• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 第19 回東北地区国立高等専門学校技術職員研修 参加報告

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "PDF 第19 回東北地区国立高等専門学校技術職員研修 参加報告"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

第 19 回東北地区国立高等専門学校技術職員研修 参加報告

技術第1班 佐藤 大輔 技術第2班 鈴木 大介

1. 目的

東北地区の国立高等専門学校に勤務する技 術職員に対して、その勤務遂行に必要な一般知 識及び新たな専門的知識、技術等を習得させる ことにより、技術職員としての資質の向上を図 ることを目的とする。

2. 主催

東北地区国立高等専門学校

3. 主管校

一関工業高等専門学校

4. 研修期間

平成29年8月24日(木)~25日(金)

5. 研修内容

講義、受講者による技術課題発表と実技講習

6. 日程

<一日目>

13:00 開校式

挨拶 柴田 尚志 校長 13:10 写真撮影

13:20 ~ 講義

「階層にふさわしい役割意識・スキル」

岩手県職業能力開発協会

堀江 廣志 氏 14:50 ~ 講演

「ものづくりマイスター制度の紹介と 高専職員としてのあり方」

一関高専 技術室

小岩 俊彦 技術専門職員

16:00 ~ 実演

「ものづくりマイスターによる実演」

一関高専 技術室

小岩 俊彦 技術専門職員 髙嶋 あつ也 技術専門職員

18:00 ~ 情報交換会

<二日目>

9:00 ~ 技術課題の発表と討議

各高専2名

発表7分質疑応答3分 13:00 ~ 実技講習

1:機械コース

「NCフライスで作るオリジナルプレート 製作」(フリーソフトで行うCAD-CAM入門)

2:電気コース

「テーブルタップキットの製作」

「3路スイッチ回路の製作」 3:化学コース

「石けんから固形燃料作製」

「DNA抽出観察等」

16:30 ~ 閉講式

7. 研修会に参加して

今回の研修では、各高専での取り組みや技術 職員のあり方等を知ることができ、今後の自分 たちの教育・研究などに生かしていけると思い ます。本研修会の開催にあたり、運営と準備を 行なって頂いた一関工業高等専門学校 技術室 の皆様に感謝を申し上げます。

Referensi

Dokumen terkait

委託機関等 担当教員等 研 究 テ ー マ 国研科学技術振興機構 (ACCEL) 佐藤 貴哉 CPBの実用合成技術の確立とイオン液体活用 国研科学技術振興機構 (OPERA) 有機材料の極限機能創出と社会システム化をする基盤技術の構築 及びソフトマターロボティクスへの展開に関する独立行政法人国

感染防止に関する課題発表について 課題発表では、各校の感染防止対策の取組み 事例が紹介され、情報を共有した。例えば、仙 台高専名取キャンパスでは、機械実習工場での 実習において、複数の大型ディスプレイを新し く設置し、実習前の説明の際に学生が集合する 必要がないように対応している。さらに、学生 が作業する手元にカメラを設置することで、学