【平成30年度 日本保険学会全国大会】
第Ⅱセッション(法律系)
報告要旨:勝野 真人
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
因果関係の判断方法 - 損 保 系 傷 害 保 険 を 中 心 と し て -
弁 護 士 勝 野 真 人
1 . は じ め に
傷 害 保 険 契 約 の 保 険 金 が 給 付 さ れ る た め の 要 件 の う ち , 紛 争 の 種 と な り や す い も の の 一 つ と し て , 因 果 関 係 が 挙 げ ら れ る 。 傷 害 保 険 契 約 に お い て , 従 来 の 整 理 に よ れ ば ,損 害 保 険 系 の 保 険 会 社( 以 下「 損 保 系 保 険 会 社 」と い う 。)と 生 命 保 険 系 の 保 険 会 社( 以 下「 生 保 系 保 険 会 社 」と い う 。)で ,そ れ ぞ れ 以 下 の よ う に 構 成 が 異 な る と さ れ て き た 1。
「 損 保 型 原 因 事 故 に よ る 傷 害 の 直 接 の 結 果 と し て の 結 果 事 実 生 保 型 原 因 事 故 を 直 接 の 原 因 と す る 結 果 事 実 」 し か し な が ら , 今 日 , 生 保 系 保 険 会 社 に お い て は , 上 記 の よ う な 構 成 を 採 ら な く な っ た と 見 受 け ら れ る 約 款 が 出 て き て い る 。 こ の 流 れ に 続 く 生 保 系 保 険 会 社 が 出 て く る 可 能 性 も 考 え ら れ と こ ろ , 多 く の 生 保 系 保 険 会 社 に お い て 上 記 構 成 が 採 用 さ れ な く な っ て い け ば , 従 来 の よ う な 紛 争 は 減 少 し て い き , 最 終 的 に は ほ と ん ど 見 ら れ な く な る も の と 思 わ れ る 。 他 方 で , 多 く の 損 保 系 保 険 会 社 に お い て は , 今 日 で も 上 記 の よ う な 従 来 通 り の 構 成 を 採 用 し て い る た め , 今 後 も 同 様 に 因 果 関 係 を 巡 る 紛 争 が 生 じ て い く も の と 考 え ら れ る 。
そ こ で , 本 報 告 で は , 損 保 系 保 険 会 社 で 採 用 さ れ て い る 上 記 の よ う な 約 款 の 構 成 を 前 提 と し つ つ , 実 際 に 因 果 関 係 の 有 無 が ど の よ う に 判 断 さ れ て い る か に つ い て 分 析 し , そ の あ り 方 に つ い て 検 討 を 加 え る 。
2 . 損 保 系 保 険 会 社 の 約 款 構 成 と そ の 解 釈
上 記 の 「 損 保 型 」 の 約 款 構 成 の う ち ,「 に よ る 」「 直 接 の 結 果 と し て 」 と い う 文 言 は い ず れ も 前 後 の 要 件 を 条 件 づ け る 因 果 関 係 を 示 す と さ れ る 2。 こ こ で は 二 つ の 因 果 関 係 が 必 要 で あ り ,一 つ 目 の「 に よ る 」は ,「 原 因 事 故 」と「 身 体 傷 害 」と
1 松 田 武 司 「 傷 害 保 険 契 約 に お け る 保 険 事 故 」 竹 濵 修 = 木 下 孝 治 = 新 井 修 司 編 『 保 険 法 改 正 の 論 点 中 西 正 明 先 生 喜 寿 記 念 論 文 集 』282,284頁 ( 法 律 文 化 社 ,2009)。
2 松 田 ・ 前 掲 284 頁 。
【平成30年度 日本保険学会全国大会】
第Ⅱセッション(法律系)
報告要旨:勝野 真人
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
の 間 の 因 果 関 係 ( 傷 害 概 念 の 内 部 ) で あ り , 保 険 事 故 に 該 当 す る か 否 か の 因 果 関 係 の 有 無 の 問 題( 成 立 的 因 果 関 係 )で あ る と さ れ ,二 つ 目 の「 直 接 の 結 果 と し て 」 は ,「 傷 害 」と「 傷 害 結 果 」と の 間 の 因 果 関 係( 傷 害 概 念 の 外 )で あ り ,因 果 関 係 の 量 的 評 価 の ( 保 険 金 支 払 の 範 囲 を め ぐ る ) 問 題 ( 範 囲 的 因 果 関 係 ) で あ る と さ れ る 3。 成 立 的 因 果 関 係 の 文 言 は 「 に よ る 」 で あ る の に 対 し , 範 囲 的 因 果 関 係 の 文 言 は 「 直 接 の 結 果 と し て 」 で あ り , 素 直 に 読 め ば , 前 者 に 比 し て 後 者 の 方 が 因 果 関 係 に 限 定 を 加 え て い る , す な わ ち , 後 者 に お い て 求 め ら れ て い る 結 び つ き は 密 接 な も の で あ る と 考 え ら れ る と こ ろ で あ る 。
し か し な が ら , 裁 判 例 に お い て は 「 直 接 の 」 と い う 文 言 に は あ ま り 意 味 を 持 た せ て い な い と い う 指 摘 が な さ れ て い る 4。 裁 判 例 の 分 析 を 通 じ , こ の 指 摘 の と お り で あ る の か と い う 点 を 明 ら か に す る こ と を 試 み る と 共 に , こ の 指 摘 の と お り で あ れ ば , そ の よ う に 解 釈 さ れ て い る 原 因 を 考 察 す る 。
3 .「 相 当 因 果 関 係 」 の 内 容
最 高 裁 は , 保 険 金 を 請 求 す る 者 は , 傷 害 事 故 と 被 保 険 者 が そ の 身 体 に 被 っ た 傷 害 と の 間 に「 相 当 因 果 関 係 」が あ る こ と を 主 張 ,立 証 す れ ば 足 り る と 判 示 し た 5。 ま た ,裁 判 例 に お い て は ,「 相 当 因 果 関 係 」と い う 言 葉 が 多 く 用 い ら れ る 。し か し な が ら , そ こ に い わ れ る 相 当 性 の 内 容 は 明 ら か で な い と 言 わ れ る 。
ま た , 裁 判 例 に お け る 「 相 当 因 果 関 係 」 の 判 断 手 法 は , 学 説 で い わ れ る 「 相 当 因 果 関 係 」 の 判 断 手 法 と も 異 な る と い う 指 摘 が な さ れ て い る 6。
裁 判 例 に お い て 想 定 さ れ て い る 「 相 当 因 果 関 係 」 の 内 容 を 探 る と 共 に , そ の 当 否 を 検 討 し , そ の あ り 方 に つ い て 考 察 を 加 え る 。
3 大 森 忠 夫・保 険 契 約 法 の 研 究 120頁( 有 斐 閣 ,1969),山 下 丈「 傷 害 保 険 契 約 に お け る 傷 害 概 念 ( 二 ・ 完 )」 民 商75巻 6号883頁 ,931頁 (1977), 坂 和 章 平 「 保 険 事 故 の 発 生 」 塩 崎 勤 編 『 現 代 裁 判 法 大 系25 生 命 保 険 ・ 損 害 保 険 』189頁 ( 新 日 本 法 規 ,1998)。
4 山 下 友 信 ・ 保 険 法 478頁 ( 有 斐 閣 ,2005)。
5 最 判 平 成 19年7月6日 民 集61巻5号1955頁 ,最 判 平 成 19年10月19日 判 時1990号144 頁 。
6 大 谷 孝 一「 相 当 因 果 関 係 説 を め ぐ る 相 剋 」損 害 保 険 研 究 第 69巻 第 3号 1頁 ,18頁(2007)。
な お ,松 田 武 司「 傷 害 事 故 の 保 険 事 故( 三・完 )」産 大 法 学43巻3・4号41頁 ,71頁(2010) 参 照 。