を少しでも怠れば,思わぬ失敗を招く ので十分に気をつけるべきである という戒めとして用いら れている.しかし,現在は,昔とは少し異なり, 良質な油 を断ってしまうと,大きな健康上の問題を引き起こす とい