• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 香川県公立高等学校 - 教英出版

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF 香川県公立高等学校 - 教英出版"

Copied!
7
0
0

Teks penuh

(1)

教英出版ウェブサイトの付録&リスニングのページにアクセスし,

番号を入力することでご利用いただけます。

●付録ID

  IDの有効期限: ウェブサイトでご利用いただくことができる付録は次のとおりです。

2021年3月末日まで 「高校合格への道」

「数学・英語ラストチェック(標準・ハイレベル)」

スマホ用QRコード 「論説文演習問題」・「小説文演習問題」

●リスニングID

ストリーミングは無料ですが,ダウンロードは有料です。詳しくはウェブサイトで!

音声を聴くことができるのは,7月1日からです。

○は収録あり '20 '19 '18

■ 問題(一般選抜) ○ ○ ○

■ 解答用紙 ○ ○ ○

■ 配点 ○ ○ ○

■ 英語リスニング音声・原稿 ○ ○ ○

2021年春受験用

9784290128552

香川県公立高等学校

公立高校 香川県

●●●●●●

●国語問題文非掲載:2020年度の問題一

本文の一部を省略した関係で,国語の問題 演習が不足することが考えられます。問題の 分量・形式などの傾向が実際の入試と一致し ない場合もありますが,学習機会を減らさない ために,演習問題を用意しました。弊社ホーム ページの「付録&リスニング」のページで付録 IDを入力することでご利用になれます。ぜひ ご利用ください。

著作権に関係する都合により,本書籍に収録 している過去入試問題の本文の一部を省略 しました。ご不便をおかけし,申し訳ございま せん。

問題文の非掲載につきまして

ああ

書籍ID番号

《ご利用の手引き&解答・解説》

年度

収録内容詳細

全教科に解説

があります

●●●●●●

(2)

針を外して,問題を教科別に分けて ご利用いただきますと,本番さなが らの演習ができます。

針を外す際に,けがをしないように注意してください。

●収録内容

・ご利用の手引+分析表(5教科)+解答・解説(この用紙です)………1部

・学力検査問題………3年分

まず,上記の収録内容の束があるかご確認ください。問題を演習する際には,以下のようにお使いになられ ることをおすすめします。

・冊子の針を外して入学試験問題と解答用紙に分けてください。年度によって編集方法に違いがあることを ご了承ください。

・並べるときは下段に記載してあるページ番号をご利用ください。針を外しますとバラバラになりやすいの で注意してください。また,針を外すときには,けがをしないように注意してください。

ほぼ実物に近い形式で制作してあります。ホチキスの針を外して教科ごとに分けてお使いくださ い。より実物に近い演習ができます。針を外す際,けがと紛失にご注意ください。

問題集の利用例

42-(24)

こ の 問 題 集 の 使 い 方

【理 8-(8)】

開いた状態で,上から解答用 紙→社会問題→理科問題→英 語問題→数学問題→国語問題 の順になっています。

理科の問題が8面あるうちの8番目の面という意 味です

解答例と解説

問題用紙と解答用紙を合わせて 42 面あるうちの 24 番目の面という意味です

2020 年度 香川県公立高

問題用紙のサイズと仕様 A4版冊子

解答用紙のサイズと仕様 B4版片面プリント

最新実物データ

(3)

公立高校入試データ解析

分野別データ 2018 2019 2020 形式データ 2018 2019 2020

大 問 の 種 類

長 文

論説文・説明文・評論 ◯ ◯ ◯ 漢字の読み書き 8 8 8 小説・物語 ◯ ◯ ◯ 記号選択 13 11 11

随筆・紀行文 抜き出し 7 6 8

古文・漢文 ◯ ◯ ◯ 記述 3 5 4

詩・短歌・俳句 作文・短文 1 1 1

その他の文章 その他

条件・課題作文 ◯ ◯ ◯ 聞き取り

漢 字

・ 語 句

漢字の読み書き ◯ ◯ ◯ 熟語・熟語の構成 ◯

部首・筆順・画数・書体 四字熟語・慣用句・ことわざ

類義語・対義語 文

品詞・用法・活用 ◯ ◯ ◯ 文節相互の関係・文の組み立て

敬語・言葉づかい

文 章 の 読 解

長 文

語句の意味・補充 ◯ ◯ ◯ 接続語の用法・補充 ◯

表現技法・表現の特徴 ◯ ◯ 段落・文の相互関係 ◯ ◯ ◯ 文章内容の理解 ◯ ◯ ◯ 人物の心情の理解 ◯ ◯ ◯ 古

・ 漢 文

歴史的仮名遣い ◯ ◯ ◯ 文法・語句の意味・知識

動作主

文章内容の理解 ◯ ◯ ◯ 詩・短歌・俳句

その他の文章

2021 年度入試に向けて

漢字の読み書きが合計8問出題されている。また,文法や国語知識なども出題されるので,基本事 項をしっかり復習しておこう。文学的文章では,書き出しに指定がある記述問題や,本文全体をふ まえた心情の読み取りなどがよく出題されている。物語の展開に沿って丁寧に読み進め,人物の気 持ちを捉えよう。説明的文章では,書き出しに指定がある記述問題や,段落構成に関わる問いなど が出題されている。論の展開をおさえ,筆者が最も言いたいことを理解しよう。古文では,会話部 分を問うものや,大意を問うものが出題されている。作文は例年 250 字程度。短時間で意見を端的 にまとめられるように,同程度の字数の条件作文を練習しておこう。

香川県

(4)

公立高校入試データ解析

香川県

分類 2018 2019 2020 問題構成 2018 2019 2020

式 と 計 算

数と計算 ○ ○ ○

小問 3⑷文字式による説明

3⑷1次方程式の 文章問題 4⑴文字式の

文章問題 文字式 ○ ○ ○

平方根 ○ ○ ○ 因数分解 ○ ○ ○

大問 1計算問題

1計算問題 4 ⑴規則的に並べ

られたタイル

⑵連立方程式の 文章問題

1計算問題 1次方程式 ○ ○

連立方程式 ○ ○ 2次方程式 ○ ○ ○

統 計

資料の活用 ○ ○ ○

小問 4⑴ヒストグラム 3⑶相対度数 3⑵最頻値 大問

確率 ○ ○ ○

小問 3⑵さいころ 3⑵カード 3⑴さいころ 大問

関 数

比例・反比例 ○ ○

小問 3⑴反比例

⑶放物線

3⑴グラフ上の点

⑷放物線と直線

3⑶放物線と直線 4⑵動点と三角形 1次関数 ○ ○

2乗に比例する関数 ○ ○ ○ いろいろな関数

大問 グラフの作成

座標平面上の図形 ○ 動点,重なる図形 ○

図 形

平面図形の性質 ○ ○ ○

小問

4⑵平面図形 長方形,

直角三角形 空間図形の性質 ○ ○ ○

回転体 立体の切断

円周角 ○ ○ ○

大問

2図形の小問集合

⑴平行四辺形

⑵正四角すい

⑶三角形 5平面図形の証明問題

円と三角形

2図形の小問集合

⑴半円

⑵直方体

⑶正方形と三角形 5平面図形の証明問題

直角三角形

2図形の小問集合

⑴正方形

⑵三角柱

⑶正方形と直角三角形 5平面図形の証明問題

円と三角形 相似と比 ○ ○ ○

三平方の定理 ○ ○ ○ 作図

証明 ○ ○ ○

2021 年度入試に向けて

難易度の高い問題は少なく,ほぼすべての分野の問題が出題されるので,教科書を中心に復習をして おくとよい。また,大問4は問題文の長い問題が出題され,大問5はやや難易度の高い証明問題が出 題される。これらは教科書だけでは不十分なので,参考書を使ってしっかりと学習しておこう。

(5)

公立高校入試データ解析

香川県

分野別データ

2018 2019 2020

形式データ

2018 2019 2020

音 声

発音・読み方 〇 〇 〇 リ ス ニ ン グ

記号選択 6 6 6 英語記述

リスニング 〇 〇 〇 日本語記述 3 3 2

文 法

適語補充・選択 〇 〇 〇

文 法

・ 英 作 文

・ 読 解

読 解

会話文 1 1 1

語形変化 〇 〇 〇 長文 2 2 2

その他 絵・図・

英 作 文

語句の並べかえ 〇 〇 〇 記号選択 14 13 13 補充作文 〇 〇 〇 語句記述 2 2 2 自由作文 〇 〇 〇 日本語記述 1 2 2

条件作文 〇 〇 〇 英文記述 8 8 8

読 解

語句や文の補充 〇 〇 〇 代名詞などの指示内容 〇 〇 〇

英文の並べかえ

日本語での記述 〇 〇 〇

英問英答 〇 〇 〇

絵・表・図を選択

内容真偽 〇 〇 〇

内容の要約 その他

2021 年度入試に向けて

問題構成はここ数年同じなので,過去問を必ずやって慣れておくこと。基本的な問題がまんべんなく 出題されるが,英文を書かせるものが多い。単語の語形変化(特に不規則変化の単語)や,よく出題さ れる連語表現,基本的な会話表現は押さえておきたい。英文を書く問題は,問題5以外は基礎的なも のが多いので,教科書の例文を暗記したり,問題集で練習したりしよう。問題5は与えられた条件を に合うように,自信のある表現で書けばよい。今後は自分の考えを英語で表現する力がますます求め られるだろう。

(6)

公立高校入試データ解析

分野別データ

2018 2019 2020

形式データ

2018 2019 2020

物 理

光・音・力による現象 〇 〇 〇 記号選択 24 26 24 電流の性質とその利用 〇 〇 〇 語句記述 7 2 6 運動とエネルギー 〇 〇 〇 文章記述 8 8 5

化 学

物質のすがた 〇 〇 作図 1 2 1

化学変化と原子・分子 〇 〇 〇 数値 11 6 9 化学変化とイオン 〇 化学式・化学反応式 1 1 1

生 物

植物の生活と種類 〇 〇 〇 動物の生活と種類・進化 〇 〇 〇 生命の連続性と食物連鎖 〇 〇 〇

地 学

大地の変化 〇 〇

気象のしくみとその変化 〇 〇

地球と宇宙 〇 〇

2021 年度入試に向けて

例年,問題1が地学分野,問題2が生物分野,問題3が化学分野,問題4が物理分野からの出題にな っている。どの分野も,中学校3年間で学習した内容を幅広く問う構成になっていて,問題数も多い。

したがって,苦手分野をなくすこと,制限時間内にすべての問題に目を通すことなどを目標にして,

日々の学習を進めるとよいだろう。答える内容は,教科書の語句や公式を暗記して,使いこなせるよ うにしておけば,十分に対応できる。文章で答える問題も,教科書に載っている実験や観察などの注 意点や目的,結果や考察などで一度は目にしたことがある内容がほとんどなので,覚えるべきことを 1つ1つ確実に覚えていけば,自信をもって入試本番に臨むことができるだろう。

香川県

(7)

公立高校入試データ解析

分野別データ

2018 2019 2020

形式データ

2018 2019 2020

世界のすがた ◯ ◯ ◯ 記号選択 7 6 11 世界の諸地域

(アジア・ヨーロッパ・アフリカ) ◯ ◯ ◯ 語句記述 7 4 2 世界の諸地域

(南北アメリカ・オセアニア) ◯ 文章記述 3 1 3

日本のすがた ◯ ◯ ◯ 作図 1

日本の諸地域

(九州・中国・四国・近畿) ◯ ◯ 計算 2 2 1 日本の諸地域

(中部・関東・東北・北海道) ◯

身近な地域の調査 ◯ ◯ ◯

原始・古代の日本 ◯ ◯ ◯ 記号選択 7 9 5 中世の日本 ◯ ◯ ◯ 語句記述 5 5 6 近世の日本 ◯ ◯ ◯ 文章記述 3 1 4 近代の日本 ◯ ◯ ◯ 並べ替え 2 3 2 現代の日本 ◯ ◯ ◯

世界史 ◯ ◯

わたしたちと現代社会 ◯ ◯ ◯ 記号選択 3 8 8

基本的人権 ◯ ◯ 語句記述 4 3 2

日本国憲法 ◯ ◯ 文章記述 2 2 2

民主政治 ◯ ◯ ◯

経済 ◯ ◯ ◯

国際社会・国際問題 ◯

2021 年度入試に向けて

他県に比べて公民色が強く,記号選択,語句記述,文章記述がバランスよく,数多くの問題が出され る。地理は,地形図を利用した問題は必出で縮尺と時差の計算はよく出される。歴史は,知識を問う 問題がほとんどだから,重要語句をしっかりと覚え,それに関連する事項を覚えれば十分である。公 民は,全分野からまんべんなく出題されるので,教科書を使って重要語句を覚え,記述練習をしよう。

現代社会のような内容がよく出されるので,次はSDGsあたりがねらい目かも。

香川県

Referensi

Dokumen terkait

Ⅲ ■出題のねらい 場面ごとに会話を理解し,設問に答える問題です。 , , は語法の知識を 問います。 は英文構造の理解を見ます。 , , は,会話の内容を注意 して把握していないと正答は難しいと思われます。 ■採点講評 を間違えた人は,everyの後は単数形,almostは副詞なので直接,名詞を修飾するこ

2022年度入試解説(国語) 2 問一 漢字の書き取りに関して、一画一画丁寧に書かれておらず続け字になっていて画数が変わって いるものは×とする。 3 問一 単語の問題。「文」には「手紙」「漢詩」の意味がある。ここでは長恨歌の話をしているので 「漢詩」が答えとなる。 問二

2021年度入試解説(英語) 1 リスニング 第1部 [A] 最後のJane の発話で「もし、あなたがスノーボードを教えられるなら、スノーボー ドをやってみるわ」というところから、正解は③。 [B] 母親の最初の発話「テレビを見ているの?」に対して、Greg が「うん、宿題をしな がらニュースを見ているんだ」と答えているところから、正解は①。 [C]

【文章Ⅱ】 なぜ人は自分を抑えてまで、他者との関係にこだわるのだろうか。なかには、次のような意見を述べる人がいるかもしれない。 「自分なりの価値観に自信をもっていて、的確にそれを実現できれば十分ではないか。他人に自分を認めてもらおうとするのは、結局、自 分の存在意義の確認を他人に依存しているだけで、自立できていない証拠ではないか」

での説明の後質疑応答とさせていただきます。 休憩を挟みまして、基準4から選択的評価事 項Bまでの説明をさせていただき、質疑応答 を行わせていただいて、最後に委員の方から 総括、まとめ等をお願いしたいと思っており ます。 大変タイトな時間配分となっておりますが、 議事の進行にご協力をお願いいたします。 次に配付資料の確認をお願いいたします。

【支払方法選択】 10 • 検定料のお支払い方法を選択してください。 以下のお支払方法を選択できます。 *クレジットカード *コンビニエンスストア *セブンイレブン ※セブンイレブンに限り、支払期限が試験3日前までとなります。 (帰国生入試は該当しません) お支払方法選択後の変更は行えませんのでご注意ください。 クレジットカード支払いは、

3 次の文章を読んで,各問いに答えなさい。 花子さんと桃子さんと桜子さんが校庭を歩いていると,落ち葉の裏にナナホシテントウがいるのを見つけ ました。 花子さん「どうしてこんな所にいるのかしら。」 桃子さん「テントウムシは成虫の姿のまま,落ち葉や石の下で冬をこすと聞いたことがあるわ。ほかに

高校入試模擬テスト 第3回 2 / 4 ⑹① 下関条約の内容について,参考資料3を参照のこと。清 での利権獲得を目指すロシアは,ドイツ・フランスをさそい, 日本が得た遼東半島を清に返還するよう要求した三国干渉。 当時,ロシアに対抗する軍事力を持たなかった日本は,やむ無 くこれを受け入れ,遼東半島を清に返還した。その後,ロシア