• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 作成日:2023 年1 月11 日 医療情報データベースを活用した薬剤疫学的手法の確立及び実証に関する研究 1.研究の対象

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF 作成日:2023 年1 月11 日 医療情報データベースを活用した薬剤疫学的手法の確立及び実証に関する研究 1.研究の対象"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

作成日:2023 年 1 月 11 日

医療情報データベースを活用した薬剤疫学的手法の確立及び実証に関する研究

1.研究の対象

浜松医科大学病院にて1996年1月~2023年3月(年度ごと調査期間を更新)に次の 薬剤を処方された患者様または次の疾患を罹患した患者様。

対象となる薬剤:

テイコプラニン、バンコマイシン、アルベカシン、アミカシン、ゲンタマイシン、エダ ラボン、シスプラチン、エナラプリル、バラシクロビル、フルコナゾール、ホスフルコ ナゾール、ポリコナゾール、ミカファンギン、セファゾリン、セフォチアム、セフメタ ゾール、フロモキセフ、セフォゾプラン、セフェピム、セフトリアキソン

チアマゾール、チクロピジン、サラゾスルファピリジン、メサラジン、プロピルチオウ ラシル、アミオダロン、炭酸リチウム、IFN製剤、リファンピシン、スニチニブ、アキ シチニブ、クロザピン、クロルプロマジン、ミアンセリン

ワルファリン、ダビガトラン、リバーロキサバン、アピキサバン、エドキサバン ランジオロール塩酸塩、ジゴキシン

シタグリプチン、アログリプチン、リナグリプチン、テネリグリプチン、オマリグリプ チン、リラグルチド、エキセナチド、リキシセナチド、デュラグルチド、トルブタミド、

グリベンクラミド、グリクラジド、グリメピリド、ナテグリニド、ミチグリニド、レパ グリニド、アカルボース、ボグリボース、ミグリトール、イプラグリフロジン、ダパグ リフロジン、カナグリフロジン、メトホルミン、ピオグリタゾン

対象となる疾患:

側彎症

2.研究目的・方法

1.共同研究医療機関(浜松医科大学病院)の医療情報データベースの匿名化された医療 情報を用いて副作用検出方法を検討します。

本研究にて副作用検出方法を確立することで、医薬品ごとの副作用発症頻度を算出する ことが可能となり、医薬品間のリスク評価に繋がります。

2. 共同研究医療機関(浜松医科大学病院)の医療情報データベースの匿名化された医 療情報を用いて疾患に好発する合併症の予測因子を探索します。

本研究にて合併症発現の予測因子を見つけることで、合併症の発現を抑制すること繋が ります。

研究期間:2015年3月11日~2024年2月29日

(2)

3.研究に用いる試料・情報の種類

情報:処方内容、病名、検査結果、診療録情報、匿名化ID番号、年齢、性別 等

4.外部への試料・情報の提供

データ解析機関へのデータの提供は、特定の関係者以外がアクセスできない状態で行い ます。対応表は、共同研究機関の研究責任者が保管・管理します。

5.研究組織

浜松医科大学付属病院 薬剤部 川上 純一

名古屋市立大学大学院薬学研究科 医薬品安全性評価学分野 頭金 正博 国立医薬品衛生研究所 医薬安全科学部 佐井 君江

東京大学医学部付属病院 企画情報運営部 大江 和彦 香川大学医学部付属病院 医療情報部 横井 英人

6.お問い合わせ先

本研究に関するご質問等がありましたら下記の連絡先までお問い合わせ下さい。

ご希望があれば、他の研究対象者の個人情報及び知的財産の保護に支障がない範囲内で、

研究計画書及び関連資料を閲覧することが出来ますのでお申出下さい。

研究責任者:

名古屋市立大学大学院薬学研究科 医薬品安全性評価学分野 頭金 正博

TEL:052-836-3778 FAX:052-836-3779 E-mail:[email protected]

研究代表者:

浜松医科大学付属病院 薬剤部 堀 雄史

TEL:053-435-2763 FAX:053-435-2764 E-mail:[email protected]

Referensi

Dokumen terkait

1 国立大学法人福岡教育大学における学生等の個人情報の取扱いについて 本学では、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」という。)その他関係法令及 び国立大学法人福岡教育大学個人情報管理規程に基づき、学生本人及び保証人等(以下「学生等」 という。)の個人情報について、データベース化し、教育研究、学生支援及び関連するサービスの

1 研究レポート FY2021―6号 2022/1/31 日本国際問題研究所 大国間競争時代のロシア研究会 深化する露中関係―高まり続けるロシアのプレゼンス 熊倉潤 法政大学 法学部准教授 はじめに 2021年夏のアフガニスタン問題、2022年1月のカザフスタン問題など、中央ユーラシア地域の安定に関わる重大な事案が

- 1 - 【卓越研究員事業】豊橋技術科学大学 情報・知能工学系 教員(准教授)公募 募集人員 准教授 1名 所 属 大学院工学研究科 情報・知能工学系 計算機数理科学分野 専門分野 情報ネットワーク,ソフトウェア関連,量子計算などを含む計算基盤分野 担当科目 情報・知能工学科および情報・知能工学専攻の計算機数理科学に関する科目 応募資格 (1)博士または

福島大学・行政政策学類・准教授 科学研究費助成事業 研究成果報告書 様 式 C−19、F−19−1、Z−19 (共通) 機関番号: 研究種目: 課題番号: 研究課題名(和文) 研究代表者 研究課題名(英文) 交付決定額(研究期間全体):(直接経費) 11601 若手研究 2020 〜 2018

福島大学・人間発達文化学類・教授 科学研究費助成事業 研究成果報告書 様 式 C−19、F−19−1、Z−19 (共通) 機関番号: 研究種目: 課題番号: 研究課題名(和文) 研究代表者 研究課題名(英文) 交付決定額(研究期間全体):(直接経費) 11601 基盤研究C(一般) 2018 〜 2015

3 研究者は、研究の推進上協力者に関する個人情報の取扱いを外部に委託するときは、委託先に安全管理 の方法の明確化と個人情報保護の徹底を義務付けなければならない。 4 研究者は、個人情報の取扱いに関する苦情等には誠実に対応しなければならない。 (情報・データ等の利用および管理) 第8条

3 研究者は、研究の推進上協力者に関する個人情報の取扱いを外部に委託するときは、委託先に安全管理 の方法の明確化と個人情報保護の徹底を義務付けなければならない。 4 研究者は、個人情報の取扱いに関する苦情等には誠実に対応しなければならない。 (情報・データ等の利用および管理) 第8条

福島大学・共生システム理工学類・教授 科学研究費助成事業 研究成果報告書 様 式 C−19、F−19−1、Z−19 (共通) 機関番号: 研究種目: 課題番号: 研究課題名(和文) 研究代表者 研究課題名(英文) 交付決定額(研究期間全体):(直接経費) 11601 基盤研究B(一般) 2017 〜 2015