• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 出席停止の基準 今後変更になる可能性もあります。

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF 出席停止の基準 今後変更になる可能性もあります。"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

(2022/01/26 )

開始日 終了日

感染判明日

もしくは最終登校日 濃厚接触者と特定された日

(同居家族が感染した場合は、

その感染判明日から)

発熱など風邪の症状がある 解熱剤等を服用せずに快癒すれば、その

翌々日

症状が続けば受診もしくは新型コロナ 受診相談センターへ要相談

(3)-②もしくは③へ

症状が続いて受診もしくは 相談センターへ相談した

検査を受けずに様子見となり、解熱剤等を 服用せずに快癒すれば、その翌々日

検査を受けて陰性 医師もしくは保健所等の指示する期間 医療機関もしくは保健所以外で検査を行っ た場合は(3)-①に準じる

(5)

検査対象となった日 受検者の陰性が判明するまで

陰性であっても発熱など風邪の症状が ある場合は(3)もしくは(4)へ

出席停止の基準  

今後変更になる可能性もあります。

感染が判明した

濃厚接触者と特定された

専門医等が登校を許可した日

感染者と最後に濃厚接触した日から起算し て10日経過(保健所に指示された期間)

出席停止の期間

事案

備考

本 人

(1)

(2)

期間中に感染が判明した場合は(1)

-①へ

(3)②もしくは③で医師や保健所から何らかの指示がある場合はそれに従ってください。

基礎疾患があるなど重症化リスクの高い生徒は、登校について主治医等と十分に相談してください。登校すべきでないと判断された場合、その期間は出席停止となります。

何らかの症状が出た場合は軽い症状であっても早めに受診してください。

症状が出た日

本人に 発熱な ど風邪 の症状 がある

(3) 本 人

(4) 同居

同居家族に発熱など風邪の症状 がある

家族

濃厚接触者と特定された

当該家族に感染が判明した場合は

(1)-②へ

陰性であっても症状があれば(4)へ

本人 もしくは 同居家族

濃厚接触者とは特定されていな いが検査対象となった

同居

家族 濃厚接触者と特定された日 当該家族の陰性が判明するまで

(追記事項(2)参照)

同居家族に発熱など風邪の症状がある期間

(2)

追記事項(2022.01.26)

(2)「同居家族が濃厚接触者と特定された」場合

保健所から出席停止の指示がない場合も、当該家族の陰性が判明するまで出席停止とします。ただし保健所から当該家族に対して、検査は 受けずに健康観察のみ行うよう指示があった場合は学校に相談してください。

(5)「本人もしくは同居家族が濃厚接触者とは特定されていないが検査対象となった」場合(2021.04.17)

濃厚接触者と特定されなくても保健所もしくは医師からの指示で検査対象となった場合は、受検者の陰性が判明するまでは出席停止としま す。

陰性が判明しても、発熱など風邪症状がある場合は出席停止解除にはなりません。

(3)「本人に発熱など風邪の症状がある」場合についての追記事項 (2020.06.15)

アレルギー性の鼻炎や頭痛持ちであるなど、元々の体質や治療中の病気による症状とはっきりしている場合

→ 症状が重くない場合は登校しても構いません。

ただし「いつもより症状が重い」「発熱がある」など、少しでも風邪の疑いがある場合は登校しないでください。

また、登校しても症状の悪化や発熱がある場合は早退させます。

体温が平熱よりほんの少し高いだけで何の症状もない、あるいは元々体温変動が大きく普段から一時的な微熱が出やすいなどで、受診せず に自宅で様子を見ている場合

→ その日は休んでください。(出席停止)

解熱剤や風邪薬を服用せず当日のうちに解熱した場合、翌日は登校前に検温と体調チェックを確実に行った上で登校しても構いません。

就寝前まで微熱が続いていた場合は、翌朝解熱していても休んで経過を見てください。

ただし次の場合は従来の基準通り「解熱剤等を服用せずに快癒した翌々日まで」出席停止とします。

・微熱が2日以上続いている。

・微熱だけでなく何らかの症状があるなど、本人や保護者が「いつもの体調と違う」と感じる。

・市販の解熱剤や風邪薬等を服薬している。

※このような場合は早めにかかりつけ医に相談されることをお勧めします。

風邪の症状で受診し、症状が治まった後も一定の期間服薬するよう医師に指示された場合

→ 登校については担当医の指示に従ってください。特に指示がなかった場合は発熱や症状が無くなって翌々日まで出席停止とします。

Referensi

Dokumen terkait

学校感染症による出席停止について 下記の疾病に罹患した場合、学校感染症にあたるため、学校保健安全法等の規定により、出席停止の取り扱い をいたします。 ●文部科学省による出席停止になる学校感染症と出席停止期間 ●文部科学省による出席停止になる学校感染症と出席停止期間 種類 感染症名 出席停止期間 インフルエンザ(鳥インフルエンザ〈H5N1〉を除く)

令和 2 年 4 月 6 日 保護者各位 穎明館中学高等学校 新型コロナウイルス感染症に関して今後の対応について 新型コロナウイルス感染症拡大の状況が続く中、保護者の皆様におかれましては不安な 日々をお過ごしのことと拝察申し上げます。 今後の対応についてですが、5月のゴールデンウィークまで休校を延長し、5月7日から

神戸女子大学・神戸女子短期大学 入試広報部 神戸女子大学・短期大学では、受験生のみなさんが安心して受験をしていただけるように、以下のとおり新型 コロナウイルス感染症の拡大防止対策を実施します。 必ず内容をご確認の上、受験をしてください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 1-1

神戸女子大学・神戸女子短期大学 入試広報部 神戸女子大学・短期大学では、受験生のみなさんが安心して受験をしていただけるように、以下のとおり新型 コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を実施します。 必ず内容をご確認の上、受験をしてください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 1-1

自宅に帰ったら ☆移動・感染防止順守の状況を帰宅後行動チェックシートに記載し、自宅に戻った日の翌日から3 日以内に学生課に提出してください ☆健康管理記録は移動中および帰宅後も記録してください ※感染防止対策の順守の状況によっては個別に対応する場合もあります。 《守ってほしいこと》 ・公共交通機関での移動中および不特定多数の人がいる場でのマスク着用

2021年5月17日 学生の皆様へ 大阪樟蔭女子大学 学長 北尾 悟 新型コロナウイルス感染症による出席停止等の取扱いについて 新型コロナウイルス感染症は、学校保健安全法に定める第一種感染症とみなされ、「学校において予防す べき感染症」となりました。本学では、学内の感染予防を徹底するため、体調に不安のある場合は無理を

2023年4月1日 学生のみなさんへ 大阪樟蔭女子大学 学生部長 安部 永 教務部長 小森道彦 新型コロナウイルス感染症による出席停止等の取扱いについて 本学では、5月8日(月)より感染症法上の位置づけが「5類」に移行することを受け、本年度の新型コ ロナウイルスに関する授業欠席については、4月12日(水)〜5月6日(土)まで配慮を行います。(5月

コロナウイルス感染症対策の反省と今後について 落 合 幸 子 (高槻市立保育所) 1 .疫学調査に向けての必要書類 保健所は,感染者情報から発症をいつとし,感染 者との最終接触日から濃厚接触者やその健康観察期 間を決定するための疫学調査を行う。 これは,PCR 検査を受けたという情報が入った 段階から調査準備を始め,陽性結果が出たら迅速に